「産まれと才能 > 努力」だと思う人が、ひと昔前より増えていると感じるし、実際「努力が報われない世の中」になってると思う
為末 大 @daijapan
成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提。
https://twitter.com/daijapan/status/392419979707969536
為末大さんという人は、とても自己洞察が深く、とても正直な人だと思う。成功者というものは往々にして、自分の成功の要因は産まれや運や才能ではなく、努力にあったと思いたがるものなのに、「産まれと才能 > 努力」ということを、平然と言ってしまう。
私ももちろん、「産まれと才能 > 努力」だと思っている。これは私だけでなく世の中の流れとして、ひと昔前に比べてより多くの人が、「産まれと才能 > 努力」だと思うようになってきていると感じられる。
この「空気」を作り出しているのは、よく言われる格差の固定化による「努力しても報われない社会」の影響なのかも知れない。DNA解析技術の進歩により遺伝の影響が想像以上に大きいことが周知の事実となってきたからなのかも知れないし、ネットで身も蓋もない「人生のネタバレ」が進行した結果なのかも知れない。
しかしなんにしろ、為末さんのような才能ある成功者が、「私が成功できたのは才能があったからです」と言ってしまうことは、「努力すればなんとかなる」ということを希望にして生きている人間からしてみれば、たまったものではないだろう。現に、このコメントにはいくつかの感情的と見える批判が寄せられている。
http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2013/10/22/132816
そらそうよ
100: 膝十字固め(鹿児島県):2013/10/27(日) 22:10:00.37 ID:pvp3VztN0
正論過ぎてワロタ
5: ドラゴンスリーパー(チベット自治区):2013/10/27(日) 21:53:59.12 ID:GS6Rlby+0
努力だけじゃ身長が伸びないしな
6: バーニングハンマー(庭):2013/10/27(日) 21:54:16.04 ID:72boy285P
陸上は黒人が有利だしね
大体は皆そう思ってるんじゃね
238: ツームストンパイルドライバー(家):2013/10/27(日) 22:30:03.98 ID:JbaLIOF30
>>6
ホントこれ
ウサイン・ボルトに勝てる日本人や白人が出ない限り、
為末選手の主張に反駁する材料がないよね・・・
18: ドラゴンスクリュー(福岡県):2013/10/27(日) 21:57:13.50 ID:edvtszy70
実際そうだろ
素質ない奴がどんなに頑張っても素質あるやつに同じだけ頑張られたらぜってーに勝てないもん
23: 32文ロケット砲(dion軍):2013/10/27(日) 21:57:29.82 ID:Gi7C0myU0
文句があるなら努力して勝ってみろと
まぁ世界レベルは絶望的に無理だからな
28: ツームストンパイルドライバー(大分県):2013/10/27(日) 21:58:25.16 ID:RcZjR6jx0
室伏みたいに生まれる子のために母親選ぶとかいう話もあるしな
43: トペ スイシーダ(群馬県):2013/10/27(日) 22:00:24.03 ID:DwOqASn+0
室伏やダルビッシュを見ると血の重要性がよくわかるよな
30: エルボーバット(チベット自治区):2013/10/27(日) 21:58:44.10 ID:cf/4Hmep0
トップ選手にとって才能なんてあって当たり前なんだよ
問題はさらに努力でどんだけ能力を上げれるかだから
41: ローリングソバット(兵庫県):2013/10/27(日) 22:00:05.13 ID:v8BD3xwn0
この人ってTVだときれいごとばっかで嫌いだったけどこういうことも言えるんだな
42: 足4の字固め(福岡県):2013/10/27(日) 22:00:18.29 ID:1Mpm8eGa0
競走馬と一緒だよ
78: フルネルソンスープレックス(関東・甲信越):2013/10/27(日) 22:06:33.26 ID:5z3AxTM8O
グレーハウンドと柴犬が競走しても勝つるはずがないもんな
44: 急所攻撃(dion軍):2013/10/27(日) 22:00:26.15 ID:Brf8cb0U0
頭が良いとか、親が金持ち・コネ持ち
と同じ理由で
スポーツも生まれながらに不平等。
48: ジャンピングエルボーアタック(千葉県):2013/10/27(日) 22:00:58.91 ID:AOZD4za00
批判してるのなんて努力する自分に酔ってるだけの奴だろ
本当に成果をあげたいなら他者との違いを認識するところから始めなきゃ
86: 32文ロケット砲(dion軍):2013/10/27(日) 22:08:06.03 ID:Gi7C0myU0
つかこの批判文書いてる奴の公平感ってよくある公平の勘違い論だわな
権利の公平と能力の差は別のレイヤーなのに最初から差があるのはズルいっていうw
53: ジャンピングDDT(埼玉県):2013/10/27(日) 22:01:49.11 ID:RnkkkAwO0
これ以上ないほど努力した果てに限界を見てしまったんだな
58: オリンピック予選スラム(愛知県):2013/10/27(日) 22:02:48.06 ID:VkbSesyc0
黒人には絶対に勝てない競技に人生を捧げた人の言葉だからな。
91: バーニングハンマー(庭):2013/10/27(日) 22:08:43.45 ID:72boy285P
能力に恵まれても努力しないでいい時期
逃すと駄目になるしね
ちゃんと努力出来るかも才能
95: 河津掛け(神奈川県):2013/10/27(日) 22:09:12.10 ID:NIcWX1A70
そういや為末の本のレビュ—に同世代の陸上経験者を名乗って才能の重要性を長文で
書いてるやつがいたな…
ただし「努力が大事」とか言う頓珍漢なこと書いてるやつがレビュー上位に来てる
から、読者もまったく著者の気持ちが理解できてなかったということなんだと思うけど
102: ストレッチプラム(東日本):2013/10/27(日) 22:10:26.05 ID:hxATAZlo0
スポーツはそうだろうが、学歴社会の日本において
その他のことは概ね努力でなんとかなるから、
発言に影響力がこういうことを言うのは頂けないな。
112: ジャンピングエルボーアタック(千葉県):2013/10/27(日) 22:11:53.38 ID:AOZD4za00
>>102
比較の水準が違ってるじゃん
金メダリストとノーベル賞受賞者みたいな感じで比較しなきゃ
126: ストレッチプラム(東日本):2013/10/27(日) 22:14:09.49 ID:hxATAZlo0
>>112
比較する必要はないな。努力が無駄だというメッセージがよくない。
努力が実らないことが事実だとしても、
やっぱり努力し続けてもらわなきゃ国がダメになる。
104: フロントネックロック(東日本):2013/10/27(日) 22:10:44.42 ID:oC2O0Xs30
事実じゃん?
無駄な努力はしないこと
105: マスク剥ぎ(福岡県):2013/10/27(日) 22:10:46.43 ID:gNol1pbP0
本当のこといったら叩かれる国。それが日本。
スポーツやったことあるやつは中高でわかるだろ大体
あ、こいつらの領域に俺はいけないって
わかんないなら一生無駄な努力してろ
150: 頭突き(大阪府):2013/10/27(日) 22:17:51.59 ID:sSDNRAfY0
環境の方が重要
環境整ってないと才能にも気づけない
結果努力することも無い
199: ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/10/27(日) 22:22:23.75 ID:1hARykc/0
>>150
それも大きいね
例えば、カーリングなんかカーリングが盛んな地域に生まれなければ選手になることありえない
187: ドラゴンスクリュー(神奈川県):2013/10/27(日) 22:21:06.37 ID:Uyud0b7X0
「インターハイ優勝」ぐらいまでだな、才能がさほどなくても
努力や(主に指導者の)戦略でなんとかなるのは
五輪に出るとかいうレベルになると、それでは話にならなくなる
だからまあ、高校の部活やってるレベルのやつに言うことではないという気はする
230: 栓抜き攻撃(愛知県):2013/10/27(日) 22:28:20.72 ID:+SnwiwMf0
実際はそうだけど、それを検証するには
一定以上の努力と才能の有無を見極める目を持ったコーチが必要
選手とコーチの相互理解がなきゃ無駄な努力はなくならない
それに甲子園のテレビ中継とかみてれば分かるけど
「努力してれば無駄な行為も危険な行為もOK」って空気がある限り
為末の意見は反映されないよ
236: ドラゴンスクリュー(神奈川県):2013/10/27(日) 22:29:18.81 ID:Uyud0b7X0
>>230
甲子園レベル程度なら、別に才能さほどいらんから
プロに入るとかそういうレベルからの話な
262: フランケンシュタイナー(北海道):2013/10/27(日) 22:33:18.99 ID:op2cUU840
>>236
レッドソックスの上原は高校入った頃は外野手で控え投手だった
体育教師になるのが目標で体育大学を受験するも不合格
浪人時代にノーランライアンの本で独学で勉強したら
突然才能が開花したらしい
この場合もって生まれた才能なのか正しい投げ方を身につけた努力なのか
難しい所だけどな・・・
313: ドラゴンスクリュー(神奈川県):2013/10/27(日) 22:38:36.24 ID:Uyud0b7X0
>>262
それは指導者に見る目がなかっただけの話かと
あと、あのガタイは普通に才能の一種だから
293: チェーン攻撃(家):2013/10/27(日) 22:36:51.81 ID:MZgiXLvB0
>>262
ノムさんが球速と飛距離は才能で教えて身につくものじゃないとよく言ってる
268: トペ スイシーダ(群馬県):2013/10/27(日) 22:33:56.51 ID:DwOqASn+0
スポーツだけじゃなくてあらゆる分野でセンスが最重要
246: タイガースープレックス(芋):2013/10/27(日) 22:31:31.39 ID:ortJ7/H00
秋葉原の加藤だって中学までスパルタ式に勉強と陸上頑張ったけど、
県下一の進学校に入ったら周りはナチュラルなスーパーマンばかりで絶望したしな。
294: 膝靭帯固め(高知県):2013/10/27(日) 22:36:53.67 ID:X4gMXmaL0
本当のこと言われると人は怒るよね
205: レインメーカー(SB-iPhone):2013/10/27(日) 22:23:36.24 ID:aG/TOAvsi
事実だけどそれ言うなら、日本人に生まれた時点で陸上短距離なんてやる意味なくね?
ダルみたいにハーフとかならしらんが
252: 閃光妖術(千葉県):2013/10/27(日) 22:32:04.23 ID:5srk4mAx0
>>205
まさにそれを言いたいんじゃねえの
勝手な想像にすぎないけど、そういう感情と戦い続けた競技人生だったんじゃね
212: シューティングスタープレス(東京都):2013/10/27(日) 22:24:32.00 ID:QwQO6rub0
向き不向きはあるよ 向いてる事を探すといいよ
ぐらいにしとけばよかったのに
225: イス攻撃(栃木県):2013/10/27(日) 22:26:18.35 ID:8yqDbtzO0
>>212
でもこの言葉はどんな分野でもいいけど、
トップクラスの人間が言わないと説得力のない言葉じゃないかね?
216: ランサルセ(やわらか銀行):2013/10/27(日) 22:24:53.52 ID:karJ23Fc0
これさ、一見すると成功しなかった人には
ツラい意見に聞こえるけども、実はそうじゃないよな
成功した選手が「努力の賜物です」みたいに言うから、
成功できなかった人には「努力が足りなかった人」みたいな
レッテルが貼られちゃうことが多いけど
為末が言ってることは「成功者は運が良かっただけだから、
失敗した人も卑屈になることないよ」って事だろう
これに反発してるのは自称努力型の天才君だろうな
260: ボマイェ(東日本):2013/10/27(日) 22:33:16.64 ID:Qg5xJrIU0
自分の生まれをうまく使うことこそ成功の秘訣だと言ってるだけなのにな
123: ラ ケブラーダ(中国・四国):2013/10/27(日) 22:13:28.82 ID:Aj8DnQETO
人生は選択と行動の積み重ねにより分相応に収束するからな
例外はなく万人がそうなるからな
選択と行動がすべてだよ
選択を誤っても行動をしなくてもいい結果には結びつかない
これを人生の早い時期に気づくかどうかは大きな差になる
235: ローリングソバット(兵庫県):2013/10/27(日) 22:29:18.55 ID:v8BD3xwn0
子供たちにこれを浸透させて小中学生でスポーツを選ぶ参考にしたほうがいいな
成長した身長は親の身長から大体わかるはずだから
野球選手は最低でも180近くは欲しいしバスケバレーはもっと上だ
少年時代にスポーツの選択ミスでも一流になれた奴がなれてなかったら勿体ない
才能もだけど、走りに向いた身体がどうかは産まれた時点で決まるからなぁ
批判されることではない
正論しか言ってないじゃん。
どこで批判されてんの?
人間は都合の悪い真実を突き付けられると発狂するものよ
別にアスリートじゃなくて、勉強でも同じだろうけどな。
ただこっちはバケモノレベルはともかくとして、人間逸脱程度ならば死ぬような努力でなんとかなるけど。
事実やん
才能がない分野で努力する必要はないわな
短距離の決勝なんで全員黒人だもん
あの現実を見たら努力すればなんとかなるなんて幻想だと認めるしかないでしょ
為末は「努力が無駄」なんて一言も言ってないのに
皆同じくらい努力してるなら、そら才能ある奴が有利に決まってるがな
世界は不平等なのは当たり前
叩かれる意味がわからん。
為末はそのことを痛感したんだろうな。
批判しかできないゴミは努力してから言えっての
ぐぅ正論。確かにそうだと思うわ。人間は何かしらの才能はあるはずだから、その才能に出会って、努力したヤツが成功してるんじゃないかな。