会見で榊原信行実行委員長は独自の理論を展開させた。
「無謀と海外のメディアには酷評されるかもしれないが、新しい冒険に天心が踏み出してくれた。競技をやる気はまったくない。競技化していくとつまんないものになる。天心もリスクをとった。まったく安全性に意識がないわけではなく、無謀なチャレンジになるギリギリを攻めた。もっとオンスの大きいグローブをメイウェザーがはめるべきだったかとも思うが、こういう結果も含めて、リスクを恐れずチャレンジしたということ」
勇気をもって前へ出た
つまりボクシングのように公平性、安全性を求めると、RIZINが理想とする格闘技の醍醐味が消えてしまうというのだ。それはそうかもしれないが、まだ20歳の天心は、未来のある人である。榊原氏は「(今回をきっかけに)ボクシングにのめりこみ、早い段階で転向するかも」とも語っていたが、将来、ボクシング界を背負う人物になるかもしれない。そいう逸材を無謀なマッチメイクで潰してしまっていいのかの議論は必要だろう。
会見に出ていた天心の喋りも、どこかスムーズではなかったし、しきりにクビの付近をおさえていた。「今までダメージを受けたことがないのでわかんない。すぐ抜けるんじゃないか。ダウン取られるって、こんなんなんだ。今までこれを相手にやってきたんだと」と笑っていたが、2階級以上は上になるウエルター級のチャンピオンの一流のパンチを3発も浴びたのである。
榊原実行委員長は、「体重差のある試合はすべきでなかった?それはわかっている話で、そういうのを見たい人はボクシングを見ればいい。階級は重視すべきだと思うが、今回は競技の枠にはおさまらない競技で見られないものを見せようとした」とまで言ったが、それは余りに暴論だ。
RIZINのスタート当初は、総合格闘技の競技性を究極にまで高めたUFC超えを目指していたのではなかったか。
“ボクシング界の人”飯田氏は、「体重差が如実に出た。タオルの投入で試合が止まったのでギリギリ許される試合だったのかなとは思った。メイウェザーを本気にさせた天心は素晴らしかった。ただ10オンスのグローブではパンチを出す方も手加減が難しい。この体重差の試合では“やっぱりメイウェザーは凄い”“ボクシングは凄い”ともならないでしょう」という意見。
救いは、この敗戦を天心が前向きに受けとめていたことだ。
「メイウェザーは、パンチを避けてくるのかなと思っていたが、思い切り倒しにきてくれた。でも、どんなにピンチになっても、倒されても絶対に下がんないで勇気を持って前に出ようと思っていた。それはできたと思う、今日は悔しいですが、凄くいい経験ができた。自分しかメイウェザーを知らないんです。次もがんばれる気がします。もうこれ以上に怖いものはない。今日という日は忘れません」
少し涙ぐんだ
「ちょっと打とうとしたらフェイントをしてくる。一流だなと思った。収穫は、メイウェザーから、フェイントだったり、ポジショニングだったり、パンチの打ち方だったりを盗めたこと。ただ真似るのはボクシング技術だけ。ふだんの態度は真似したくない(笑)」
筆者は会場を出る人たちに混じって会場からインタビュールームへと向かった
「凄かった」
「やっぱりメイウェザーは強いなあ」
「体重差がかわいそうだった」
ファンは口々にそんな話をしていた。
確かにエキシビションであることを忘れるほどの緊張感と迫力があって試合としては、眠たくなるような内容のボクシングの世界戦よりも、よほど面白かった。しかし“約束のTKOショー”を見せられた後味の悪さが残った。
榊原氏は、「再戦はない」という話をしていた。
「みんなに勇気を与えることはできた。もっと強くなりたいと思った」天心が人生初のKO負けというリスクと引き換えに手にした決意が重たかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00010001-wordleafs-fight&p=3
467:2019/01/01(火) 10:50:24.12
榊原まじでクソだな
舐めとんのか?
14:2019/01/01(火) 09:59:41.60
>競技をやる気はまったくない。競技化していくとつまんないものになる。
今回クッソつまんない結果に終わっててこの言い訳はないわ…
47:2019/01/01(火) 10:05:54.72
強がりだな。
本当はメイウェザーを舐めてて
3ラウンドくらいならKOされる事はないだろうと
高をくくってたんだろ。
15:2019/01/01(火) 10:00:24.70
>公平性、安全性を求めるとRIZINの理想から離れる
これだけで見る価値なし
1000:2019/01/01(火) 11:35:27.54
契約体重とか言って試合させているのなんだろうね?
公平性、安全性を求めているんじゃないの?って思うわ。
323:2019/01/01(火) 10:40:19.46
>競技をやる気はまったくない。競技化していくとつまんないものになる。
これが本気の発言なら中々のエグさだな、、
面白ければケガ人上等という90年代のバラエティ制作の精神そのもの
出自が田舎のテレビマンとはいえ相当危険な思想の持ち主
126:2019/01/01(火) 10:21:31.66
要するに「本物」ではない、そんな物は目指していない、ってこと。
ただの残酷ショーなんて観る気は無いなあ。
趣味悪すぎ。
185:2019/01/01(火) 10:28:17.34
メイウェザーを見てライジンがお遊戯だってバレちゃったね
辞めとけば良かったのに
247:2019/01/01(火) 10:33:54.21
プロレスファンに起こられるかもしれないが
プロレスですって言ってるようなもんだろ?
727:2019/01/01(火) 11:08:13.95
議論する余地もないほどの糞マッチメイクですよあれは
10:2019/01/01(火) 09:58:43.30
要約「見世物ショーを企画し契約した両者のショーを見せただけ」
高田よいいのかこいつと一蓮托生で
13:2019/01/01(火) 09:59:40.96
こんなのやらせて
天心が壊れたら損失だと思わないのかな。
34:2019/01/01(火) 10:03:54.31
天心さんPTSDにならないか心配
37:2019/01/01(火) 10:04:07.66
こうやって若い奴ドンドン潰していくんやな
日本の企業と変わらん
17:2019/01/01(火) 10:00:48.42
単に「競争率低いところでの、天才!だの絶対王者だのは
やっぱ井の中の蛙だな^」とあらためて皆に知らしめちゃっただけ
そしてこれは興行としては完全に悪手だよ
はっきりいったらRIZINの人気はもうこれ以上は大きくならない
とまで言い切っていいと思う
これやっちゃったらねぇ…
25:2019/01/01(火) 10:02:53.09
ほんと榊原はクソ
郷野やサク潰しても反省しない銭ゲバ
30:2019/01/01(火) 10:03:18.50
現状は、出場選手の将来をまったく考慮しない
タチの悪い興行って感じだな。
最強も天才も謳わずに、この先やっていけんの?
50:2019/01/01(火) 10:06:50.78
ボクシングvsキックボクシングでキック禁止て
だったら普通にボクサー同士で試合すりゃ良いじゃん
天心知ってる日本人は良いけど
知らない外国人からしたら妙な試合だよな
80:2019/01/01(火) 10:13:12.20
やっぱ勇気を持って出たと美化するんだな
選手潰れたらどうすんの?
85:2019/01/01(火) 10:14:14.84
大枚叩いて大宣伝したのに「話が違う」と
メイウェザーに逃げられそうになったから
契約をまとめるために相手の一方的な要求を全部飲んで
選手にだけリスクを丸投げしたのをチャレンジとは呼ばん。
169:2019/01/01(火) 10:26:39.32
ほんまに無能よな
言い訳が苦しい
92:2019/01/01(火) 10:15:27.97
体重差のせいにしすぎ。
そもそも、契約体重は最初からわかってて決まってたことだろ。
4キロちょいの差がそれほどなら
上限をあと一キロ減らして減量してもらうとかすればよかったろ。
136:2019/01/01(火) 10:22:05.38
記録つかないんだから
まだ無敗って事でビジネスできるじゃん
147:2019/01/01(火) 10:24:05.12
イロモノ路線で行くならもっと突き抜けてくれよ
山本一家の物語とかマジでイラネーから
189:2019/01/01(火) 10:28:56.10
体重だルールだ何だ言っても
一般視聴者が見たら天心雑魚って印象しか残らないんだから
こんなマッチメイクした罪は重いよな。
213:2019/01/01(火) 10:31:09.06
えー・・・仮にも自分のトコの若いスター選手だろ・・・
糞みたいな見世物のためにメイウェザー連れてきたって事は
TENSINという誰も知らない名前がワールドワイドの物笑いの種になったわけで・・・
いくらなんでも酷すぎやしないか
まあTENSINの前にRIZINという団体自体が笑い者になったわけだけども
227:2019/01/01(火) 10:32:24.95
世界一の総合格闘技イベントを目指すと公言したのに
絶対に総合格闘技やらないキックボクサーをエースに据えて
全力で推してるバラと高田はほんとアホ
232:2019/01/01(火) 10:32:45.13
競技はツマラン言うけど
競技で名のある選手に寄生してるだけ
しかも競技よりもツマラン
87:2019/01/01(火) 10:14:43.17
かつての格闘技ブームが衰退したのは
競技性を度外視して、インパクトだけを重視したり
ブックを持ち込んだりしたからだろう
格闘技を見たい層は、競技を見たいんだよ
128:2019/01/01(火) 10:21:36.18
競技性を放棄してショーに走ったKー1が
どうなったか思い出せ
26:2019/01/01(火) 10:02:53.90
さぁ榊原がどう出るか楽しみだ
さっさと那須川を切るか茶番劇を続けるのか
186:2019/01/01(火) 10:28:17.69
まあ擁護するなら榊原さんが
俺がメイウェザーを呼べたぜってことだな。
体重制が公平だとも思わないけどな。
身長でも手の長さでも有利不利は変わるし背筋の強い弱いとか拳の大きい小さいもパンチ力に影響が出る。
体重が一緒だから公平という発想がそもそも暴論。
体重による階級分けが公正かつ公平なのは今までの歴史が証明してる
※50
アメリカでもMMAのトップがメイウェザーとボクシングルールでやって負けたけど?
MMAルールならメイウェザーなら1分で仕留められるだろうけどね。
よう知らんが茶番で話題作るしかダメなくらいこう言う格闘技って廃れたのか?
運営する側も観る側もマンガみたいなことを期待してるから日本の格闘技は昔から茶番だよ
>“ボクシング界の人”飯田氏は
>メイウェザーを本気にさせた天心は素晴らしかった
>ただ10オンスのグローブではパンチを出す方も手加減が難しい
この矛盾した発言よ、建前と本音が一緒に出てるよね
まあ「難しい」から手加減しすぎて、実力差が歴然になってたけどさ