
タイラー・コーエン 「スイスでベーシックインカム導入?」
http://econ101.jp/タイラー・コーエン-「スイスでベーシックインカ/
この度スイスですべての成人を対象としたベーシックインカムの導入を巡って国民投票(レファレンダム)が実施される運びとなった。この動きは、金融危機以降の所得格差の広がりに抗う積極主義(activism)がスイス国民の間でさらにその勢いを増していることを示す証拠の一つだと言えよう。
今回の提案では、スイスに在住するすべての成人に対して政府が無条件で毎月2500フラン(2800ドル)1 を支給するよう要求されている。国民に対して金銭面でのセーフティーネットを提供することがその目的である。
今回の動きを主導した市民団体は昨日の金曜日にレファレンダムの実施に必要な有権者10万人分以上の署名を提出した後、ベルンにある連邦議会議事堂の前で800万枚の5ラッペン硬貨2 をばらまくパフォーマンスを行った。
この提案によると、夫婦揃って毎年およそ6万7千ドル3 のベーシックインカムを受け取る格好になるわけだが、そうなると単に働かなくなってしまうのではないだろうか。これほどの支給額でのベーシックインカムの導入には無理があるのではないかと思われる。
もっと詳しい情報はこちらを参照のこと。このニュースを教えてくれたエヴァン・ソルタス(Evan Soltas)に感謝。
参照URL
ロイター(英語)
http://www.reuters.com/article/2013/10/04/us-swiss-pay-idUSBRE9930O620131004
エヴァン・ソルタス
https://twitter.com/esoltas
すご
どうなるだろ
4: マシンガンチョップ(埼玉県):2013/10/08(火) 00:05:41.27 ID:tqZ773RZ0
どんな財政体制してんだよ
12: キチンシンク(愛知県):2013/10/08(火) 00:07:28.83 ID:5tPhoMgs0
ちょっと亡命してくる
422: サッカーボールキック(神奈川県):2013/10/08(火) 08:29:17.55 ID:h+qbLbp80
春香クリスティーンと結婚してスイスに移住するわ
16: ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/10/08(火) 00:08:48.84 ID:Rb3+Qkj90
スイスで月収27万以下の人激おこじゃないの
25: 目潰し(東京都):2013/10/08(火) 00:11:30.28 ID:muZl/hOq0
>>16
27万+月収になる
5: キングコングラリアット(大阪府):2013/10/08(火) 00:05:51.83 ID:Uk2ljcTx0
スイスで27万って5万ぐらいの価値じゃないの?
まぁそれでも結構な額だが
あんな国住めない><
11: フェイスクラッシャー(dion軍):2013/10/08(火) 00:06:44.35 ID:VKAXwBu50
世界中周った俺のスイスのイメージは物価高杉
26: エメラルドフロウジョン(庭):2013/10/08(火) 00:11:38.14 ID:tUjOrDWl0
スイスは物価が高いから日本円に換算したら16万ぐらいの貨幣価値だと思う
96: ツームストンパイルドライバー(長野県):2013/10/08(火) 00:41:25.54 ID:rARyt/oI0
>>26
ポテトチップがだいたい500~600円くらいだから物価を考えると27万円て、
下手したら5~6万円くらいの価値じゃね?
41: 河津落とし(三重県):2013/10/08(火) 00:17:52.53 ID:uzmPIz6h0
大学生の初任給が66万円って国だからなぁ、、
31: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2013/10/08(火) 00:14:04.29 ID:ZDCB2tP90
さらに物価あがるだろ
32: スパイダージャーマン(東京都):2013/10/08(火) 00:14:12.31 ID:ClPhNB+I0
これから何でも自動化されていくからな
日本でも検討はしておいていいだろう
219: タイガースープレックス(東京都):2013/10/08(火) 01:53:09.33 ID:WQaexo2g0
>>32
スイスでうまくいったら日本でもって流れだろうな
38: ツームストンパイルドライバー(京都府):2013/10/08(火) 00:17:22.28 ID:gCTC8Tb80
支給額が物価変動で変わるなら賛成なんだけどなBI
じゃなきゃ糞制度過ぎるだろ
40: リキラリアット(新潟県):2013/10/08(火) 00:17:45.03 ID:db0IQdfS0
その代わり、税金は40%とか言うんじゃないの?
45: 超竜ボム(家):2013/10/08(火) 00:19:15.62 ID:k+ya2vP40
あー年金と生活保護を廃止してか
それでも財源がな
あとインフレしそうだな
51: 栓抜き攻撃(岐阜県):2013/10/08(火) 00:20:54.23 ID:QCo5Nsrd0
外貨引き受け
対価で増刷
メリット分配
まぁ悪くない
金で遊ぶなら至極まっとうな政策だな
ただ長続きせんから趣味で専門技術を向上しようとする人材の地位は誰よりも高くすべき
60: キドクラッチ(禿):2013/10/08(火) 00:26:00.12 ID:vd6OjTqM0
>>51
有意的な人材の社会的地位を人為的に云々するんじゃなくて
最低限の生活保障が行き届いてれば
おのずとそういう社会になるだろうってのがBIのミソだからな
多元的価値観の許容が大きい社会なら導入の代償少なくて済むが
働かざる者食うべからずの世の中に急に持ってきたら反発多いのは目に見えてる気もする
52: スパイダージャーマン(愛知県):2013/10/08(火) 00:23:17.24 ID:JW64hdZU0
国内だけで完全に自給自足できるならいいだろうが
スイスも当然海外から輸入してるんだろ?
働かない人間ばっかで海外から輸入だけしたら金足りなくなるじゃん
スイスフランを刷ってもいずれ価値が暴落して終わるだろうし
お先真っ暗だろ
72: キドクラッチ(禿):2013/10/08(火) 00:29:59.03 ID:vd6OjTqM0
>>52
社会保障が充実してると働かなくなるっていう考え方ばっかりでもないよ
高付加価値労働だけで産業成り立つ規模の国だから、
スイスあたりはBI導入のインセンティブ高いんじゃない?
69: マシンガンチョップ(神奈川県):2013/10/08(火) 00:29:35.45 ID:3+1IqmXP0
スイスと物価の低い他国の境界あたりで生活すりゃなんとかなるか?
73: フェイスクラッシャー(dion軍):2013/10/08(火) 00:30:16.04 ID:0X87CLfi0
>>69
今でも国境超えて買い物に行く人多いよ
76: 急所攻撃(大阪府):2013/10/08(火) 00:31:35.38 ID:Ik0/crCs0
日本も福祉整理して8万円ぐらい配れば良いのに。
空前の好景気がやってくるぞ。
80: マシンガンチョップ(WiMAX):2013/10/08(火) 00:33:58.46 ID:KpJI2VJU0
社会福祉無くしてBIってよく言われるけど、
例えば透析やら癌やらの人は、27万のBIと引き換えに社会福祉無くされたら
今週中に死ねってことになるよね。
そういうのはOKなの?
別に非難してるとかBIがダメとかって話じゃなくて、
それでも構わないのかどうかって話として。
119: キドクラッチ(禿):2013/10/08(火) 00:54:50.35 ID:vd6OjTqM0
>>80
社会保障を生活保障と医療保障に分けて、
年金と健康保険にあたる部分は手薄にする分、
生命に関わる高額医療については給付を増やす
みたいにBI一本ではないと思う
軽度の医療に割く負担を減らしつつ高度医療に割く負担を増やす
→高度医療のレベルを上げて海外からの富豪患者を受け入れて稼ぐとか
そういう施策とも一体的に動かすんじゃない?
125: TEKKAMAKI(西日本):2013/10/08(火) 00:56:25.51 ID:dYZ3yXVs0
>>119
結果的にBIは高くつくんだよね、普通に考えればわかることだけど
139: キドクラッチ(禿):2013/10/08(火) 01:01:27.70 ID:vd6OjTqM0
>>125
人口規模が比較的小さい金融覇権国家なら最適な選択かも知れないけどね
人口規模が大きくて労働者が産業の中心にいる社会じゃ、
受益者と負担者がほとんど被ることになって
薄い給付で薄い再分配をするだけになる可能性は大きいからな
100: メンマ(大阪府):2013/10/08(火) 00:42:57.31 ID:wNun6nSh0
日本でこれ望むのは、年金払ってない(在日外国人含む)連中でしょ。
103: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県):2013/10/08(火) 00:43:25.58 ID:Lei5ZL1g0
次のギリシャか
107: ツームストンパイルドライバー(京都府):2013/10/08(火) 00:45:05.60 ID:gCTC8Tb80
いやいやBIに比べたら生保で医療費もただの
日本の底辺の方が至れり尽くせりでしょ
129: バックドロップホールド(庭):2013/10/08(火) 00:58:20.81 ID:W9uYLPlT0
ある会社ひとつとってみても
残る組と辞める組に分かれる
残る組は辞めた分の仕事をしなくてはならない
仕事がしんどいから残る組の中から辞める奴が出てくる→ループ→倒産
って感じにはならないの??
140: ツームストンパイルドライバー(長野県):2013/10/08(火) 01:02:19.45 ID:rARyt/oI0
>>129
仕事やめて食っていけるほどの額じゃないし、贅沢できるほどの額じゃないから
食品を中心に少しだけインフレ起こす程度で何も変わらんと思う
日本の子ども手当くらいの価値だろ
136: ウエスタンラリアット(チベット自治区):2013/10/08(火) 00:59:53.17 ID:+8nfzZim0
結局のところ社会主義だろ
タダで配るよりは働かせればまだ助かるんじゃねえの
むしろ1日の労働は4時間までとか、1週間に3日休みの習慣が根付いたほうがまだいい
毎日働き続けてジジイになって解放されるより、人間らしい行き方ができる
150: タイガースープレックス(奈良県):2013/10/08(火) 01:08:47.94 ID:mExJ7MhR0
>>136
毎日長時間、老人になるまで働きたいって人もいるから強制はよくない
仕事自体が遊びのように楽しいって感じられる人だけどな
BIなら働きたい人はそのまま働きゃいいし、
労働時間を抑えたい人はそのように選択できる
日本がBIをやるんなら移民などを厳しくしないといけないけどな
178: タイガースープレックス(奈良県):2013/10/08(火) 01:29:42.82 ID:mExJ7MhR0
機械化、ロボット化によって人間の労働力がこれからさらに余剰化する
その余剰になった人間が食えないとしたら、それがそのまま社会不安化する
最低限の生活ができないなら、自殺か犯罪者になるしかない
BIはそれを避ける手段の一つ
現代は人間にいつまでも人数分の労働を割り当てようとするのがもう不自然になってしまってる
186: 毒霧(栃木県):2013/10/08(火) 01:35:06.32 ID:po+CX66Y0
ベーシックインカムはこれから訪れるであろう
資本主義の崩壊に対応するための選択肢の一つだとは思う
190: ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/10/08(火) 01:39:27.17 ID:1gOhUKVVP
物価が高いっても日本の1.5倍程度だろ
日本でいうと19万支給‥働かねーだろ‥
197: フェイスロック(WiMAX):2013/10/08(火) 01:43:34.82 ID:Zc0VeMIO0
>>190
そりゃ、最初の数年くらいはいいだろう
最初は19万の価値が有ったとしても、そのうち10万、5万、2万、1万と減っていき、
最後はマイナスにななって それが永久に続くんだよ
やらなければ良かったと気が付いたときは もう遅い
201: アンクルホールド(東日本):2013/10/08(火) 01:45:03.00 ID:f7qrFf3M0
これは国民総ナマポ状態とおなじだからな
204: 超竜ボム(やわらか銀行):2013/10/08(火) 01:47:17.64 ID:8YgZI1G90
>>201
なまぽほどやさしくねーぞこれw
ここから税金保険料その他もろもろぬかれるんでしょ
なまぽは支給額がほぼ手取りになるのが最強
230: フルネルソンスープレックス(チベット自治区):2013/10/08(火) 01:58:54.71 ID:BeSqIToA0
たとえば北朝鮮では田植えを手作業で100人で1週間かけて行っているとしよう。
それを日本ではトラクター1台と農民1人で1日で行ってしまう。
99人分の1週間分以上の仕事が、なんとこの50年間で失われてしまったのだ。
技術革新と合理化でね。こういったことが社会のあちこちで起きまくっているのだ。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
それがこれまではせいぜい肉体労働の現場だけだったのが、IT技術の登場で
あらゆるホワイトカラー仕事などにも波及し始めた。アマゾンのような通販で小売の店が
どんどんつぶれて仕事もどんどんなくなっているのは知っているだろう。
じゃああぶれた人々を仕事以外の方法で富を再分配して養わなければならない。
それにはBIしかないんだよ。これがグローバル経済化での先進国の富の再分配のありかた。
238: ツームストンパイルドライバー(京都府):2013/10/08(火) 02:04:15.00 ID:gCTC8Tb80
>>230
一見こう見ると富のあるところから無いところに富の再配分が行われる様に見えるけど
財源を確保しようとすると逆進性が起きて
消費税見ても分かるように、底辺の右ポケットから抜かれて左ポケットに入れるみたいな
奇妙な現象が起きるんだよな
245: タイガースープレックス(奈良県):2013/10/08(火) 02:16:12.31 ID:mExJ7MhR0
BIをやると若者が仕事を求めて、賃貸料で苦しいのに都会にへばりつく必要もなくなる
どこに住んでも最低限は保証されるのだから、賃貸の安いど田舎でもいい訳だ
北海道の先っぽでもいい、栃木でも岐阜でも四国でも沖縄でもいい
人口分布がばらけるとともに過疎地で若者が居続けられる条件ができる
都市は賃貸料が下がり、通勤ラッシュも緩和され、今より暮らしやすくなる
仕事がなく老人だらけの過疎地では貴重な労働力が生まれ、社会貢献できるようになる
255: ツームストンパイルドライバー(京都府):2013/10/08(火) 02:33:19.85 ID:gCTC8Tb80
>>245
まぁ選択肢が出来るわな、選択肢だけ
インフラの違う地方に、BIでのんびり生活、車もなし、
何もなしどこまで暮らせるか実験データが欲しいところ
247: アイアンフィンガーフロムヘル(新潟県):2013/10/08(火) 02:19:56.45 ID:c2Nrftsd0
ちなみにスイスは日本で言うところの国民健康保険がないんで
子供から大人まで自費で10万くらいの基本医療保険に入らないといけない(子供は半額以下)
これはあくまで基本の医療保険なんで
歯医者とか入院費用とか巻き添え事故とかそれぞれ別個の保険に入る必要がある
医療保険だけでこれだから車両保険とか住宅保険とか入れたら
保険だけでとんでもない額になるのがスイスという国
263: 河津落とし(大阪府):2013/10/08(火) 02:51:08.50 ID:WokuNoZ80
BIって要するにアレだろ?
リアルオフライン 基本無料です
って事だろ?
それってやっぱ、無料ユーザーが多数を占めるんじゃねえのかなあ…
276: ツームストンパイルドライバー(京都府):2013/10/08(火) 03:04:39.23 ID:gCTC8Tb80
>>263
いや基本それでいいんだよ、今も税金ろくに払ってない低所得者が大半なんだから
BIってネトゲを運営するにあたって、運営資金難により
課金コンテンツ大量発生が起きないかって事だよ
現実は別ゲーに逃げられない、その途端逆進性が発生し底辺大量死亡、
コンテンツが維持できなくなり廃人も死亡
BI終了になる。
122: フルネルソンスープレックス(京都府):2013/10/08(火) 00:55:40.13 ID:K5Lpt2ch0
お前ら焦んなってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだ投票段階だってばwwwうぇ
193: タイガースープレックス(奈良県):2013/10/08(火) 01:42:05.52 ID:mExJ7MhR0
総理大臣の口からよくでてくる言葉に「新規産業による雇用の創出」ってのがある
余った労働力を現在ある仕事に配置できなくて、
今現在ないものに誰かが作ってくれと頼ってる状態
労働者の生活をあるのかどうかわからないこの不確かなものに乗せてるわけだ
BIは人間をクリエィテブな方向へ導くかもしれない
食えるのだから好きなもの、得意なものに時間を投入できる訳だ
そこから新しいものが生まれてくるかもしれない
まあ実際は怠惰な人間が生まれる割合が多いのかもしれないので
まっさきに社会実験するのはちょっと怖い 実験をするには日本は大きすぎる
勇気あるスイスの行動に注目しよう
日本は特定の人間に配るか、全体から吸い上げる事しかしないからなぁ・・
国民全員に+5万するだけでだいぶ違うだろうけど既得権益がすごいから他の整理が難しいんだろうな
結局アベも他をなんら整理することなく安易な消費税に逃げてしまったし・・景気も大事だけどそれを企業にだけ優遇するのはなぁ・・
企業が利益を留保するだけで金まわってないんだよね。派遣もひどいままだし
アメ公・ユダヤ・シナチョンなどに献上ばっかしてないでこう言う事もやれや、アホバカキチガイ売国奴政治家め
低所得者を悪く言ってるけど、居なくなると移民入れてくるぞ
中華系、朝鮮系、ムスリム、ジプシー、ヒンズーも入ってくるかもしれん
他国に移住しても同じ事
結局は正当な報酬と報酬雇用増やして中流層を増やすしかない
今は30代後半の辺りから下の世代が不当に低価格で使われすぎ
みんなの党がやろうとしてたよな
よくわからんけどこういうのって物価が上がるんじゃないの?
結局支給される額では生活できなくなるだけっていう
「 ・・・ほう・・・続けなさい・・・」
日本の数倍物価高いのか
日本が一番物価高いのかと思いこんでたよ
オーストラリアでは既に支給されてる模様
物価の安い国に移住した25歳の底辺オージーが高級コンドで昼間っからプールで遊んで暮らしてる
夜は毎日ディスコで女をナンパ、遊びばっかりで最近飽きてきたからちょっと働こうかなとか言ってる
そんだけバラマクってことはインフレになるだろうな。
真の狙いはそれか。日本もやるべきだな。デフレなのだから。
財政破たんしそう、、。