「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7781931/
「自営業です。キラキラネームは採用しません」——。
フリガナがないと読むのが難しい、ユニークな名前のことを俗に「キラキラネーム」と呼ぶが、そういう名前の応募者は採用しない方針だというコメントが、弁護士ドットコムが5月に配信した記事に対して投稿された。
コメントの投稿者は「うちに面接にきたキラキラネームの人は、100%自己中で、採用を断ったら親が出てきて、『うちの子の何が気に入らないのか?』とモンペアされました」と記している。
さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。
採用するかどうかを決めるのは、基本的に雇用主の自由で、採用拒否の理由はいろいろあるだろう。しかしこのように、応募者の名前が「キラキラネームだから」という理由で不採用にするのは、「不当な差別」にあたらないだろうか。靱純也(うつぼ・じゅんや)弁護士に聞いた。
●「キラキラネーム」であることを理由に不採用としたとしても、「違法」ではない
「キラキラネームであることを理由に不採用とすることは極めて不合理だと思いますが、現状では直ちに違法とすることは難しいと思います」
靭弁護士はこう説明する。その理由は、次のような最高裁の判例があるからだという。
「自己の営業のために労働者を雇傭(こよう)するにあたり、いかなる者を雇い入れるか、いかなる条件でこれを雇うかについて、法律その他による特別の制限がない限り、原則として自由にこれを決定することができる」
つまり、どのような人間を採用するかどうかを決めるのは、基本的に雇用主の自由であると、判例は示しているわけだ。
すなわち、性別による採用差別など、法律等により禁止されている場合でないかぎり、「不合理な採用基準」と応募者が思ったとしても、雇用主の法的責任を問うことは難しいといえそうだ。
2: ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/06/20(木) 11:10:26.76 ID:McSrQ+F50
> 靱純也(うつぼ・じゅんや)弁護士に聞いた。
5: 猫又(兵庫県):2013/06/20(木) 11:11:58.21 ID:p+G9Jt000
姓は許してやれよ
40: マンチカン(会社):2013/06/20(木) 11:45:12.91 ID:6xV1LzYj0
ウツボ先生
http://www.ayumi-legal.jp/allabout.html
45歳!?
70: アメリカンボブテイル(公衆):2013/06/20(木) 13:03:51.78 ID:OS2odOKl0
>>40
大学卒業して働きながら12年もかけて司法試験通ってるのか
すげーな
95: コラット(埼玉県):2013/06/20(木) 13:48:13.58 ID:WMk9Kw9M0
わざとこの弁護士に聞いただろwwwwwwwwwwwwwwwwww
9: シャルトリュー(茸):2013/06/20(木) 11:18:39.26 ID:rivx3S530
不採用理由なんて公開されないんだから違法になる訳がないわな
27: ハバナブラウン(会社):2013/06/20(木) 11:35:07.39 ID:5eDjzXLW0
不採用理由を名前が悪いと言わなきゃ済む話だしな
41: スコティッシュフォールド(三重県):2013/06/20(木) 11:47:19.34 ID:HSJCKWZn0
営業は有利なんじゃね?
「○○社の山田ピカチュウと申します。」
名刺渡さなくても覚えてくれそうだ
101: ハイイロネコ(北海道):2013/06/20(木) 14:14:26.68 ID:Sek2tPTD0
>>41
ピカチュウに似合う愛嬌ある顔してたらいいけどな
目つき悪いピカチュウ
デヴ…ポッチャリ系ピカチュウ
チャラいピカチュウ
どれもいやだ
116: ハバナブラウン(兵庫県):2013/06/20(木) 15:23:08.65 ID:5kId1Bsn0
>>41
名前だけ記憶に残って会社名も商品名も覚えられなかったら意味無いぞ
127: アメリカンカール(庭):2013/06/20(木) 16:05:29.59 ID:iYHqGcEZP
>>41
まぁ、悪い方向で覚えられるよね
「こんな名前のやつ採用する会社とは関わら無いようにしよ」って
よって不利
42: 黒(中国地方):2013/06/20(木) 11:47:36.26 ID:kkjkMY590
こんなもん都市伝説でそこまで酷い奴がいるわけ無いだろw と思ってたら
市の広報のおめでた欄に「閃光(びいむ)」ちゃんがいた…。
48: ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/06/20(木) 11:54:44.88 ID:DC4jKZh60
変な名前つけるのって虐待の一種だよなぁ
悪魔ちゃんとかどう考えても嫌がらせ
50: ロシアンブルー(チベット自治区):2013/06/20(木) 12:01:29.64 ID:hMN0iOVq0
名前の付け方はもちろん、やっぱ親って大切だな。
会社にも友達にも土建屋の社長の息子がいるけど、
声でかいし思った事すぐに口にするし協調性もない。
いくら金あっていい大学でても、育ちが悪いとダメだな。
100: ヤマネコ(鹿児島県):2013/06/20(木) 14:11:55.21 ID:/H2ZyUJk0
名前で問題児、問題のある家庭が選別できるなんて
いい世の中になりましたよほんと
52: ジャングルキャット(空):2013/06/20(木) 12:04:06.58 ID:Sh5l0p+/0
ググっても特定できないようなありふれた名前がいいよ
57: スノーシュー(catv?):2013/06/20(木) 12:21:27.32 ID:D7ykvwW60
>>52
つかまろ君は名前変えない限り普通に生きていけないだろうね
DQNネームは悪いことしちゃいかん
61: サーバル(東京都):2013/06/20(木) 12:56:19.33 ID:tCfJ5qek0
常時60人くらいのバイト扱う部署の採用担当してたけど、
正直下の名前はあんま関係ない。
応募者多数で振り落とすときは管理が面堂なんで
現存の苗字の人はなるべく落としてた。
つまり鈴木、山本は損。
69: ペルシャ(dion軍):2013/06/20(木) 13:02:11.87 ID:82DHcly30
凄く変な名前なら改名できる
キラキラネームたちが就職する頃は改名ラッシュだろうな
74: 斑(やわらか銀行):2013/06/20(木) 13:05:23.11 ID:pNqKpOi90
そういう親に育てられたそういう子供が改名するだろうか?という疑問が
143: トンキニーズ(愛知県):2013/06/20(木) 21:51:16.12 ID:JZrhkLRT0
実際一度だけ改名する権利があるとして
スッゲー無難な名前だらけになるのか
かえってDQNネーム増えるのか見てみたい
76: ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/06/20(木) 13:21:08.07 ID:DC4jKZh60
変な名前つけてる親って
実は日本人じゃなくて在日帰化中国人が多いって2ちゃんで聞いたわ
子供はみんなギャルとか売春婦になってるでしょ
なるほどなーと思った
94: ツシマヤマネコ(東海地方):2013/06/20(木) 13:45:22.85 ID:Vkjy5VHyO
>>76
ヤンキーだろバカ
86: バーマン(関西・北陸):2013/06/20(木) 13:37:45.52 ID:6l5EfK+3O
キラキラより通名を拒否しろよ
80: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/06/20(木) 13:30:39.54 ID:7+/eRV+k0
DQNネーム差別はありなのかよwワロタw
82: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/06/20(木) 13:34:45.26 ID:vik3E5h60
最近の子供の名前ってヤバイよな
でもそれが"普通になる"と"普通になる"もんだ
昔は太郎や花子が普通だったのに今じゃ見かけないからな逆に浮くしダサイ
純一とかいう名前も実は50年前にはなかった名前だし
83: スナネコ(SB-iPhone):2013/06/20(木) 13:35:51.68 ID:N7Km6XWGi
違法でないなら募集要項に年齢・性別等の条件書かせてよ
99: ジャングルキャット(茨城県):2013/06/20(木) 14:10:42.56 ID:axLRMGMS0
顔で決めるのもありなんだから、名前で決めるのもありだろう
https://pirori2ch.com/archives/1459674.html
113: オセロット(長屋):2013/06/20(木) 14:53:57.47 ID:FrqesrJH0
ヤマト運輸で未着、破損等のトラブルを担当している
DQNネームは面倒な仕事を増やすだけ何の意味もない
118: バーマン(大阪府):2013/06/20(木) 15:29:27.19 ID:hXGfM1fp0
採用に関しては労基法の外だからな
募集でキラキラネーム×は違反だけど
121: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/06/20(木) 15:47:43.58 ID:ngEtkP9F0
社長の名がキラキラネームの会社に就職すればいいじゃない
132: スナドリネコ(愛知県):2013/06/20(木) 16:16:14.40 ID:9rgQHAhp0
テレビで塾の講師やってる人の子供がキラキラネームだった
漢字忘れたけどシャイナとかw
これ知ったら親としてその塾には通わせたくないなw
131: ジャングルキャット(埼玉県):2013/06/20(木) 16:14:45.27 ID:p2k2qUgU0
海外で通用する名前(キリッ)なんて言ってる馬鹿親居るけどよ
通用するかしないかは名前じゃなくてそいつ自身の能力だろ…
129: バーマン(長崎県):2013/06/20(木) 16:09:38.85 ID:mJKyWVfF0
近所で会う犬の方がまともな名前
橋本さんちの犬は龍太郎だし
向井さんちの犬は理と書いてリー
山本さんちの犬は太郎だよ
正直、キラキラネームの何が悪いのか分からんわ。
キラキラネームなんて言い方するから流行るんだよ…ただのDQNネームなのに
ばーさんやじーさんになっても使う一生大事な名前に全く読めねー名前つけるって何だ
でも最近は本当に多いからそういう名前の奴ばっかりになってくるともう採用するしかなくなってくる時がくるだろうな
海外でも増えてるのか、たまに話題になるよな
そりゃあ子供の将来を考えずに変な名前つけるようなビジョンの狭い奴の子供なんて雇いたくないだろうよ
センス無さそうだし
今思えば、素直に誰でも読める分「悪魔」ちゃんの方がなんぼかまともだ
悪魔ちゃんは結局亜玖ちゃんになったんだよな
そりゃ営業で
「田中智則と申します」「田中ピカチュウと申します」
どちらの企業の製品・サービスを利用するかとなると、そりゃ前者の方が信用あるわな
社会に出る前から、社会的信用が低いって、どんな罰ゲームよ
本人や親は問題にしないけど周りから見たら常識がないの一言で判断される。
DQNネームってそんなもん。いやなら20越えて改名しなさい。
名前だけで外れ人材だとわかるから良いよね。
別に悪くはないよ
くそ親の子供が困るだけ
名前見ただけで育ちが分かるから採用側からしたらいい指標なんじゃないの