“ハゲを促進する”シャンプーの見分け方
大手メーカーがバンバンCMを打っていて、なおかつ価格が安いシャンプーは絶対に使いません。それだけ宣伝費をかけていて、詰め替え400mlが500円以下なんて商品は、材料価格的にあり得ない」と言うのは、薬剤マニアの美容師、河野正樹さん(仮名)。
安いシャンプーには、それだけ粗悪な洗浄薬品が使われている……と河野氏は解説する。
「粗悪な洗浄薬品の代表格が『ラウレス/ラウリル硫酸Na』などのAES系界面活性剤。これは石油製品をつくったときの産業廃棄物のようなもので、原価はゴミクラス。洗浄力はママレモン級に強く、髪がバサバサになります」
とはいえ、男にとって「髪がバサバサ」はさほど大きな問題でもないような……。むしろスッキリ洗い上がって爽快なのでは。
「とんでもない(怒)。AES系が頭皮に干渉すると、頭皮のタンパク質が煮られたような感じになって、毛穴がつぶれるんです。また、卵白の固まったようなものが出てきてフケの原因に。ハゲというのは根本的には遺伝の問題ですが、AES系のシャンプーを使っていたら、自分でハゲを促進しているようなもんですよ!」
最近人気のノンシリコンシャンプーも、シリコンの代わりに別のコーティング剤が入っているだけで、ベースの洗浄成分はAES系……というものが多いとか。ノンシリコンだからいい、というわけではまったくないのだ。
「ドラッグストアに売られている安いシャンプーはもちろん、高級シャンプーとして売られているものにもAES系は入っているのでタチが悪い。“サロン系シャンプー”という名称にも惑わされないように。目利きにはホンモノを、素人にはニセモノを売りつける悪徳骨董商のようなもので、ドラッグストアで売られているものと、実際にサロンで売られているものとではカンペキにラインが分かれている場合があります」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130611-00451879-sspa-soci
洗う髪がない
3: エキゾチックショートヘア(庭):2013/06/11(火) 13:14:23.27 ID:hxjxtHR80
デメリット(´・ω・`)
6: ヨーロッパヤマネコ(岐阜県):2013/06/11(火) 13:14:54.86 ID:MnJxK7KD0
まあじいいいいいいいいいいいいいいあああああああああああああああああ
いやあ、俺もハゲの原因はシャンプーにあるんじゃないかと、前々から疑ってはいたんだけどな
明日、高いシャンプー買いに行くわ
43: シャルトリュー(関東・甲信越):2013/06/11(火) 13:23:35.04 ID:Ch3+632lO
>>6
もう手遅れ
48:名無しさん@涙目です。(山形県):2013/06/11(火) 13:25:46.89 ID:zg5IRRET0
このスレのヤツ全員手遅れ
96: ロシアンブルー(catv?):2013/06/11(火) 13:41:53.46 ID:w08mFebo0
>>48
手遅れ←×
毛遅れ←○
9: マレーヤマネコ(宮城県):2013/06/11(火) 13:15:31.45 ID:Va74C4k50
ずーっとコラージュフルフルを使い続けてる富裕層のおれ大勝利wwwwwwwwwwwwwwww
11: オシキャット(関東・甲信越):2013/06/11(火) 13:16:12.63 ID:kIsrWRUo0
よく洗い流せばシャンプーのせいじゃないだろハゲ
22: エキゾチックショートヘア(東京都):2013/06/11(火) 13:18:50.42 ID:dBrq0CtQP
美容師の意見なんか信じない
25: アフリカゴールデンキャット(鹿児島県):2013/06/11(火) 13:19:21.85 ID:dPMr3eGE0
牛乳石鹸じゃいかんのか
26: コーニッシュレック(中国地方):2013/06/11(火) 13:19:37.51 ID:wekyXDOP0
石鹸で洗うハゲwwwwwwww
34: クロアシネコ(群馬県):2013/06/11(火) 13:20:56.35 ID:NY6XIo1Z0
遺伝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シャンプー
38: アメリカンカール(福岡県):2013/06/11(火) 13:21:39.94 ID:eanJMJJr0
使ってるシャンプーの成分を見たら、確かにラウレスの4文字が目に入ったわ
道理で前髪の生え際が最近後退してきたような気がしていたわけだな(´・ω・`)
55: デボンレックス(芋):2013/06/11(火) 13:29:02.91 ID:pBI2QAEP0
ラウリル硫酸ナトリウムって、歯磨き粉とかに入ってなかったっけ?
口の中に入れる物にも入ってんのに、大丈夫なの?
まぁ、ミューズの固形石鹸で頭洗ってる俺には 髪の毛云々は どうでもいいけども
63: トラ(兵庫県):2013/06/11(火) 13:31:52.10 ID:LK4F1cUN0
>>55
口内炎の原因になるとは言われてる。
オレは実際それの入ってない歯磨き粉に変えてから全然できなくなった。
58: ボンベイ(東京都):2013/06/11(火) 13:30:10.21 ID:sXdCmDIn0
気になる奴は松山油脂のアミノ酸せっけんシャンプー使っとけ。
プロピアなんかもアミノ酸で、ラウリルシャンプーなんかよりずっといいけど、高いからな。
松山油脂のは安い。
71: アメリカンカール(東京都):2013/06/11(火) 13:34:13.03 ID:L/oA3aAK0
84: クロアシネコ(新潟県):2013/06/11(火) 13:37:15.37 ID:zlWuhQUv0
年がら年中サンスターのトニック
全成分 : 水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロビルベタイン、コカミドDEA、メントール、ショウガ根エキス、PCA亜鉛、ピリドキシンHCI
コロハヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、塩化Na,クエン酸、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラペン、香料
100: アメリカンカール(東京都):2013/06/11(火) 13:43:26.07 ID:L/oA3aAK0
>>84
全成分表示は、多く入っている物の順に書いてある。つまり大半が水分。
それぞれの配合分量はメーカーしか知らん。
先に書いてあるものほど多く入っており、後ろの方ほど少ない。
109: ぬこ(兵庫県):2013/06/11(火) 13:46:00.10 ID:/eke4LNS0
気になって見てみたら水の次に表記されててワロタ
ハゲはどうでもいいけどフケの原因ってのは嫌だな
85: スコティッシュフォールド(栃木県):2013/06/11(火) 13:38:12.35 ID:j5nCRADv0
コラージュフルフル使い始めて1年経つけど、使い始めは頭痒いの無くなって
いい感じだったのに、最近また痒くなってきた。
やっぱり油もの控えないとダメか。
100: アメリカンカール(東京都):2013/06/11(火) 13:43:26.07 ID:L/oA3aAK0
>>85
頭皮痒い人はすすぎが甘いことが多い。
すすぎに洗いの倍の時間掛けとけ。
それと爪を立てて洗うのは絶対に厳禁な。
毎日腕や足を掻いてたらそこが荒れるのと同じ。
86: ロシアンブルー(奈良県):2013/06/11(火) 13:38:22.17 ID:jwKReQMC0
おまえら石鹸のほうがシリコンよりも悪影響なのは知らないの?
94: バーミーズ(高知県):2013/06/11(火) 13:40:33.69 ID:1Q1DMgGe0
>>86
どう悪影響なんだよ
101: ロシアンブルー(奈良県):2013/06/11(火) 13:43:49.57 ID:jwKReQMC0
>>94
シリコンよりも洗髪で取れにくいぞ
http://www.live-science.com/honkan/soap/soapbasic09.html
112: バーミーズ(高知県):2013/06/11(火) 13:46:51.66 ID:1Q1DMgGe0
>>101
シリコンより取れにくいとは書いてないじゃん
125: アメリカンカール(東京都):2013/06/11(火) 13:52:39.74 ID:L/oA3aAK0
頭皮には剤を付けないこと。
髪だけを洗うように意識して頭皮にはちょっかい出さない。
そして石鹸にしろシャンプーにしろボディソープにしろすすぎは超大事。
92: シャム(関東・甲信越):2013/06/11(火) 13:40:19.63 ID:6eltvCdwO
>ハゲというのは根本的には遺伝の問題ですが、
ここ大事ですよ皆さん
105: 白黒(WiMAX):2013/06/11(火) 13:44:40.37 ID:Z78eZCkB0
惨めな禿が安物のシャンプーに責任転換してるのかw
134: 白(宮城県):2013/06/11(火) 13:55:18.96 ID:1utgaMKD0
よくすすげ
あとは親を恨め
以上だ
136: オシキャット(関東・甲信越):2013/06/11(火) 13:56:11.05 ID:5horBmfS0
取り敢えず問題の成分が入って無いシャンプーは何処で買えば良いんだよ
不安だけ煽って「はい、以上です」じゃすまねぇんだよボケ
こちとら遊びじゃねぇんだわかったか
145: オリエンタル(大阪府):2013/06/11(火) 13:59:52.05 ID:Hx73OiGJ0
ハゲはアホが多いから行動がハゲなんだよ
①シャンプーの際、爪立てたりハゲ部分を全力でマッサージするから皮膚と
毛細血管がボロボロになりハゲ促進
②ちゃんとすすがないので毛穴詰まり皮膚炎症でハゲ促進
③自然乾燥でうるおい保つ^^・・・とか何か勘違いしてて、ちゃんと乾かさないから
雑菌だらけでハゲ促進(しっかり拭いてドライヤで頭皮を乾かさないとダメ)
④上がってから長時間裸か薄着で体温を下げまくって過ごすのでハゲ促進
140: ラガマフィン(チベット自治区):2013/06/11(火) 13:57:52.21 ID:3FkeMGUA0
とりあえずノンシリコンかどうかだけ
148: ユキヒョウ(岐阜県):2013/06/11(火) 13:59:59.57 ID:AjFOUOPz0
かと言って洗浄力の弱いアミノ酸系のシャンプーや
石鹸カスの発生する石鹸や石鹸ベースの洗浄剤が頭皮に良いとは必ずしも言えんわ。
俺は何周かして石鹸に落ち着いたけど。
155: キジトラ(福岡県):2013/06/11(火) 14:03:58.18 ID:+iGyNxTi0
ノンシリコンって泡立ちが、シリコンのより悪い?
毎日洗ってるんだけど、ノンシリコンに変えたら悪くなった気がする
159: 斑(チベット自治区):2013/06/11(火) 14:06:39.20 ID:qqACXYzd0
>>155
悪いよ
あわ立ちのいいノンシリコンは、シリコンじゃない別の何かを入れてるから
結局よろしくない
んで、痛んでるスカスカになってる髪にノンシリコンはよくない
って中卒の美容師が言ってた
95: オリエンタル(大阪府):2013/06/11(火) 13:41:40.35 ID:Hx73OiGJ0
シャンプーでハゲうんぬんは
「コーラ飲んだら歯が溶ける」
レベルの戯言
168: シャルトリュー(チベット自治区):2013/06/11(火) 14:10:04.31 ID:ibz7vRVp0
> 「粗悪な洗浄薬品の代表格が『ラウレス/ラウリル硫酸Na』などのAES系界面活性剤。
これ、フケ関係なくね?
フケ出まくってたから色々試して行き着いたのが
シーブリーズリンスインにしてようやく治まったんだが
これラウレス硫酸ナトリウム余裕で入ってんぞ
つーかハゲは肉ばっか食ったり酒タバコ寝不足が原因だろうが
なんで外的要因でハゲるんだよ
191: トラ(兵庫県):2013/06/11(火) 14:18:09.13 ID:U4iRsMMqP
>>168
フケに関係あるよ
なんせ硫酸系シャンプーなんだから
角質を溶かすからフケがうはうは出るわ
あと髪のタンパク変性も少しずつおきるわ
216: オリエンタル(大阪府):2013/06/11(火) 14:28:37.80 ID:Hx73OiGJ0
>>191
だからちゃんとすすげばそんなの意味ないっての
>>95 の理屈と一緒で
コーラの中に歯を漬けて一日放置すりゃ歯も溶ける
マクド毎日3食食ってりゃ数週間で病気になる
169: アメリカンカール(茨城県):2013/06/11(火) 14:10:09.39 ID:sFftJFc70
タバコ吸うより安全って書いてあるぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139055723
174: キジトラ(庭):2013/06/11(火) 14:12:57.65 ID:AgmcD8w50
お湯だけで洗ってる俺は情強だよね?
180: トラ(茸):2013/06/11(火) 14:14:28.80 ID:HTLLsDxD0
>>174
バッチイ!
235: ボルネオヤマネコ(長野県):2013/06/11(火) 14:36:03.37 ID:GAoM4Gq10
五木寛之はフサフサの秘訣を訊かれて頭を洗わない事だって言ってたな
ホームレスにハゲがいないのがその根拠だと言ってたが、何が本当なのやら
320: セルカークレックス(東日本):2013/06/11(火) 15:23:01.20 ID:4dTX0qO9O
石油系だろうが植物性だろうが合成界面活性剤使ってるもんは全て皮膚によくない
もう何年も石鹸シャンプー使ってる
ちょっと面倒くさいけどもう普通のシャンプーなんて怖くて使えないよ
322: トラ(茸):2013/06/11(火) 15:24:12.80 ID:HTLLsDxD0
>>320
たぶん
そういう細かいことを気にしてるから
禿げるんだと思うよ
329: セルカークレックス(東日本):2013/06/11(火) 15:27:07.26 ID:4dTX0qO9O
>>322
スマンふっさふさなんだ
石鹸シャンプーに変えたのは、肌の乾燥がひどくて全身石鹸洗いに変えたのがきっかけ
333: ヤマネコ(石川県):2013/06/11(火) 15:30:13.87 ID:0peTfSzh0
>>320
ようわからんのだけど 石鹸ってことはアルカリ性だろ
洗浄力があるのは認めるが肌に良いとは思えないんだが
そこらへんちょっと解説頼むよ
343: セルカークレックス(東日本):2013/06/11(火) 15:35:48.56 ID:4dTX0qO9O
>>333
石鹸シャンプーした後は酸性リンスを使うんだw
昔はよく分からなくて本に載ってたお酢リンスをしてたんだが
普通に石鹸シャンプー用のリンスがセットで売ってる
使い方は普通のリンスとちょい違うが髪がテュルテュルになるよ
353: ヤマネコ(石川県):2013/06/11(火) 15:42:51.25 ID:0peTfSzh0
>>343
なるほど ありがと
でも皮脂って取りすぎても肌に悪いから気をつけてね
うちのとうちゃん取りすぎて乾皮症になって今大変なんだ
325: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/06/11(火) 15:24:48.34 ID:qbGVkBlz0
一度だけちょっと高い馬油シャンプーを使ったことがあるけど
保湿力が高くて髪のコシが強くなったから値段相応なんだなぁ
って思ったことはある
育毛に居行ってのもなんとなく納得したよ
236: トラ(茸):2013/06/11(火) 14:36:03.74 ID:FxGQ5LQuP
_
|
,、‐''''´‾‾``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
129:バリニーズ(千葉県):2013/06/11(火) 13:53:50.06 ID:ookMQVZ/0
こんなの市販のほとんどのシャンプーが駄目じゃん
逆に何のシャンプーならいいんだよ?
133: アメリカンカール(北海道):2013/06/11(火) 13:55:14.67 ID:Alyww5LJ0
>>129
これ
真実言っちゃって消されない?
でも、ドラッグストアで入ってないの探すのたいへん
歯磨きペーストも。花粉症とかまだあった方がいいんじゃないの?
このお兄さんも自分の専門外の
何百という分野で
「とんでもない(怒)」
と言われるような選択をしてる
かもしれないお
成分的な問題であるなら化学の分野からコメントし放題なはずなのに
薬剤マニアの美容師の時点でどうでもいい話だろ
しかも(仮名)
ノンシリコンシャンプーごっこが通じなくなったから、次はこれか
自作で液体石鹸作ってる私は勝ち組
リンスがクエン酸なので、石鹸成分はキレイに中和されて落ちるから毛穴に詰まらないよ
ただ、洗浄力が男性に限って言うとイマイチでな~
週に1度くらいはこのゴミクラスのとんでもない洗浄力で落とすことは大事
そうしないと痒くなっちゃうし、逆に油脂でハゲることになる
金があれば美容師が使うようなやつ一択なんだけど、
1本2~3000円するんだよね確か
※3
美容師です^^これ正解♪
賢い人が多くて安心しました^^
以前は安いシャンプーで唯一いち髪は使ってなかったのに
パッケージ新しくなってから入ってるんだよなあ
調べたら使ってたシャンプーに思いっきり入ってたあwwwwww
ちくそう
でも 遺伝には勝てないよね…
遺伝子ごときに負ける俺ではない
カスティール石鹸+クエン酸リンスで隙はない
※4
>週に1度くらいはこのゴミクラスのとんでもない洗浄力で落とすこと
そこは牛○石鹸でよいかと
牛○石鹸で頭洗った後クエン酸リンスですっきりするけど、翌日頭洗う時点で髪がごわつく事あるけどね