
飲み会を断るサラリーマンは出世できない
http://nikkan-spa.jp/425117
新生銀行の調査によれば、サラリーマンの1か月の小遣いは3万9600円(ケータイ代込み)だという。1回の飲み代の平均は2860円、1回の昼食平均にいたっては510円だ。これって少なくないか?
30代サラリーマンに話を聞いても、「飲み会はカネのムダだから誘われても行かない。断り続けていれば誘われなくなるから問題ない」(35歳・通信)
「アベノミクスなんて関係ない。会社は不況のまま」(38歳・出版)「収入が増えたとしても小遣いは据え置きの予感」(36歳・電機)と何ともさびしい声ばかり。
なかでも、「小遣いが1万円以下」だというサラリーマンが共通して口にしたのは「飲み会はカネのムダだから行かない」という確固たる信念だ。
確かに、少ない小遣いのなかから飲み代をねん出するのは厳しいし、そもそもノミニケーションが重視されたのもひと昔前の話だ。
しかし、経営コンサルタントの鈴木進介氏は「飲み会を断るようなサラリーマンは出世できません」と断言する。
「これまでコンサルタントとして、100社以上に関わってきましたが、ノミニケーションが重視されない時代だからこそ、飲み会に積極的に参加するサラリーマンはそれだけで重宝されるんです」と言う。
「人事っていうのは、結局のところ印象がすべてです。よほど専門的なスキルがあって仕事ができる人を除けば、どんぐりの背比べ状態。
そこから頭ひとつ抜けて出世するには、仕事で頑張るよりも、積極的に飲み会に参加して社内のネットワークを築いたほうがよっぽど早いですよ」
と言うと、「『宴会部長なんて泥臭い。俺は仕事で評価されてやる』なんて人が出てきます。でも彼らはわかってないんですよね。
宴会部長もできない人がプロジェクトを遂行したり、人を引っ張っていけるはずがない。そんな能書きは飲み会で伝説の一つでもつくってから言ってほしい」
「飲み代をケチるようなサラリーマンって、大概“コストパフォーマンス”って言葉が大好きなんです。でも、本当にパフォーマンスがいいかなんてわかってなくて、ただ安いものを買って喜んでいる場合がほとんど。
もちろん、飲み会に参加すれば必ず出世できるわけではありませんが、仕事で頑張るより近道なのは確か。飲み代をケチるよりずっとコスパがいいですよ」
日本のダメなとこ
6: ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 18:40:54.15 ID:jopQkiB30
別に付いてこないようなガキは使い捨てでいいんじゃね?
4: ジャガランディ(神奈川県):2013/04/19(金) 18:33:14.93 ID:78PRXGad0
手段としての飲みってだけで、大事なのは積極性や行動力だろ
当たり前じゃん
8: デボンレックス(静岡県):2013/04/19(金) 18:43:07.32 ID:s6dNE4Ij0
最低限の協調性は必要だよな
毎回参加しろとは言わんが
13: 猫又(東日本):2013/04/19(金) 18:55:56.84 ID:ozTW0I0f0
まじでうちの会社で飲み会に行かなかったやつらは
ほとんど出世してない。
このコンサルの言ってるのはあってるだろうな。
16: ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/19(金) 19:04:47.15 ID:W8l9MS0P0
会社はそんなもんだ
22: カラカル(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 19:20:22.33 ID:UasgJNuT0
じゃあ出世できなくていいよ
…って考えだと40~50あたりになった時
リストラ対象の一番上に来たりするんだよな
23: メインクーン(京都府):2013/04/19(金) 19:21:51.23 ID:3A3gFeUH0
出世を餌に言うこと聞かせようなんてのがもう古い
出世する気が無いから飲み会に行かないってのを理解してない
28: ブリティッシュショートヘア(西日本):2013/04/19(金) 19:32:50.70 ID:+JKr48/z0
間違いとまでは言えんだろ
他にも方法はあるが
34: ラグドール(京都府):2013/04/19(金) 19:42:31.71 ID:e2zMrYELP
費用の何割かは会社負担、時間厳守(2時間まで)
というルールを作って最低月1回の飲み会を強制してる会社は
業績が上向いたらしいけどな
40: シャム(千葉県):2013/04/19(金) 19:51:35.46 ID:x2zXkkbO0
上司の人間性に魅力があるかどうかだろうな
飲み「会」じゃなくて、二人で食事してちゃんと
意思疎通のできない人間は駄目だっていうのなら分かるが
52: ハイイロネコ(西日本):2013/04/19(金) 20:17:07.67 ID:9au+bHHMO
飲み会に出るだけでなく出てコミュ力鍛えて
人間力付けて社会で戦ってける様にするんだろ
社内でコミュ出来ねー奴が他社との仕事が出来るのか?
それすら出来ねー奴に上司だの幹部だのな身分任せられるか!
与えられた仕事だけ繰り返したいのなら家に篭って内職でもしてろ!
54: ヤマネコ(関東地方):2013/04/19(金) 20:18:11.33 ID:W3aDzASPO
俺の経験上、酒が強い奴と、エロい奴と、身体が大きい奴は仕事が出来る
55: 茶トラ(秋田県):2013/04/19(金) 20:18:12.69 ID:h2kRfvSP0
技術云々って仕事の一割だからな
九割はほぼ人間関係。
57: サバトラ(沖縄県):2013/04/19(金) 20:19:32.46 ID:V6+lY/t80
鈴木は何もわかってないな
そういう層は出世なんて望んでいないのに
60: ライオン(広島県):2013/04/19(金) 20:24:57.39 ID:aMh3q7yM0
ネーヨww
飲み会が「評価」につながるなら給料出せカス。接待だろうが。
幹事ができる奴は仕事も優秀だろうが、宴会部長様が仕事できるとは限らんぞ。
70: コーニッシュレック(和歌山県):2013/04/19(金) 20:44:00.34 ID:yMc3a4gs0
飲みとゴルフで出世が決まる我が県庁、ただし専門職だが。
71: サーバル(山陽地方):2013/04/19(金) 20:50:03.05 ID:p0hTMuC/O
経営コンサルに頼るような会社はすぐ潰れます。
84: ラグドール(大阪府):2013/04/19(金) 21:30:33.20 ID:rVoBQl4iP
俺(上司)が飲み会好きじゃないのに部下たちが好きなので俺が地獄
立場上、行きましょうよ!って言われたら「しゃーねーな貧乏人ども!おごっちゃるわ!!」
とノリ良く行っておごってやるしか無い…金はいいよ、相応にいい給料もらってるわけだし
連中は高い店に行くわけでもないので2万もかからん
けど俺は家でアニメ見ながら一人でビール飲むほうが100倍幸せだし、カラオケも大嫌いなんだよ!
97: スフィンクス(神奈川県):2013/04/19(金) 22:13:15.09 ID:mp6RAxVk0
>『宴会部長なんて泥臭い。俺は仕事で評価されてやる』
たしかにこういうこと言ってる奴の大半が
「自分が仕事できない奴だってのを、自分だけが気付いていない」勘違いなんだよな
101: マーゲイ(関東地方):2013/04/19(金) 22:16:56.14 ID:JQ8cn/grO
>>97
まあ実際その傾向は強くなるのは当然だわな
社内の情報や仕事の情報が入ってこないんだからさ
自分だけでなんとかなると思ってんならはじめから自営業してろって話だよ
102: ツシマヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 22:16:56.69 ID:6BhQpl750
技術職は、スキル8割・コミュ力2割
文系職は、スキル2割・コミュ力8割
スキルのある人間なんていくらでもいるから、どんどん切り捨てたって問題ない
文系職で重要なのはスキルじゃなくてコミュ力
これがあるかないかでかなり違う
1人で黙々とやる仕事ならともかく、大半の仕事はチームプレイなんだよ
コミュ力の低い奴のせいで、チームの雰囲気が悪くなり、また、営業の成績も低くなる
人間関係の築き方のうまい奴は、たとえ凡才でも出世できる
111: シャム(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 22:35:16.13 ID:Yw2ih2QoO
余裕で断って定時で帰ってきた
行く意味がわからん
116: バリニーズ(埼玉県):2013/04/19(金) 22:44:01.97 ID:PzafUjIP0
飲み会嫌いな俺の飲み会の過ごし方
・端の席に座る
・好きなだけ食って好きなだけ飲む
・その場でとっとと寝る
飲み過ぎて寝ちゃったのねとほっておいてもらえる
124: コドコド(滋賀県):2013/04/19(金) 23:26:10.76 ID:d11c0g4Q0
何でもそれなりにできるひとがリーダーになると
全部自分でやろうとするので下が育たない。
一概には言えないけど、専門技術は持っているけど
他のことはあまり知らないひとのほうが
プロジェクトは成功する可能性が高い。
部下を信じて仕事を任せるから。
結局、人付き合いを敬遠するひとはいくら仕事ができてもリーダーには向かない。
だから、出世できないというより出世させないわけ。リーダーにしても成功しないから。
むしろ極端な話、何も知らなくても人付き合いがうまいひとを
リーダーにしたほうが仕事が円滑に進む。
どうせ仕事はひとりではできないのだから。
128: シンガプーラ(京都府):2013/04/20(土) 00:21:32.93 ID:l75ntBHy0
酵素がなくてアルコール分解できない
飲み会に付き合っても空気中のアルコールだけで顔が赤くなる
酒が飲めないと圧倒的に不利なのは間違いない
世の中は不公平にできている
145: サバトラ(東京都):2013/04/20(土) 03:04:48.84 ID:y0esZvbW0
奈良漬けで酔っぱらう人もいるからな
無茶言ったら悪いわ
136: サバトラ(京都府):2013/04/20(土) 00:27:55.25 ID:MT111Z/70
こんな時代遅れのオッサンの寝言みたいなこと書いて
お金もらえてるんだから、こいつは間違いなく勝ち組だろ。
勝ち組の意見はよく聞いとけよお前ら
138: シンガプーラ(WiMAX):2013/04/20(土) 00:46:46.36 ID:L2hZfImp0
上が仕事に必要だと判断したなら、必要なんだろう。
少なくともその職場では。
ただ、そうなれば無論、経費使って勤務時間内にやるのが筋だよな。
141: ジャングルキャット(茸):2013/04/20(土) 02:28:32.22 ID:9uCKCrQw0
飲んで先輩の自慢話とかつまない趣味の話とか仕事の話はいいさ
でも説教はつまんないだろ?
ほとんどの飲みは説教だぜ?
「~~した方が良い」といったアドバイスじゃなくてひたすら
「お前の~~というとこらがダメだやる気あんのか?」←これを6時間も受けてみろよ耐えられたら神だぜ
話変えようとしてもすぐ戻す
こんな飲み会くそ食らえさ
147: ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 03:40:49.94 ID:aBpP3q+8P
そもそも>>1 読んで飲み会出るだけで出世できる訳ないとか考えちゃうようなバカが
飲み会参加しない上に自分は仕事が出来ると勘違いしてるようなやつなんだろうな
どこにもそんな事は書いてないだろうと。2chですらコミュ障丸見え
156: ヒョウ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 05:18:52.71 ID:WsIJoRgy0
出世=サビ残休出当たり前になって責任増して給料上がらないしいらなくなったら首にされる権利の獲得
164: ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/04/20(土) 07:58:24.69 ID:Hja+GwFD0
日本は、やっぱ村社会だな
農耕民族の血が受け継がれている
これが欧米だと家族との時間を優先するために
会社での飲み会などほんとんどない
173: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 10:26:12.05 ID:AYeHyzPv0
>>164
その代わりにもっと濃いいホームパーティーなる鬼門が休日にあるんだぜ。
日本の飲み会の方がなんぼ気楽か。
179: ジャングルキャット(茸):2013/04/20(土) 10:55:43.34 ID:9uCKCrQw0
>>173
ホームパーティには説教とか愚痴は出ないだろ?
説教と愚痴しかしない日本の飲み会の方が陰湿だわ
181: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 11:10:34.79 ID:AYeHyzPv0
>>179
TVとか映画でしか見たことないだろ?
実際には、嫌味を言う嫌な上司も沢山居るし
それを家族の前で言うとかたまらんわ。
居酒屋で言われる方が100倍まし。
166: 白(広島県):2013/04/20(土) 07:59:18.26 ID:mX7oIgJu0
一緒に飲みたいと思われるような上司になればいいんじゃね?
断れるのはお前の人間性に問題があると何故思わないのだろうか
飲み会が嫌なのではない、お前が嫌なのだ
170: スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 09:43:08.08 ID:jr/l/W9W0
>>166
相手もたぶんお前の事嫌ってるよ
でも相手は嫌いな相手にも譲歩し、分かり合おうとしてるわけだ
もちろん仕事の場で行おうとしたがお前の良さがまったくわからない
だから仕事以外の場を設けようとした
しかしお前はそれにも来ない
やっぱりこいつはダメなんだな
会社には不要どころか邪魔になる人間だと判断されるわけだ
168: しぃ(愛知県):2013/04/20(土) 09:31:39.22 ID:ZnufajUl0
会社ってのはなぁ、仲良しこよし倶楽部じゃねーんだよ
169: ギコ(dion軍):2013/04/20(土) 09:35:15.88 ID:9vi3xJUb0
くそがしねよ
社内でうまくやれねーから飲み会もいきたくねーんだよ
んなこともわかんねーでコンサルしてんじゃねー
「筋トレ、走り込みを嫌うアスリートは優勝できない」っていってんのと一緒なんだよ
182: しぃ(東日本):2013/04/20(土) 11:10:57.90 ID:1mrivTxc0
>>169
そんな人は
大多数の会社の人にとって
悪い方にしかいかないから
参加もしないような人は要らないってことですよ。
175: ベンガル(チベット自治区):2013/04/20(土) 10:48:06.55 ID:ME811sxJ0
3回誘って3回とも断られたら、こいつはやる気が無いなと思う
忘年会すら出席しなかった奴らがいたから、給料面で虐めてやることにした
嫌ならやめれば良い
与えられた仕事だけやってれば、自動的に給料がもらえるなんて意識の奴らは俺の会社にいらん
183: ヒョウ(catv?):2013/04/20(土) 11:17:21.71 ID:QpgoLQzb0
>>175
だったら『飲み会も査定対象だ』ってきちんと言ってやれよ。それなら嫌でも来るだろ。
来て欲しいくせにやり方がねちっこいんだよ。これだから老害は…
187: ベンガル(チベット自治区):2013/04/20(土) 11:32:23.69 ID:ME811sxJ0
>>183
いや、良いフィルターになってるよ
率先して来るような奴や、行くのが当然だと思ってるようなやつらは
仕事に対する姿勢が全く違う
ねちっこい老害で結構、まだ38だけどな。
178: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 10:54:13.36 ID:/bFRAc8lO
一生平社員で頑張るなら全部断ればいいと思うよ
でもそれで自分が置かれてる現状に不平不満、
未来に希望がないだの言うやつはクズだから死んだほうがいい
184: 白黒(岩手県):2013/04/20(土) 11:22:46.66 ID:nDISwjBk0
ザルの俺が参加すると、上司が1次会で逃げ出すから皆に便利扱いされてる
いや、宴会嫌いじゃないけどさ
199: 白(広島県):2013/04/20(土) 12:35:17.80 ID:mX7oIgJu0
だから飲み会に行かないと出世できない会社は底辺しかないってww
どんだけ糞会社に勤務してんだよ
200: シャム(埼玉県):2013/04/20(土) 13:13:01.86 ID:Ut8G7iQI0
俺も飲み会苦手だけど、
盛り上げ役とか面倒をみてくれるのはやっぱり仕事できる人
端で静かに飲んでた人も仕事できるから一概に言えないけど
207: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 16:19:52.48 ID:Bj0Br1b3O
仕事をするのも遊ぶのも呑むのも『人』である以上、
人の質が仕事にも遊びにも酒の席でも等しく影響する。
人の質を取り繕える仕事より、ある程度『素』が出る酒の席は、人を見るのに重要な場所でもある。
『素』で勝負できる人間かどうかは、実際かなり重要なんだよね
208: ヒョウ(沖縄県):2013/04/20(土) 16:25:38.82 ID:bqF378tl0
ブラックだったり潰れる企業の特徴って
飲み会が人事の評価になるよね。
求人にもその特徴が出ている。
役員や上司の機嫌を取る事でなく
本来はお客様、お得意先の事を良く知るように
努力するべきなんだよね。
209: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 19:43:14.28 ID:AYeHyzPv0
>>208
でも、そういう飲み会嫌いのやつって
大抵、対外的な飲み会(接待含む)も
きらいだろ?
210: ヒョウ(沖縄県):2013/04/20(土) 19:51:44.50 ID:bqF378tl0
>>209
それは話が違うよね。
人事評価が飲み会と言っている企業に未来はないと言っているわけで、
成績を残せるなら、何も飲み会でなくてもいいし、
ゴルフの接待でもフットサルでもいい。
なんなら接待しないで成績を残せるならそれでもいい。
こんな簡単な事もわからない奴のほうがコミュ障だと思うよ。
224: スノーシュー(関東地方):2013/04/21(日) 06:45:39.52 ID:2cffPsdoO
こんな事ばっかやってるから現在の衰退と生産性の低さがあるんじゃないの
違うの?
225: ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/04/21(日) 06:50:37.72 ID:4v6SNNMFO
>>224
だいたい合ってる。
ま、俺もそういうのに乗って
大した実力もないのに、ほどほどの地位までは昇格したから
あまり批判する資格はない…
157: マーゲイ(東日本):2013/04/20(土) 05:39:26.42 ID:f25+apNZO
社畜は大変だね
そういうのを出世させてきたから今の日本の現状なんだろ?
害悪にも程がある・・・
飲み会でのメリットを長々と語ってる馬鹿が多いが、それらが飲み会でなきゃいけない理由であると説明できてる奴は皆無。
結局はアル厨のエゴでしかなく、そこに生理的にアルコールを受け付けない人や飲み会の雰囲気が苦手な人への配慮なんか全く無い。
「飲み行くぞ」って言って「はい!お供します!」ってついてくる人と「自分酒苦手なんで遠慮します」って断る人じゃ、そりゃあ上司も前者を可愛がりたくなるさ。
これは正しい、でも俺は付き合い悪いままだ。若いうちは関係ねえだろう、仕事のうちなら残業手当よこせ、と思っていたが、付き合いいい方が絶対いいな。デメリットを甘受するなら、我が道をいってもいいんじゃね。
死にかけの溜まり場w
会社の飲み会を無くせと言っているのに。
そんな気遣いもできないのにコミュ力とかw
まず出世に興味がない。
出世しなくても十分貯金も出来てるので、出世する必要がない。
出世にこだわる人の気持ちが理解出来ない。
出世第一主義をなんとかしたらどうだ?
他のやり方や生き方があるんじゃないのか?
飲み会積極参加派だけど週の中とかはやめて欲しい。
年取って来ると身体がキツくて次の日辛いから週末だけがいいな。
別に酔うほど飲まないんだけれど何か翌日怠くてスッキリしないんだよな。
出世出来ないというのは事実だし正解だな
そしてその会社と経営者がクズなのも事実
出世なんかしたら自由時間減っちゃうじゃん
そのためにさらに時間を投資するとかどうかしてるわ