コンビニでトイレだけ借りて何が悪い vs ガムぐらい買えカス

コンビニ トイレ
1: ラ ケブラーダ(愛知県):2013/12/20(金) 09:06:49.54 ID:w5oElmHH0

コンビニでトイレだけ借りて悪いのか 「ガム一個くらい買ってやれよ」と議論

コンビニのオーナー兼店長を名乗る人物がネットに書いた、店を経営していて「不快に思った事」が議論をよんでいる。例として挙げられた中に「客がトイレだけの利用をしようとする」という内容があったからだ。

これに対してネットでは、「トイレぐらいいいだろ」「ガムの一個くらい買ってやれよw」など様々な意見で盛り上がっている。

話題になっているのは2013年12月4日に、はてな匿名ダイヤリーに投稿された「コンビニ経営してるけど、客に対して文句言わせてくれ」という記事だ。

筆者は脱サラ後に個人経営のコンビニを始めたオーナー兼店長を自称している。消費者側から経営側に立場が変わり、「店をやっていて不快に思った事」を複数挙げた。

弁当を1つだけ購入した客が「平気な顔で2、3本持っていく」ことは図々しいと言い、売り物の食料品を落としても弁償しようとしないことにも不快感をあらわにしている。

そうした中で、特にネットで注目されている項目が、トイレの使用後に何も買わない客についてだ。

この筆者はトイレを借りてそのまま店から出て行く客を呼び止めて、「トイレだけの利用はご遠慮してもらってるんですが」と言い放った。 客は「何か買えばいいわけ?」と「逆切れ」したが、目の前にあった100円の「ミンティア」を買って出て行ったという。

これに対してネットでは「普通は咎めたりしないだろ」「トイレぐらいいいだろw」とする書き込みが続出した。一方で「トイレ借りる時はコーヒー買ってるわ」「ガムの一個くらい買ってやれよw」などの意見も出て、コンビニでトイレを借りた後の振る舞いが議論になっている。

ローソンが1997年に「トイレ開放宣言」をしたのを皮切りに、セブンイレブンほか多くのコンビニでトイレが借りられるようになった。 中には利用できない店舗も一部あるが、その多くは建物の構造上の理由や、防犯対策のためだとされている。

ただし開放したトイレの維持にかかる費用は店側の負担だ。水道代、光熱費、トイレットペーパーなどの費用に加え、掃除のために人件費も必要となる。

トイレの利用自体は直接の売り上げにならないため、記事のオーナーはトイレを利用した対価を払わない客を嫌がっているというわけだ。

客を呼び止めて直接咎めるのは極端だが、さりげなくトイレ利用者に商品の購入を促す仕掛けをする店舗もある。

ビジネスジャーナルの記事(9月8日掲載)で元コンビニバイヤーの渡辺広明氏が、トイレのドアによく貼られている「従業員に一声おかけください」の張り紙は、「店員に顔を見せることで、利用後にガム・缶コーヒーなどのちょっとした商品を"申し訳ない買い"してもらうことを狙っている面もある」と指摘している。

公共料金の支払いや宅配便の受け取りなど、コンビニが提供するサービスは増え、商品購入だけが目的でない来店の機会はますます増えている。

トイレのバリアフリー化も推進するローソンは、「お客様に24時間便利に使っていただけるインフラを目指していて、トイレはサービスのひとつとしてご利用いただいている」(ローソン広報担当者)という見解だ。
http://www.j-cast.com/2013/12/15191591.html?p=all

5: ドラゴンスクリュー(禿):2013/12/20(金) 09:10:34.90 ID:gn83I+iwi

文句があるならトイレ利用を有料にしろ


8: アイアンクロー(愛知県):2013/12/20(金) 09:13:42.57 ID:PzhYa4RSP

またこのスレか
何回も利用してるコンビニで「タダでトイレ使うな」とか言われたら不快になるわな

初めて来たかどうかも分からない客に堂々とこんなこと言える奴が
オーナーのコンビニなんて潰れたほうがいい


12: ダブルニードロップ(京都府):2013/12/20(金) 09:14:34.73 ID:8TcUTGnH0

立ち読みだけしに来る客の方が悪質だろ


23: ラダームーンサルト(千葉県):2013/12/20(金) 09:25:38.37 ID:xeH3+K720

立ち読み厨は一応強盗の予防になるらしいぞ


69: ラ ケブラーダ(滋賀県):2013/12/20(金) 11:13:21.19 ID:4v8DVzAF0

立ち読みできないコンビニは重要だわ。
立ち読みできるとこで雑誌買うのは汚くて嫌だからいつも読めないとこで買うわ。
漫画とかなら数部レジに置いてほしい。


17: 栓抜き攻撃(家):2013/12/20(金) 09:18:02.84 ID:NBxBGXpoP

29: エルボーバット(東日本):2013/12/20(金) 09:34:36.25 ID:SsXWrhql0

裁判やったらコンビニ側が勝てる話だと思うんだが?w。

トイレの維持は店の利益から出してるワケで、
それは店の売上に貢献した客が払う料金から出てるワケで、
それをタダでトイレを占有して商品対価を支払う客から奪取とか・・・


87: カーフブランディング(和歌山県):2013/12/20(金) 13:29:49.35 ID:9xyQ2FWf0

>>29
アホかw
コンビニ本社がいいって言ってるんだよ
各オーナーは本社に費用負担をもとめるべき。出来ないけどなw


30: タイガースープレックス(東京都):2013/12/20(金) 09:39:52.57 ID:IvJBNZF90

コンビニ利用者はご自由にお使い下さいって意味で
何も買わないトイレだけ借りに来た奴は、客じゃねえし

店内で買い物している客が、トイレを使えない場合があるから
安物でも何か買ってくべきじゃねえの

来客専用駐車場に無断でクルマ停めているのと同じ事だろ


32: ファイヤーボールスプラッシュ(京都府):2013/12/20(金) 09:41:43.85 ID:GPaBpGEJ0

コンビニでトイレ借りる
何も買わないで帰る客
ガムを万札で買う
どっちが迷惑客なのか


33: 毒霧(埼玉県):2013/12/20(金) 09:42:29.29 ID:aAFN68sF0

未来の客になるって発想は無いのか


35: マシンガンチョップ(東京都):2013/12/20(金) 09:45:02.13 ID:r2lUBDoT0

「買い物をしない人は使用しないで下さい」って張り紙しとけw
イメージアップだけしようなんておこがましいわ
具体的に明記すりゃいいだろ、はっきりしろ


38: リキラリアット(愛媛県):2013/12/20(金) 09:49:34.26 ID:OR8iaZ500

俺は借りるだけじゃ悪いと思ってるから
ちゃんとドリンクコーナー見て、菓子コーナー回って
雑誌立ち読みして出るよ


40: タイガースープレックス(芋):2013/12/20(金) 09:52:28.42 ID:gTgvozWP0

たまに、トイレの中にオススメ新商品を紹介するPOP貼ってる店あるよな
あれ良いアイディアだと思うよ


56: チキンウィングフェースロック(滋賀県):2013/12/20(金) 10:45:10.85 ID:lOPVbP8m0

うんこして
便器汚したまま帰る下痢クソクズ人間がいるからな
だれが他人のクソを掃除するのかと考えれば何か買ってけよと


45: 毒霧(埼玉県):2013/12/20(金) 09:58:27.85 ID:aAFN68sF0

66: ファイナルカット(関東・甲信越):2013/12/20(金) 11:05:46.13 ID:XSYzU6y/O

コンビニ側からしてみればサービスでやってるんだから
割に合わないと思ったら止めりゃいいんだよ

ただいざというときのトイレがないと困るので
やってた方がいいと思われたいね

バイトの意見はどうでもいい


67: バックドロップホールド(東日本):2013/12/20(金) 11:06:46.09 ID:EgHiaRo20

海外はどこの公衆トイレも有料。デパートのトイレやPAのトイレも有料。
なんでもタダで利用できると思っているのは日本人くらい。
(まあ中国人はもっとひどいけど)

コンビニのトイレもレジを利用した利用客のみの使用として鍵を
掛けてレジ利用時に一声かけて鍵を解除して使用させればいい。
正直トイレなんかの密室で不特定多数の利用は犯罪にもなりかねない。


77: チェーン攻撃(WiMAX):2013/12/20(金) 11:57:43.55 ID:YbGy52sP0

うまい棒1本でいいだろw


66 COMMENTS

まとめブログリーダー

立ち読みのがよっぽどクソ。
それにデパートやそこらへんのはよくてもコンビニだけダメとか終わっとる

返信する
まとめブログリーダー

トイレを借りるなら声を掛けてから借りれば良いと思うよ。用が済んだらきちんとお礼を言って去れば良い。まあ出来れば何か購入するのが筋ではあるけれど。

返信する
名無し様@ぴろり2ch

トイレはいいけど、ぼけたおっさんとかが半端ない汚し方したりする
からな、小便のみに貸したらいい

返信する
名無し様@ぴろり2ch

どっちもクソだ!
立読みしたきゃ本屋いけ
てか本も買えね−貧乏人はくんな。
トイレ行きたきゃ駅の公衆トイレ行け。
いらっしゃいませって言わせんなバカ共(#`皿´)<怒怒怒怒怒怒!!! 礼儀とマナ−どこいった。

返信する
名無し様@ぴろり2ch

サービスとして提供してると必ずそれを権利と履き違える下衆野郎がでてくるからな。
こういうので「トイレぐらい」なんていうやつはそういう下衆の血流れてるよ。

返信する
名無し様@ぴろり2ch

おれもトイレ借りたのでガム買おうと思いレジへ行ったら
店員のBABAAに勝手に使うな一声かけろと言われたので
すみませんと謝った、そしたらそのBABAAは今度から気をつけろと言ったんで
おれは、ああ大丈夫ですもう二度とこの店には来ないからと言ってやった
BABAAは死ねよ

返信する
名無し様@ぴろり2ch

自分は利用したら缶コーヒー一本ぐらいは買う。
まぁ店の施設を利用するんだから、何か買ってあげるべきだよな。
※7
普通そういう店はトイレの前に「従業員に一声かけて下さい」と書いてあるはずだが。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。