【佐賀】ナマポ世帯悲鳴 国「タブレット代5万円は生活保護費の支給対象外だ」

1: ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:32:58.64 ID:+E2uG5k5P

佐賀県教育委員会は9日の県議会で、来年度の県立高1年生全員が5万円で購入するタブレット端末について、現時点で生活保護費の支給対象外となっていることを明らかにした。

教科書や制服など入学時の必需品には、生活保護費が支給される。県教委はタブレット端末を必須教材と位置づけているが、県と国で認識が分かれている。

県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など十数万円分の物品に対しては生活保護費が支給される。

辞書も支給対象になるが、タブレット端末について厚生労働省に問い合わせたところ、他県で広く導入されていない▽他の低所得者と均衡が取れない−を理由に「支給対象にならない」との回答を受けたという。

県教育支援課は「佐賀県の高校生にとって必要教材であることをもう一度国に説明し、支給対象になるよう働きかけたい」としている。同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという。

県教委が県内の国公立中学生8575人に対して実施した端末購入方法についての保護者アンケート(回答6660人)では「自己資金」が57%、「育英資金を利用」が9%、「分割払い」が34%だった。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2594487.article.html

> 同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという。

佐賀「タブレットを5万円で買ってもらう。貧乏でも関係ない」高校生、絶望の窓タブ強制購入www

2: 男色ドライバー(WiMAX):2013/12/13(金) 15:34:35.10 ID:DHwraHix0

>県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など十数万円分の物品に対しては生活保護費が支給される。

初耳だわ
タブレット云々よりこっちで盛り上がりそうな気がw


5: フォーク攻撃(チベット自治区):2013/12/13(金) 15:35:39.02 ID:9WSbD/7y0

『おまえタブレットは?』
『うわっナマポかよ、カワイソー』
『次の授業は○年○組が体育だから早く借りてきなよ』

こんな感じですか?


4: TEKKAMAKI(愛知県):2013/12/13(金) 15:34:42.71 ID:dJ5Z0DMs0

8: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍):2013/12/13(金) 15:36:19.98 ID:frCojqko0

佐賀なまぽしか住んでないのな


12: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/12/13(金) 15:37:19.61 ID:xiXUm79k0

てかなんでタブレット端末
全員が強制的に買うわけ?

私立ならわかるが県立高校でなぜ?
この高校、税金に安易にたかる癖がついてるんじゃないの?
いなかの人間の発想は良くわからんわ


28: 断崖式ニードロップ(石川県):2013/12/13(金) 15:42:06.98 ID:0kqOYxSp0

>>12
田舎の教育委員会がキックバック目的で導入しようとしてるからなぁ~
修学旅行みたいな利権に近い


72: 目潰し(東日本):2013/12/13(金) 16:07:12.31 ID:dlGQzHNE0

タブを使う授業ってどんなことやるの?
本当に必要なのか
まさかSNSの正しい使い方とかじゃねーだろ


17: リキラリアット(徳島県):2013/12/13(金) 15:39:03.65 ID:LmYqGT+P0

金額にギャーギャー言わずに買えよって思うが、
子供にタブレットはまずいな~とは思う。
お子様セキュリティなんて掛けててもムリだろうしな。


21: フロントネックロック(東京都):2013/12/13(金) 15:40:26.06 ID:TO/tZy400

佐賀はどんな教育をしようとしてるんだ?


22: キドクラッチ(空):2013/12/13(金) 15:40:36.64 ID:4dZqa+1Q0

かわいそうだから中華タブのやっすいのくらい支給してやれよw


23: 頭突き(茨城県):2013/12/13(金) 15:40:52.97 ID:3u3nCV4q0

生活保護には貸出すればいいじゃん


25: ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/12/13(金) 15:41:09.37 ID:I9cABcHQ0

佐賀県の高校生にとって必要ってんなら佐賀県が金出しゃいいじゃねえか


40: ショルダーアームブリーカー(家):2013/12/13(金) 15:43:32.17 ID:CRYUCtyQP

しかも、たしかWindowsのタブレットなんだろ?

せめて、Androidにしろよw


30: ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:42:14.37 ID:+E2uG5k5P

県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。

端末導入をめぐり、最大5万円の家庭負担を打ち出していた県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間などの関係で5万円を下回らなかった」と、“最大限の負担”となった理由を説明。

一方の保護者や学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声があらためて上がった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/57848

県立高校への導入が決まった学習用端末
佐賀県 学習用端末


43: 頭突き(九州地方):2013/12/13(金) 15:45:19.83 ID:38W6EXEA0

高すぎるw


42: ボマイェ(神奈川県):2013/12/13(金) 15:45:17.35 ID:tiWP/U290

何故必要なのかしらんが県が負担してでも全員分用意しないと
凄い問題になりそうな気が

それに何でこんなに高いんだ?
本当に授業だけが目的なら型落ちでいいんじゃないの?


53: フロントネックロック(東京都):2013/12/13(金) 15:49:00.51 ID:TO/tZy400

佐賀の教育委員会に富士通とつながりのある職員でもいるのか?
なんでこんな金巻き上げてまで意味不明な教材を導入するのか


45: ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:46:54.60 ID:+E2uG5k5P

森本 登志男(もりもと としお、1962年〈昭和37年〉 - )は日本の情報技術者。佐賀県最高情報統括監。岡山県生まれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E7%99%BB%E5%BF%97%E7

1995年(平成7年) - マイクロソフト(現・日本マイクロソフト)入社
1999年(平成11年) - Microsoft Corporation(米国)勤務
2002年(平成14年) - マイクロソフト事業計画室長
2005年(平成17年) - 同社 市場開発部長
2009年(平成21年) - 同社 公共営業本部 自治体営業部 シニアマネージャー
2011年(平成23年) - 佐賀県最高情報統括監


69: キングコングラリアット(福岡県):2013/12/13(金) 15:59:21.22 ID:Byp4RCNX0

>>45
クソ高いWinタブを使うのはこいつのせいか


48: 毒霧(catv?):2013/12/13(金) 15:46:57.75 ID:dmw5ZQPH0

旧型のNexus7でいいだろ。安いし中古市場にも大量に出回ってそうだ。


77: ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/12/13(金) 16:09:23.61 ID:RBWYPOeq0

うーむこれはかわいそうだな (´・ω・`)
もうちょっと安いタブ導入するわけにいかんのか、2~3万でいくらでもあるだろ


80: ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/13(金) 16:12:45.46 ID:NNM1W8H80

>>77
マイクソ、富士通が校内のサーバ一括メンテで導入ってことで黒い癒着が見えてくるよな
こんなの鯖メンテ代でタブレットなんかタダで配ってもいいだろ
鯖導入しないのなら、効率化されないから、こんなもん入れる意味が無い


49: ヒップアタック(東日本):2013/12/13(金) 15:48:06.18 ID:FdKCJT5J0

教師が窓しか使えんのや(^^;;


22 COMMENTS

名無し様@ぴろり2ch

金と女にやられてる
そいつ一人が美味しい思いをするために佐賀県の高校生家庭が苦しい思いをするわけでよかったね佐賀県

返信する
名無し様@ぴろり2ch

>教科書や制服など入学時の必需品には、生活保護費が支給される。
生活保護、万能過ぎるだろうwww
一生懸命子供のために貯蓄している人がバカを見て文句も言えず、働かない・貯めない連中が文句を言うっておかしすぎ

返信する
まさにコミックブーム

余り知られてないのか…
生活保護受給者は、職業訓練や修学の為のテキストや
受験料とか控除されるんだよん
因みにNHK()と住民税、水道代(受給者名義)は減免か免除
あと医療費免除。これは「就労する為に疾病などを治療して
健康になれ」という義務があるから。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。