わりとマジで
最近疲れが取れないんだよぉぉぉ!!!!!
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:03:49.58 ID:DOUlTlVX0
寝る
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:04:00.20 ID:dUBTs3lb0
ベッドふかふかにしたらだいぶ変わったな
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:04:22.5 ID:AtuH1peq0ゆっくり風呂に入る→ポカポカした状態で部屋暗くして寝る
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:04:53.21 ID:Ryk3D2rK0
ぬるめのお風呂にゆっくり入ってからストレッチして寝る
後はクエン酸と睡眠
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:04:31.33 ID:usYFhifV0
しこる
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:04:54.31 ID:pviimhiwT
彼女と一緒に寝る
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:05:07.58 ID:+163/tiEO
2ちゃんやめる
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:05:54.80 ID:Zj3Q+X0a0
とりあえずなんも考えず糞スレ見てる
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:06:33.43 ID:lIB1p8ZQ0
プロテイン
BCAA
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:05:41.61 ID:mAWK3/2A0
寝る
うつ病でも第一目標の治療法だ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:07:00.31 ID:pOH+7OUr0
寝てもある程度は回復してるんだが、なんかこうスカッとせんのよw
体が重いのよ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:08:25.12 ID:S0/dLvZg0
>>23
きちんと寝る
夜23時に消灯・就寝
朝6時に起きる
続けることでシャキッとする
俺はこれでシャキッとなった
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:09:20.27 ID:8M7lhv1h0
>>23
ジョギングとか筋トレで思いっきり疲れてから寝ればいいんじゃない?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:10:39.14 ID:S0/dLvZg0
>>29
それ危険
筋肉披露は睡眠だけじゃ取れないし、
急な運動であちこち痛めてると熟睡できない
運動するなら、1時間ほど歩く、くらいが良いよ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:10:57.04 ID:Ryk3D2rK0
運動不足、質の悪い睡眠、ストレス
どれかが原因だと思う
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:11:08.05 ID:poq6KOuZ0
タバコは吸わない 酒はたしなむ程度 夜11時には床につき
必ず8時間は睡眠をとるようにしている………
寝る前にあたたかいミルクを飲み 20分ほどのストレッチで体をほぐしてから
床につくとほとんど朝まで熟睡さ……
って吉良吉影が言ってました
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:11:33.95 ID:N8L+Ye070
病気かなんか知らないけど長く眠れないんだ
だから睡眠で疲れを取ろうと思っても結局寝転がってるだけになるんだよね
だから自分で肩もみながら良い匂いのする雑貨近くに置いてクソ甘いホットミルクでしのぐ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:19:18.08 ID:LEBAUmLD0
>>33
女子大生かよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:11:41.82 ID:4Z8G/bdY0
枕変えてみたらどうよ
最近枕屋なんてのも増えてきたぐらいだ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:12:41.92 ID:HtevNA0V0
騙されたと思って友達に勧められたQPコーワゴールド飲んだら効いた
疲れが溜まってるなあって時にてきめん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:14:00.80 ID:pOH+7OUr0
規則正しい生活は難しい(連続3交代の仕事)なんだよ。
確かに運動は最近全然していないな。
軽めの運動でもやってみるよ。
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:14:29.03 ID:S0/dLvZg0
自分がそうだったんだけど、
寝れなくて困ってた時、就寝中に布団の中で携帯で2chとかネットとかしてた
これは休もうとしてた脳みそを回転させてしまって
「さぁ、寝るかな・・・あれ!?なんか情報多くいよ?ちょっと待って今整理するから!!」
みたいな状態になるんだって
寝る前の2chは厳禁
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:16:44.41 ID:aoy5uCD60
寝る前にスマホいじらないですぐ寝るのが一番だよね
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:16:59.40 ID:r56tzSl60
プラセンタ飲んで寝る
寝起きがものすごく良くなるぞ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:18:31.78 ID:zP9oPoe50
なるべく着てるもの減らす
Tシャツにパンツとか
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:21:20.71 ID:Ryk3D2rK0
風呂で水死体のふり
1分くらい脱力して無の状態でずっと浮いてるだけなんだが、これはマジオススメ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:23:34.81 ID:i8wQptTbO
意外と疲れてる原因て運動不足だったりする
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:26:28.98 ID:j8OYr5wZO
ちょいと固めの場所(カーペット位)に仰向けでねる
床との接地面を最大で
全身の力を抜く
抜いた力が床から地下へ流れるイメージを持て
あと背倒立して足の血を体に戻せ、すーっとして来るまで
頭に血登らん程度にな
この繰り返し
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:31:16.22 ID:lRziYPlx0
睡眠の質を上げるにはどうすればいいんだ?
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:34:16.38 ID:Ryk3D2rK0
>>67
辛いものを食べる
ぬるいお風呂
軽い運動
寝る前にホットミルク
ストレッチ
寝る1時間前は音楽鑑賞(穏やかな曲)もしくは読書しかしない
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:33:09.31 ID:kuWfIYaPP
びっくりするほどユートピア
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:34:25.70 ID:dXVYOQbf0
ベッドと枕変えろ
アロマ焚いて寝る一時間前にはテレビもパソコンも止めろ
それだけでかなり違う
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:39:35.33 ID:zdY/xFCYO
一応肉体労働だし自転車乗ってるし運動不足ってことはないだろうな
早寝早起きだけど途中で何度か起きるのがいけないんだろうな
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:43:17.65 ID:Ryk3D2rK0
>>80
それ寝れてないよ
何度か起きるってのはレム睡眠が多いってこと
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:45:52.72 ID:zdY/xFCYO
>>85
8時間でだいたい3回起きるかな
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:44:35.22 ID:o6Rdibb/0
>>85
どうすれば治るの?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:45:25.16 ID:Ryk3D2rK0
>>86
寝る前の環境を教えてくれ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:46:23.48 ID:eE3zV6kn0
>>87
爆音でトランス流してる
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:48:52.10 ID:Ryk3D2rK0
>>89
問題外
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:50:49.43 ID:o6Rdibb/0
>>90
おい俺はそんなこと言ってねぇぞw
携帯いじって眠くなったら寝る感じ
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:51:56.42 ID:Ryk3D2rK0
>>92
寝る1時間前から液晶画面見るのやめろ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:41:27.19 ID:eE3zV6kn0
全身のコリがはげしかったら
整体(もみほぐし)
そうでもなかったら
スポーツトレーナーに考えてもらったストレッチを10分ゆっくりやる
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:49:23.04 ID:nN2ieZ840
糖尿予防になるってきいてダイエタリーファイバーとタウリン飲んでる
あとはちんちん勃起させたいがために亜鉛とアルギニンも服用してる
毎日のように日付変わるまで酒飲んでいても朝6時には仕事始められるくらい元気
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 21:52:37.41 ID:3U3l4pRY0
丹田呼吸法
空気を鼻から吸って腹へ送り、腹から熱が全身へ渡るのをイメージしながらゆっくりと口から吐く
熱のイメージには集中力がいるけど、血行が良くなって結構良い感じだよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 22:00:16.57 ID:IYiGAOBi0
マジレスすると仕事が原因
夜勤が月に5回ある保守やってた時は3年間、仮眠してたがいつも体調悪かった
構築部隊になってからは土日休みの日勤で、今は非常に健康
交代勤務で仮眠が取れないとさらに辛くなるのはしょうがない
今見てるのか知らないが、それだけ眠りが浅いとなると病気の類じゃないのか?
無呼吸症候群だけじゃないぞ、睡眠の病気は
自分も酷く眠りが浅い病気だったんで、最終的に病院行って睡眠薬飲むようになったよ
前の晩しっかり寝ても、眠りが酷く浅いせいで脳みそが寝てない状態。結果、昼に酷い眠気に襲われてたのな
子供「友達と遊んで 家族でご飯食べて 9時に寝れば治るよ」
これ俺も知りたい
養命酒とかアリナミンとか効くのかね
とりあえず、深酒と寝る直前までのネットは悪い睡眠になるのは実感してる
スリープウォーカーっていう時計があるから買え
高いけど
玉ねぎを刻んで生のままで食べろ。パンにはさんだりして食べろ
玉ねぎは疲労回復に効果あり
牛乳を飲む。運動や仕事が終わった直後に飲むと効果高いよ。
・寝る
・山とか海とか行く
※個人的には海のほうがポイント高いけど山(森)でもいい
くたくただけどもうひと頑張り!って時はコーラ飲む。あれはさすが
手っ取り早いのはコンビニで売ってる栄養ドリンクを寝る前に飲む。
朝起きた時嘘のように疲れが取れてるよ。でも体に悪そうなんであんましないけど。
運動してごらん。
筋肉つくと気力もついてくる。
疲れがとれないのは栄養も考えられるけど、ストレスかもよ。
やっぱ運動(ランニング)だな 体力は付くしストレスも発散にもなるよ
朝はきな粉と蜂蜜と牛乳のミックスジュース