為末大「五輪強化予算 ドイツ270億、アメリカ170億、日本25億、これで金メダル獲れとかブラック企業と同じ」

為末大

為末大
1: ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/13(木) 06:19:55.25 ID:qQFqfIvBP

「お金はないがメダル獲れ」はブラック企業 為末氏の「精神論」批判が話題

日本時間の2014年2月12日、スノーボード・ハーフパイプ男子で2人の十代男子が銀と銅のメダルを獲得する快挙を成し遂げた。一方で、金メダルへの高い期待が寄せられていた女子ノーマルヒルの高梨沙羅選手は4位に終わり、メダルを逃した。

オリンピックで金メダル獲得の結果が出ないと、議論になるのが「強化にかかった費用」の問題だ。憲法学者の竹田恒泰氏は8日から9日にかけて、日本代表選手の競技後の態度と絡めてツイートしている。

「日本は国費を使って選手を送り出しています(中略)成果が出せなくて、いい思い出になりましたなどとは、絶対に言わない」

日本の強化予算は他国に及んでいない現実

竹田氏は、日本オリンピック委員会会長の息子。日ごろからメダル獲得の強いプレッシャーをかけられている父親を援護する発言だった可能性もある。これを機にネット上でも、代表選手と国費についての議論が白熱。「金(メダル)が獲れなかったら国民に謝るべき」といった賛同の声がある一方で、

「国費ゆうて大して出てないんだわ」
「選手は国益のために競技をしていない」
といった批判の声もある。

元陸上日本代表の為末大氏は日刊スポーツの記事で、メダルを獲れなかった選手への批判に対し不快感をあらわにする。メダル獲得に関して「日本はかなり不利な状況にいる」として、「お金はないがメダルは獲れ」という精神論が蔓延しているのではと指摘する。つまり、

「(1)足りないリソース(資源)を気持ちで補わせる」
「(2)全体的問題を個人の努力に押し付ける」
ということであり、これは「ブラック企業を想像してしまう」としている。


科学者の松本公平氏の試算によると、北京オリンピックにおける日本の強化予算は25億円程度で、ドイツ(約270億円)イタリア(約250億円)アメリカ合衆国(約170億円)に遠く及ばなかった。

一方で、北京五輪では移動について、選手はエコノミークラスなのに、役員はビジネスクラスを使っていたことが批判された。偉い人ばかりが良い思いをして、若い選手たちの頑張りに費用がかけられていないなら「ブラック企業的」との批判も当てはまるかもしれない。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw948144

為末大「努力しても無駄。アスリートになるにはまずその体に生まれる事が大前提」← 非難殺到

3: アキレス腱固め(大阪府):2014/02/13(木) 06:20:57.81 ID:CJ+GRk7n0

為末の言うとおり


5: 雪崩式ブレーンバスター(禿):2014/02/13(木) 06:22:41.14 ID:stPJ2furi

と、メダル圏内に入れもしない輩が申しております


6: フェイスクラッシャー(愛知県):2014/02/13(木) 06:22:56.84 ID:zB9Ksknu0

しかも25億って夏開催の北京五輪のときだろ?
冬なんてもっと少ないぞ、雀の涙だろ


16: リバースネックブリーカー(群馬県):2014/02/13(木) 06:29:33.43 ID:NSjkBlg20

何処にそんなに金使う要素あるんだよと思ったが、
競技の設備がアホみたいに金食い虫だったな
しかも転用が効かないという


21: サッカーボールキック(神奈川県):2014/02/13(木) 06:31:57.52 ID:+XsinX9o0

22: TEKKAMAKI(大阪府):2014/02/13(木) 06:32:13.71 ID:f/xMczcG0

国費を使ってるから金を取れみたいな無茶ぶりしてる奴いるのか?
極論にマジレスしてドヤってるように見える


25: スターダストプレス(東京都):2014/02/13(木) 06:35:45.70 ID:QydVPl+d0

国民のガス抜きが必要な国ほど金を出してる構図だろ。


30: アイアンクロー(富山県):2014/02/13(木) 06:39:16.32 ID:5rRUHgol0

金使えばメダル取れるのかよ
オリンピックの精神ってなんだろうな


147: ラ ケブラーダ(東日本):2014/02/13(木) 08:00:26.02 ID:BVET7KSm0

金になるのが分かってからきな臭くなってきたんだよ。
ドーピングとか放映権料とか。

スポーツマンシップが一体どこにあるんだ。
テレビの放映時間に合わせて競技スケジュールとかも組むんだろう。
もうショービジネスなんだよ。


42: ときめきメモリアル(西日本):2014/02/13(木) 06:45:21.34 ID:OgdOiti10

金出したら黒人より速く走れるんですかねえ


231: ダイビングヘッドバット(山形県):2014/02/13(木) 08:53:18.39 ID:PFn6CLAK0

試しに100m以外のスポーツに金出すの止めて
100m選手に100億位予算つぎ込んでみたら?
金取れたら考えようぜ


55: 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/13(木) 06:53:54.09 ID:/lMp/oZQ0

スケートはスケートリンクがあれば強化費など必要ないし
強化費って採点競技の審査員への賄賂で大半消えるんだろ?


201: キチンシンク(関東・甲信越):2014/02/13(木) 08:37:56.57 ID:qigbos3bO

こんな下らない事に俺らの血税を使うな。
どうせ何の役にも立たない天下りの懐に入るだけなんだから。

介護に従事する人の待遇改善、
地方の活性化、
東京の交通渋滞の改善、
優先事項は山程ある。


232: ニールキック(WiMAX):2014/02/13(木) 08:53:22.77 ID:16+I/9C7P

>>201
そのいずれも、天下りやタカリで現場にカネが回らないという宿痾
は同じこったなw


56: カーフブランディング(北海道):2014/02/13(木) 06:54:02.22 ID:HzuIvO2D0

今回メダルは取れないが4,5,6位とか多いけど
低予算でここまで戦えるって逆に凄くね

世界という規模考えたら胸張っていい成果だと思うけど
メダルがそんなに大事なのかね。よく理解できないわ


88: チェーン攻撃(家):2014/02/13(木) 07:15:57.52 ID:dWrCUWk00

>>56
凄いよね、頑張ってるよ
でも、メダル目指して頑張るもんんだと思うよ
それって2位じゃダメなんですかって事でしょ


57: トラースキック(東京都):2014/02/13(木) 06:55:35.83 ID:nA9d1reY0

だからスポンサー頼りなんだけどね
結果を出さないと見向きされないけど


59: ダイビングエルボードロップ(WiMAX):2014/02/13(木) 06:56:18.97 ID:UGl3IlxT0

100億使おうが、金メダル一つ獲れば経済波及効果で元取れるだろ
他国と比較しても低い以上、もっと投資するのは自然


67: エメラルドフロウジョン(茨城県):2014/02/13(木) 07:01:55.80 ID:jlx+OcXv0

かつては、スポーツ文化に理解のあった起業家が、
実業団スポーツという日本独自の方法アマチュアスポーツを支えてきたんだよな。

選手の生活費と強化費用をぽんと出す太っ腹、粋。

景気が悪くなって国に頼らざるを得なくなった。
そうしたら、費用対効果を求めて騒ぎ出す人の意見が大きく採り上げられるようになった。

本当に悲しいよ。

渡部を導いた荻原兄弟と当時の団体金メダルメンバーの苦労を知った上で
現実を理解してほしい。


79: チェーン攻撃(家):2014/02/13(木) 07:10:32.42 ID:dWrCUWk00

ボブスレーが予算無くて、ボロボロの道具使って頑張ってるってのを、何年も前にテレビで見た
あれは気の毒だった


94: ジャンピングエルボーアタック(東京都):2014/02/13(木) 07:20:13.46 ID:bsSS/Vuv0

見て頂いている国民の皆様のありがとうの声がもらえれば金なんかいらないでしょう
ありがとうと笑顔のためには自費を突っ込むのが日本人のあるべき姿ですよ


110: 河津掛け(東京都):2014/02/13(木) 07:34:27.05 ID:oYQup8sl0

そもそも人口違うだろ。
アメリカ3.1億、日本1.2億

人口一人当たりはアメリカ2:1日本くらいになる。

表面上の数字よりは格差は少ない。


148: ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/13(木) 08:00:32.97 ID:VMgj2+lz0

>>110
韓国    106億円
日本     25億円


125: グロリア(禿):2014/02/13(木) 07:44:40.32 ID:Wiki/VlLi

国際大会で1位になると1億円援助
それ以外は0

これでいい
やる気になるだろ


142: 中年'sリフト(大阪府):2014/02/13(木) 07:56:21.05 ID:rW1Dt3BD0

>>125
同意。

現代人はコスト意識が強くて現金だから、金出す方も出される方も、
「出し甲斐」「頑張り甲斐」を求めてしまう。

なので、強化予算はそこそこでもいいから、それプラス出来高報酬で、
銅メダル以上の結果を出せた選手には、相応の報奨金を出す。

そうすれば、選手はもっと必死になってメダル獲りに行くだろう。
人間が頑張る原動力って、所詮報酬なんだろうし。


144: 張り手(新疆ウイグル自治区):2014/02/13(木) 07:58:24.72 ID:K123U2PgP

>>142
「頑張り」で金メダルを取れってのがブラックだって話なんだよね
トレーニングにどれだけ金がかかるかわかってんの?


151: 腕ひしぎ十字固め(三重県):2014/02/13(木) 08:01:44.56 ID:t9ekyD+o0

179: ニールキック(北海道):2014/02/13(木) 08:21:58.28 ID:zTCWr4oeP

強化費を増やさず減らさず金メダルを獲るなら
メジャーとされるスポーツの強化費削ってドマイナースポーツに振り分ければいい


194: クロイツラス(禿):2014/02/13(木) 08:33:17.20 ID:L79izXsb0

>>179
途上国はそれやるんだよね
韓国とかはそれ+競技そのものの売り込みをやって、金メダルの価値を必死でアピってる

日本はいまいちスポーツはプレーヤー本位だって発想を抜け出せてないよね
だからなんでもかんでもプレーヤーと周辺のコーチの功罪にしたがる

メダル獲得後の美談なんて逆境からの栄光、みたいなのばっかり取り上げて、
じゃ普通に強化してた奴のコスパは?みたいな話にはなかなかならない


191: クロイツラス(禿):2014/02/13(木) 08:28:15.29 ID:L79izXsb0

勝手に選手個人に期待しといて期待が外れたら税金を使ってるだの、それなのに態度が悪いだの
見えるものにだけ反応してると全体の萎縮につながるだけだと思うぞ?

強化費を出す前に文句を言うなら分かるが、
金を出してシステムを使って強化した結果に
ブツクサ文句を言うのは、おかど違いだと思うがな

文句を言うなら選手じゃなくて、
選考とか強化システムとか、そっちの方じゃないの?


190: 毒霧(内モンゴル自治区):2014/02/13(木) 08:28:13.49 ID:UEkZGNjO0

五輪が無くなって本気で困る国民なんて1割もいないだろ
無ければ無いで別に何も困らない
もう止めようぜ


195: タイガードライバー(家):2014/02/13(木) 08:33:55.69 ID:ZE7jrFG50

五輪が無くなって良いとは思わない

ただ先進国が大金使って金メダル取っても
その他多くの貧しい国の出場選手がいつまでたっても
金メダルを取れず貧しいままって現状を考えると

日本が金メダルにこだわって
大量の税金を投入する必要性がないってこと何だけどな


198: クロイツラス(禿):2014/02/13(木) 08:37:44.06 ID:L79izXsb0

>>195
グローバルレベルでいやぁそうなんだけど

五輪での活躍は変なプロパガンダやるより
よっぽどすんなり国民感情を高めるわけで、

国旗振らして国家歌わして、それをメディアと一緒に連日連夜流す…ってのに
多少金かける意味はあるんじゃね?


132: ウエスタンラリアット(チベット自治区):2014/02/13(木) 07:48:17.63 ID:yosTq6WV0

生活保護から500億ぐらいまわせよ


75 COMMENTS

名無し様@ぴろり2ch

国が財政難でヒーヒー言ってんのにスポーツに税金つぎ込もうなんて大半の国民が納得せんだろうが

返信する
名無し様@ぴろり2ch

これ陸上スタジアム建設費とかも外国は計上されてるんじゃないか
ドイツとイタリアってステイツプロのシステム本当にあるのか?とくにイタリアの予算が信じられないんだが
日本みたいに各市町村に陸上競技場があるとも思えないし
胡散臭い数字だな

返信する
名無し様@ぴろり2ch

日本人のスポーツに向かない貧弱な体にお金をかけても
たくさんのメダル獲得は望めない それを理解できず責める国民が悪い!
冬季は2,3個でいいよ 多く取ればそれに慣れて喜びが分散するだけだ

返信する
名無し様@ぴろり2ch

国家予算より企業スポンサー付けてやれよ。
海外ではきちんと自分を売りこんでる努力をしてますよ。

返信する
名無し様@ぴろり2ch

税金使ってんだからメダル取れって叩きに対しての答えでしょ、これって
ツイッターもまとめサイトも2chもメダル取れなかっただけで税金泥棒とか喚いてたじゃん

返信する
名無し様@ぴろり2ch

目先の利益しか見えないやつばかりだな
メダル1個で今日何億金が動いたと思ってんだ
この意味がわからないニートは小銭でワーワーいっておけばいいんじゃね

返信する
名無し様@ぴろり2ch

30: アイアンクロー(富山県):2014/02/13(木) 06:39:16.32 ID:5rRUHgol0
  金使えばメダル取れるのかよ
  オリンピックの精神ってなんだろうな
そんなもん、ロサンゼルスオリンピックの時から消えてしまったんだよ。
ロス五輪前はすべて国家の手弁当でやってたんで、新興国はおいそれと開催国に名乗り出さなかったが、スポンサーが付き金がどんどん入ってくる悪例ができてしまってからはそんな精神は消えてしまった……中国や韓国がなぜオリンピックができるようになったか考えたら判る事だろ。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。