ア・ホ・か?!
— JL1KLK (@JL1KLK) 2018年10月6日
違う!違うよ東京新聞。全く違う!なんで1本の送電線が単相でひとりでショートするんだよ。碍子の表面で塩が凝固して絶縁抵抗が下がるのが原因だろう!どこも碍子から出火してるじゃないか。科学部に理系社員いないのか? pic.twitter.com/fvkuVaM5nm
うわ、毎日新聞の説明図、ヘタクソだけど一応あってる。恥ずかしいぜ、東京新聞!
うわ、毎日新聞の説明図、ヘタクソだけど一応あってる。恥ずかしいぜ、東京新聞! pic.twitter.com/I25c8RtCaQ
— JL1KLK (@JL1KLK) 2018年10月6日
東京新聞だし・・・ https://t.co/r860APL76Q
— 警゙備員@BLAME!殉教者 (@abararaba) 2018年10月7日
理論的に思考できる社員が一人もいないのでしょうね。 https://t.co/lFZF9FzJUL
— 従二位無運 (@soluna12moon) 2018年10月7日
記事や絵を作った人間個人よりも、これが夜に出てしまうまで何もチェックされない体制の問題だね。 https://t.co/7GsIGVkmqs
— たつパパ@11/4清川ハーフ (@sotetsu847) 2018年10月7日
「電線が切れたのはこれが原因か!」
— ジョエーウ (@joejoeu) 2018年10月7日
とか閃いたんでしょーなー
東京新聞は理系分野でフェイクニュースを垂れ流すイメージ。原発とか。 https://t.co/A0wr7tLFi5
— Satoru_Date (@satorudate) 2018年10月7日
あくまでもイメージでしょ?
— ちょいワルプルギスのみつ 邪悪注意報`∀´)Ψヶヶヶ (@15_070) 2018年10月7日
記事にはパンタグラフから火花が〜て書いてない?
説明不足は否めないけど
長々と批判する程の事かね? https://t.co/5SVMHBwDUi
「(イメージ)」 https://t.co/9sPCxSeqYB
— xyn9 (@xyn9) 2018年10月7日
電線じゃなくて、ケーブルだと勘違いしたんだろうな…
— つー/【脅威ノ腕】イセリア/アイレリ (@nikomaru_tu) 2018年10月7日
電柱にある電線が二本しか書いてない時点で、単相と三相のことすら理解できてなくて草。
架空の電線は、ケーブルじゃなくて電線なのにな。
もっと電柱見た方が良いぞって言っても都内は地中埋設だから見えんのか。
東京新聞は「国際宇宙ステーションは米軍の宇宙基地で軌道上からミサイルを発射して敵を攻撃する」というトンデモ投書を載せたり、下水から出るメタンを燃やして発電する計画に「温暖化が進むから反対」とかやった新聞なので、科学的リテラシーは昔からゼロです。
— Satavy@ちえりすと (@satavy) 2018年10月7日
東京新聞の記事や取材は中日新聞がやってることに等しいから、望月記者の質疑といい、恥ずかしい。 https://t.co/HGJYD9wDel
— のーちゃん (@nochan_1) 2018年10月7日
政府非難要員はいるが、科学を正しく理解できる記者は皆無。安部下ろし専門新聞。 https://t.co/NHZCPBXZNo
— 誰でもコメンテーター (@sgsdogrun) 2018年10月8日
自分たちの新聞は文字書くだけで簡単に燃えるから、何か勘違いしたのだろう。 https://t.co/qixo177uic
— にゃとらん (@nyatla) 2018年10月8日
新聞を発行する事についてはプロだが
それ以外は素人だから
昔はそれでも記者さんはそれなりに調べて記事書いてたし、分からない事は専門家に取材してたけど
今の記者はそんな手間の掛かる事はしないし、そもそもあまり頭の良い人が成る職業ではなくなってるからね
こういっちゃなんだが昔から頭のいい奴がやる職業じゃないぞ?
わからないからこそ調べたり取材して裏取りするし
『文/屋ふ/ぜい』なんて見下した言い回しが存在するのだ
便所紙以下だろもともと。
朝鮮日報レベル
「電線 塩害」で検索して確認しろよ
そりゃね、東京新聞は科学解説員とかいねーからw 佐藤とか望月がトップランナーでいる新聞社だぞ。 朝日新聞ですら物理学への理解からエビデンスも無いのに、会社規模がもっと小さい東京新聞に何をいわんや
スズメが電線に止まってフンしただけでもショートしそうな説明だな