
世界最高齢となる80歳で3度目のエベレスト(標高8848メートル)登頂に成功したプロスキーヤー、三浦雄一郎さんは24日午後11時40分(日本時間25日午前2時55分)、6500メートル地点のキャンプ2(C2)まで下山した。三浦さんの体調不良などもあり、25日中にベースキャンプ(BC、5300メートル)にヘリコプターで移動することが決まった。
三浦さんはC2到着時、BCへの無線連絡で「精根尽き果て、ふらふらとただ歩くロボットみたい」と現在の状態をユーモア交じりに話した。
三浦さんの登山隊は24日午前にC4(7980メートル)を出発。当初は8時間ほどでC2に到着するとみていたが、休憩を多くとり水分・栄養補給をしながら下山した上、歩行速度も遅かったことから遅れが生じた。満月に近い月が氷河を明るく照らす中を歩き続け、予定よりも長い約13時間かけてC2まで下った。遅い夕食をとって睡眠。25日朝、チームドクターの大城和恵医師から点滴を受けたという。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20130525539.html
野口健さんが一言↓
78:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:24:34.92 ID:jl5VFJYn0
アルピニスト野口健さん 登山 ヘリコプター下山に対してのコメント
http://togetter.com/li/382709
僕の考え方はそうです。 RT @IkuoShinohara: 下山出来ない登山なんてやるもんじゃない。って事ですよね!
自力で下山できる技術、体力を獲得してから挑戦すればいいわけで、重要な事は身の丈にあった山登り。また自らを助ける事にもなる。下山技術がないが為にヘリ下山を大前提とした場合、では急に天候が悪化した場合はどうするの?ヘリはやってこない、自力で下山も出来ない。これこそ遭難です。
41:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:17:19.00 ID:yq1Ib5Cu0
「えっ、ヘリを使っていましたか(笑)。遭難、または体調不良がなければ通常では考えにくい選択肢」
「個人的な考え方ですが、山登りというものは自力で下山するところまでが山登り」
「原則論として自分の足で登った山は自分の足で降りてくる。達成感も含め山とはそういうものだと僕は思っています」
「自力で下山できる技術、体力を獲得してから挑戦すればいいわけで、重要な事は身の丈にあった山登り。また自らを助ける事にもなる。下山技術がないが為にヘリ下山を大前提とした場合、では急に天候が悪化した場合はどうするの?ヘリはやってこない、自力で下山も出来ない。これこそ遭難です」
「エベレストはまだ早いんじゃないかな」
102:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:29:22.58 ID:KINI8sGl0
イモトンゴwwwwwwww
4:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:08:26.63 ID:iWETjZ2y0
あーあ、これは登山とは呼べないね
349:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:44:40.44 ID:Y3YbBqy60
もう完全に栗城容疑者の一味になっちまったな。
「富士山を掃除してあげてますよ(ドヤァ」とか言ってるけど、そもそも山を汚すのは
山に登る奴だけなのになw
10:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:10:15.21 ID:OD5K0lob0
この人80歳で記録作ったけど
後ろから81歳が登ってたそうじゃないか
記録破られたかは知らんが
15:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:11:18.39 ID:SzweSh590
これ
81歳のネパール爺さんの完勝だろう
18:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:13:03.22 ID:n1LpDB6r0
いいなおまえら、家に着くまでが登山だからな
27:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:14:10.18 ID:Fu6LDDXq0
家に帰るまでが遠足ではありません。
学校にバスが着くまでが遠足です。
考えればわかります。したがって登るまでが登山です。
ヘリで降りようが登頂成功です。
君らは先生にダマされたのです。
28:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:14:36.13 ID:nEk5OLOs0
猿岩石と同じだな
33:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:15:21.15 ID:w0OQI2vl0
これ登山じゃないよ、エベレスト頂上観光ツアーじゃん
61:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:21:31.87 ID:/s5fscFH0
C2まで自力で降りれば十分だろ
お前らそのうち日本まで歩いて帰れって言いかねないな
76:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:24:10.88 ID:OD5K0lob0
国民栄誉賞はさすがにダメだろ
記録も抜かれれるようだし
82歳で再度成功したらいいんじゃね
もちヘリなしで
81:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:25:09.71 ID:gadg2MVM0
登山詳しくないがこれでも登頂成功と言えるの?
登頂成功の定義ってあんの?
82:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:25:14.17 ID:vQGD3r2l0
やっぱり、人が常住しているところから歩き始めて、
登頂して戻ってくるが登山でいいと思うよ。
海抜0mから登れまでは言わないけど、
人が住んでないところまで車で行ったりロープウエー使ったり
ヘリつかったりは俺のルールからは外れる。
188:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:46:46.08 ID:gadg2MVM0
登頂成功の定義を定めるべきだな
素人の俺から言わせると>>82だな
89:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:26:37.99 ID:Q8FmsZZ2O
うわーこのじいさんも叩かれると思うとせつねえな
100:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:29:05.85 ID:66Ah8AaR0
この登山って登山って言えるのか?
そりゃ普通80歳と比べて体力はダントツなのは認めるが
今回のエベレスト登山は屈強で若い登山家を何人も周りに
固めてそいつらに一歩一歩の通り道を作ってもらい
その上を登って行っただけやんw
108:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:30:04.73 ID:gadg2MVM0
>>100
だよね
金で登頂成功した感が強い
139:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:38:52.67 ID:hvLFo4lyP
>>108
冒険家は金(スポンサー)があってなんぼの職業。
お前は、登山家にどんな理想像を抱いてんだか。
植村直己だって、電通がバックについてたんだし。
152:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:40:35.17 ID:gadg2MVM0
>>139
それを踏まえて言っている
なんか今回の登頂は異常とも言える人的、金銭的サポートがあった気がする
178:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:45:12.99 ID:hvLFo4lyP
>>152
これまでエベレスト登頂にサポート無しで登った奴なんかいないんじゃない?
誰かしらから金を貰わな生きてくことすら出来ないだろ。
200:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:51:01.36 ID:BFiagTcm0
>>178
完全サポートなしは不可能だけど、ある程度限定された装備でのアタックなら
メスナーが酸素ボンベなしでの登頂を果たしている
まあ、サポートの規模の問題だわな
128:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:36:04.18 ID:HGTCnK1TP
バカが多いようだから、一応言っとくが、
野口が批判したのは、最初からヘリ下山ありきの登山だろ。
今回の場合は、残念ながら結果的にそうなったってだけで、
むしろ、じっちゃんの勇気を讃えるべきケース。
176:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:44:32.77 ID:uE2NMjhf0
とにかくハードルは下げられたわけだ
持ち上げたマスコミが今更NOとは言わないだろうし
下りはヘリを使ってもOKという既成事実は出来た
次はイモトの番だぞ
195:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:49:28.06 ID:WiR5IzWgO
>>176
ネパールのじいさんは登りがいきなり5300m地点にヘリで来てるんだが。
それに比べたら、登山なんだから下りはどうでもよい。
213:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:55:14.57 ID:jBXPeDxA0
>>195
ベースキャンプまではヘリ使っていいんだよ
三浦だってそうしてるぞ
220:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:01:00.99 ID:HY5hsoHv0
まあ命に関わるから良い判断だとおもうが
ギネスとかの記録にはどういう形になるんだ?
本人申請する気あるのかはしらんが・・・・
228:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:02:41.09 ID:b9G2GOKZ0
超一流の在宅登山家のお言葉を聞け!
>14 :名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:11:14.02 ID:1BNUpsuO0
これは登頂失敗だろ
絶対に認めない
244:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:10:10.62 ID:j0KKPH8ZO
早く病院に行かないと死ぬぞ三浦。
303:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:29:36.05 ID:zM+KWSg20
もう何度も言われてる事だろうけど
三浦さんはC2までは自力で降りてきてる
ヘリタクしたのはC2~BCまで
312:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:33:30.79 ID:+e8SelrB0
>>303
登山家なら分かると思うけど、C2~BCが本当の登山。
352:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 18:45:09.68 ID:xoX9ygt/0
ノーマネーでフィニッシュです!
記録は無効です。
170:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 17:43:00.36 ID:9P4ukmo20
これが是か非か
われわれの様なクズが判断すべき事ではない
専門家の野口さんに聞いてみよう
440:名無しさん@恐縮です:2013/05/25(土) 19:25:24.24 ID:/h73hOa10
おまえら、高齢者をいじめるなよw
野口さんも「遭難、または体調不良がなければ通常では考えにくい選択肢」としているので、体調不良があった場合は仕方ないんじゃないのか
確かに登山は失敗だったかもしれないが
80才で頂上まで行っただけでも立派
その根性とチャレンジ精神は国民栄誉賞もの
簡単に人が死ぬ場所で現場に居ない外野がとやかく言うのはバカだとしか思えない。
批判してるがお前等の爺ちゃん婆ちゃんが出来るか?
年齢を考えたら、化け物だわw
イモトはマッターホルンで頂上到達で下山にヘリ使っていたけどね・・・
ガイドから天候不順を考えてヘリ使用の提言をされてたから、まあそれはそれでいいと思う
登山に関心の無い身からすりゃ定義論なんてどうでもいい
じいさんお疲れさん良くやった、で充分
ゴマを食べると安心するんだよねえ。心が安らぐというのか
俺のじじばば全員80歳までは生きられなんだ
しかも最後は入院て寝たきりだったりで大変だった
それを考えたら凄いことだと思ったよ
爺さんいじめてやるなよww
登頂には成功したんだから、それだけでもすごいもんだろ
三浦さんにしてもイモトにしても全く問題ないと思う
ただ、野口さんは下手こいたな
イモトの時にあんな発言するべきでなかった
結果的に三浦さんまで貶すような立場になった