原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を、松江市の全小中学校が図書室で自由に閲覧できない閉架措置とした問題を巡り、名古屋市で17日開かれた全日本教職員組合(全教)主催の教育研究全国集会で、出席者から「子どもの知る権利の侵害だ」との批判が相次いだ。
図書館をテーマにした分科会で、専門家として参加した沖縄国際大の山口真也教授(図書館学)は、過去に大江健三郎さんの著書「沖縄ノート」を学校図書室に置くことに抗議があったと説明。
一方、在沖縄米軍の機関誌を置く公立図書館への批判も紹介し、「図書室も思想的対立に巻き込まれる時代だが、多様な本を準備するのが図書室の義務。子どもが何を読み、読まないかを判断する責任は保護者にある」と指摘した。
また、北海道大大学院の姉崎洋一教授(教育法)は、松江市の措置を「保護者や教員の話し合いを経て、学校が主体的に本を選ぶべきだ」と批判した。
出席していた山口県の中学教員も、取材に対し「子どもの感性は多様で、『はだしのゲン』の受け止め方も任せたらよい」と閉架措置に疑問を投げかけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130818-00000000-mai-soci
よくよく考えたらこんなグロいもの子供に見せるもんちゃうで
25:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:33:52.36 ID:X59IE2zI
なおあれでもかなり控えめに描かれていた模様
http://www.kamatatokyo.com/gen/headlines9.html
「うん。あのねぇ、「少年ジャンプ」で連載を始めたときにはほんっとにリアルに迫ろうと思ってたんですよ。"やるぞ"ってね。だから編集者がねぇ、気持ち悪がるのよ。"わっー、ウジが湧いてる"ってね。フキダシのネーム貼るんでも横向いて貼ってんのよ(笑)。それほど、これがリアルなのかなぁと。僕はかなりセーブして描いたつもりなんだけど。
僕が見たものを、そのままバーッとやったらねぇ、こりゃあもうヘドが出て来ますよ。それを描こうと思ったんですけどねぇ。それをやったら読んでくれないから。読者を無視して描いてもなんの意味もないじゃないかと。だから本当は不本意なんですよ、あれ。かなり押さえて描いてありますから。」
▲今なら徹底的に残酷描写を前面にだしても、大丈夫な気がするんですけど?
「あの当時はそうじゃなかったですからねぇ。今描くとしたら、もうちょっとその辺にリアリティ持たせるように描いたみたいと思ってます。」
19:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:33:14.51 ID:Cv6UFsOQ
バカ「子供の知る権利の妨害だ!!!!!!」
↓
バカ「オラ!はだしのゲンの映画見ろ!こんな悲惨なことがあったんやぞ!」
バカ「感想文書け!もちろん戦争はいけないとかそういう内容やないと認めへんからな!」
ワイ「ふええ……グロくて怖いよお……」
16:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:32:48.98 ID:bGse4NSo
学校で呼んでも怒られない貴重なマンガ
20:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:33:24.02 ID:nh+I3XA2
こんな過激なもんで脅すから最近の若者が右傾化(笑)するんちゃうか
23:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:33:48.37 ID:LU3LJV7C
漫画だから読んでるだけだぞ
30:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:35:03.86 ID:JXNnFGMF
閲覧制限はやりすぎやが
日教組の教師が無理矢理教材として見せるのはアカン
33:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:35:32.74 ID:ZYughSQy
残酷描写はまだいい
事実に反する形で極悪日本人が描かれている点が問題なんだよ
42:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:36:30.50 ID:O1G9KNOE
なんで多様な本を置くべきといってるのに置いたら批判されるの?
49:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:37:19.77 ID:/jLORs9N
子供の頃に呼んだぐらいじゃ
「戦争やかくへいきはこわいとおもった(KONAMI)」ぐらいしか思わんと思うが
54:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:38:40.05 ID:WjnENCOi
>>49
なぜ戦争したのかその過程が総スルーだからね
86:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:43:17.89 ID:tMx3wFxP
>>67
子供の頃はそれでいいと思うんだが
高校になってもろくにそのあたり教えられんし
政治、経済、法学辺りの大学あたりだけでしか扱わんのはなんだかなあ
96:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:45:43.82 ID:D3ZYNvFO
>>86
別に他所だって、そんなもん教えられて身になるのは一部エリートだけだし
俺はそこから先は自分で考えていけばいいと思うんだけどな
右傾化言われるけど、まだまだ、日本は
その点バランスとれてると思うぞ
噴き上がってる馬鹿は、声が大きいだけのごく一部だ
85:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:42:55.59 ID:etZ1zfmR
本に頼らず自分たちで子供に教えろよ、ちゃんとしたものをな
94:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:45:30.59 ID:9AA+14T6
>>85
実は戦後に米軍の撮影した被爆地や被爆者の映像があるんや、しかもカラー
ちゃんと文科省も教育用に配布したらしいで
なお、
122:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:51:28.47 ID:YUYVneTo
漫画のゲンはそんなグロくもねーだろ
それより非国民だのキチガイだの汚い言葉とか
いっぱい載ってるのが教育に悪いし隔離するのはアリだと思う
125:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:52:13.54 ID:V6JQ01Du
>>122
マ○コに刀突き刺さってるんですがそれは
127:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:52:37.09 ID:Kf5M/iH2
ならドラマ版を漫画化しちゃおう
オリジナルは大人になってから読みなさい
134:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:53:55.56 ID:9xnLtT9V
こんなんアカンわ
139:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:55:38.72 ID:Kf5M/iH2
>>134
これは夜中に一人でトイレに行けなくなりますなぁ
140:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:56:01.25 ID:UACpSWlL
グロいから意味がある漫画なんや
戦争は怖いもんやと子供たちに教えるためのもんやろ
144:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:56:35.49 ID:zVpX72Y8
188:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:14:50.35 ID:mMvFjREO
漫画やアニメとかだとやたらにかっこいいように描写されることが多いけど
現実の戦争にきれいごとなんてない
当事者の民衆にとっては糞そのもの
189:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:15:24.42 ID:TNvTJyLR
>>188
そんなこと言われんでも分かってるやろ
192:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:16:51.56 ID:UACpSWlL
>>189
子供にはそれが分からんやろが
199:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:21:02.90 ID:TNvTJyLR
>>192
はだしのゲンを見せればそれが分かるのか?
「グロッ・・・なんやこの漫画(アニメ)」
「なんでこんなもん見せられなアカンねん」
ってなるだけやろ
209:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:25:11.68 ID:dFq6cwNa
>>199
それでええんちゃうの?別に
190:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:15:56.55 ID:uQvyiMLn
これって児ポ法の議論で散々懸念されてた
エロや暴力の表現で政治的な表現が規制されたって事例だろ
表現の自由の根幹の部分じゃないの
はだしのゲンの歴史認識が気に入らない基地ウヨが市に圧力をかけて
想像だが竹島関係で保守思想気味な議員が協力したって言う感じだろ
210:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:25:22.91 ID:kWXptpoR
規制規制やっとったらアカン言うたやろ
そのうち古典作品も規制されるんちゃうか
141:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:56:13.07 ID:tCCprFX/
小学生のとき、はだしのゲンのアニメを強制的に見せられたわ
今なら問題になるんやろなあ
151:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 13:59:22.70 ID:mf0oYeR3
はだしのゲンは強制的に見せられる訳じゃないからまだ回避できる
なお、おこり地蔵…
子供の頃は学校の先生から、良いマンガだから読むように言われたけどね。ハレンチ学園は悪いマンガと言われたぞ。
R18認定でいいんじゃね。
>>144
本当の原因はこういうとこなんじゃないかと思うがね。
見るなと言われれば見たくなるのが人間だ。最初から選択肢を取り上げるのはどうかと
この漫画アメリカにも都合が悪いからな
GHQが原爆の被爆者集めて実験台にしてた描写とかあるし
>>134
でも本当にあった話で、知らないといけない事だと思うよ。
語り継いでいかないといけない。
遠い昔の事に思うけど、今20歳の人が生まれる…ほんの40年くらい前のことなんだよ
これ2chでも火消し湧いてるけど、
竹林遥か遠く っていう戦後を女性から見た本が最近ベストセラーになってて
その本の中に、朝鮮人が街でレイプや略奪を繰り返してたって描写が大量にあるんだよ。
それで在日と韓国が必死に火消して、児童図書から弾圧に入ってる。
アニメが思った以上にグロかった…
知る権利を出すなら嫌韓流置いてもええんちゃう?
俺らがモザイクなしマンコを知る権利も保障しろよおうあくしろよ