
「テレビがつまらなくなった」という指摘がネット上のさまざまな場面で見られる昨今ですが、その要因のひとつとして挙げられるのが、視聴者による“苦情”です。
バラエティ番組などで主にお笑い芸人たちのやり取りの中で繰り広げられる“いじり”は、しばしば“いじめ”ではないかと一部の視聴者から指摘がされています。そのような動き・声が大きくなったことから、制作側も冒険的な企画が行えなくなった。そのような背景が、「テレビがつまらなくなった」と言われる裏にあるようです。
高い予算をかけて制作されるテレビだからこそできる挑戦・冒険的な企画が放送されることを望み、「テレビがつまらなくなった」と指摘する人たち。対して、そのような過度とも思える“はじけた”企画を見て眉をひそめ、苦言を呈する人たち。
視聴者という括りの中では双方の立場の人たちが共存しているわけですが、テレビ番組に対して寄せられる苦情の中で最も取り沙汰されることの多い、「いじめを助長しているのではないか?」という指摘。実際にテレビ番組がそのような影響を与えてしまっていると考えている人はどれくらいいるのでしょうか?
そこで、「『テレビ番組がいじめを助長している』という意見は、一理あると思いますか?」という意識調査を実施しました。その結果は以下の通りです。
思う:64.4% ・思わない:35.6% (リサーチパネル調べ、13万8992人が対象)
「思う」が6割を超え、多数派となりました。男女全年代で「思う」という回答は半数以上となり、特に50代・60代女性では70%以上の人たちが同選択肢を選んでいます。男性でも年代が上がるに連れて「思う」の数字が上昇する傾向が見られたことから、特に年配の人たちがテレビといじめに相関関係を見出しているということが分かりました。
では、双方の選択肢に寄せられた声を見てみましょう。
【思う】
「特にバラエティー番組、笑いを取るために平手打ちをしたり、罰ゲーム等、ある意味体罰?」
「子どもも観るテレビ番組で目を覆いたくなるような放送がしばしば見受けられます。番組を作る方は真剣に考えるべきだと思います」
「テレビが原因の全てではないし、テレビがなくてもいじめはあるだろうと思うけど、テレビ感覚でからかいやすい人をいじったりってのはあると思う。ただ、深刻ないじめはテレビは関係ない」
【思わない】
「TVの内容をそのまま信じるように教育するのが悪い。TVのせいではなく、本人や家庭の責任」
「いじめはテレビが普及していない時代にもあった。責任転嫁は止めたほうがよい」
「私も子どもの頃、悪ふざけが過ぎたり、暴力的な番組を見たりしましたが、それを真似してやろうなんて思いませんでしたよ。家庭や学校の教育が足りてないのが一番の原因では?」
このように意見が分かれることとなりました。コメントでは、具体的な番組名や人名を挙げて「この番組・人がいじめを助長している」と書き込む人も見られます。また、「思わない」という人には、「テレビを観ないから分からない」という声も多く書き込まれていました。
かつて出演番組が「いじめを助長している」とPTA団体などから指摘を受けたことがあるナインティナインの岡村隆史さんはラジオ番組の中で、「もし学校でいじめられている子がいたとしたら、そういう子が家で僕らの姿を観て少しでも笑ってくれたらいいなという思いで番組を作ってる」とその思いを語ったことがあります。「いじめを助長したい」という考えで番組を作る人はいないはず。あなたはこの問題、どう考えますか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7443079/
弄る側の人間が弄ったっきり、それで放置されてるのが問題だな
北野武とか、ダウンタウンの浜田とか、とんねるず石橋とか、爆笑問題の太田とか
弄る側が最後に痛い目を見て「不用意に弄るとしっぺ返しを食らうよ」ってオチに持って行けば
まだ違うんだろうけど
8:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:42:37.45 ID:rZiGanraP
複数人で一人を集中攻撃は止めるべきとは思う
漫才のような一対一ならまだいい
10:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:45:48.61 ID:7uLLmo4m0
まあ、人間ってのは残酷な生き物だからな。
スケープゴートを作ってみんなで虐めてらスカッとするかも知れんね。
一部の低俗芸人が「イジメ=面白い」って言う芸風で飯を食ってるのは確かだと思うよ。
17:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:48:04.92 ID:bgj8U7lC0
ダウンタウンなんてそれだけで笑い取ってるだろ
22:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:49:33.25 ID:MMUEdBWf0
>>17
最初のうちはな、今じゃ全然笑えないだろ?
ネタとは言え、偉い人にタメ口きいたりして不愉快でしかないわ。
18:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:48:15.82 ID:Ymqtx5SD0
スラップスティック芸って昔からあるけど
行使側の狂気が裏づけとしてあって
それを見せる側に了解せしめる努力なりストーリーが
あってはじめて成り立つ本来は知的な芸だと思う。
が今のは芸能界の力関係で成り立つパワハラにしか見えないし
実際そうでしょ。
それの変形が知的なフリをした毒舌芸人達で あれは
情報発信できる立場の強さが全て。
行使される側を特定せず、見る側もそれに含めてる。
単純なパワハラいじめよりは見れるけど、ましってだけ。
24:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:52:05.84 ID:laaunhydP
全国のいじめの原因の78%はロンブー敦という研究結果が出ています
31:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:56:57.58 ID:bjizyT2MO
>>24
え、そんな影響力あるのw
29:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:54:21.83 ID:BV38iuKZ0
80,90年代はそう思ってたわ
最近は大人しいよね
41:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:04:22.67 ID:V+QysXAB0
>>29
あの頃は素人へのいたずらなんかもあったからねえ
元祖どっきりカメラは最後にちゃんと仕返しをされる役を配置して
いくらか笑える構成にもしてたけど
他局がやってたドッキリ企画物はそういうフォローの放映もないものがあって、
正直あまり好きではなかった
訴えられて裁判で負ければいいのに、位に
33:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 16:57:20.25 ID:yjUKVQae0
生活指導の体罰と同じようなもんだろ
線引きが難しい
ドラえもんがOKなのは不快感がないから
39:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:02:30.21 ID:NJqWDxdxP
自ら笑わせたり、笑われるようなことをする芸人は減ったな
仲間の芸人をいじめて笑っている芸人
それを見て笑う視聴者
これって笑いじゃなく、他人を見下して喜んでるだけ
49:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:07:46.26 ID:BCykW2vI0
金もらえるからやられる側も我慢してるのだろうけど
学校の中じゃやられても金もらえないからね
80:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:35:13.58 ID:4hZYcYxA0
攻撃してるほうも攻撃されてるほうも年収数千万です。
こうテロップつければ解決。
100:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:45:46.53 ID:g6R3CCYv0
芸能人が痛い目に遭わされて「いや、これは本人にとってはおいしいんだ」
とかいう腐った風潮。
本人は本当に嫌かもしれないのに。
110:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:53:01.59 ID:R4FLvit8O
>>100
本人嫌でも、それと引き換えに楽に暮らせる富と名声が得られているわけだからな。
世間のイジメは引き換えに富も名声も与えない。
この差は埋めようがない事実。
126:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:04:12.74 ID:uXstw5r50
>>110
そういう事じゃない
人の苦しむ様を笑うって感覚が残虐性を培うんだよ
57:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:18:03.92 ID:RTsHRr/XO
ちょっとどもると、
「あっ!噛んだ!」
って言ってくる奴はまじで死ねばいいと思うわ
だから何?つーかお前何者?って言う
思いっきり冷ややかな視線を無表情で向けてやるけどな
バカであればあるほど強くテレビの影響受けるよな
60:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:26:53.20 ID:AEAwutcx0
>「もし学校でいじめられている子がいたとしたら、そういう子が家で僕らの姿を観て少しでも笑ってくれたらいいなという思いで番組を作ってる」
こんな意見をいう時点でラレを全く理解してないんだよな
リアルでいじめられてる人間が
テレビでほかの人間がいじられてるの見て喜んでるとしたら
精神がマジで逝っちゃってる状態
こんな番組があるからと逆恨みするぐらいがまともの境目だろ
61:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:28:10.88 ID:0icwzEv0O
テレビの真似して落とし穴掘って死んだ人いたね。
68:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 17:47:39.90 ID:98B8yh2SO
何年も人をバカにし嘲笑う番組見続けてたら
無意識にテレビに洗脳されるかもしれないとは思う。
78:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:34:10.01 ID:AEAwutcx0
区別がつかないのは学校や家庭が悪いっていう意見があるけど
いじりといじめの区別を家庭で教えろってのも無茶な言い分だよね
弱者相手でも悪意がないいじりは
やっていいことだって家庭で教育しろっての?
いじめとの区別さえつければいいと?
誰か具体的にどうやればそれを家庭で教えられるのか
説明して欲しいね
どこでそのラインが分けられるのか、子供にわかるようにさ
少なくとも自分には無理
87:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:38:26.29 ID:gK81oRCC0
バラエティなんかよりワイドショーがいじめ番組だからなあ
88:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:38:52.14 ID:wfNwiSfu0
めちゃイケ見ないといじめられてたな、子供の頃
んでなんとか侍の真似して暴力を受けると
98:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:43:59.21 ID:XPqiafjr0
ちゃんといた子はTV見てもイジメなんかしないし
馬鹿な子はTVとか関係なくイジメやるだろうし
99:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:45:22.25 ID:3wYDFXcQ0
「いじり」この言葉が害悪だと思うわ
101:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:46:38.90 ID:UiunENGG0
そう思わないやつが36%もいるのか。信じ難いな。
118:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:57:27.31 ID:AEAwutcx0
>>101
その中には「テレビ見てないからなんともいえない」ってのが
混じってるみたい
二択だから3割になっただけで、そいつら抜いたらもっと下がるだろ
90:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:39:48.49 ID:6AA/RSQE0
今の陰湿ないじめって大阪とか関西の文化だよね。
昔で関東でいじめって言ったら、喧嘩だから、単純に強い・弱いってだけだったけど、
関西文化の陰謀陰湿ないじめがTVで毎日垂れ流されるせいで、
精神的に追い込みかけるようなのが増えたんだろw
109:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:51:31.41 ID:pnYsRcqS0
とんねるずの影響
東京の人間の方が陰湿に見えるわ
122:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:57:55.95 ID:ef9XczwSO
>>109
ダウンタウンの方が先でしょ
135:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:16:01.79 ID:NPAMj3wxO
>>122
とんねるずが夕焼けニャンニャンやってた頃、
ダウンタウンはまだ駆け出しで、漫才やってたけど?
129:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:07:37.80 ID:ef9XczwSO
元祖いじめ芸はたけしだったわ
元々無芸で能無しのたけし軍団を何とかしようとして始めたのがガンバルマンだったんだよな
たけしは好きだったけどこの手の番組は大嫌いだった
全く笑えない
お笑いウルトラクイズも大嫌いだった
135:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:16:01.79 ID:NPAMj3wxO
>>129
だな。
スーパージョッキーの頑張るマンに熱湯風呂。
ひょうきん族では沸騰したおでんを鶴太郎に食わせたり。
関西は自虐=お約束だけど、
関東は他虐だからなぁ。
197:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:18:00.60 ID:MsChNAce0
>>135
>スーパージョッキーの頑張るマンに熱湯風呂。
>ひょうきん族では沸騰したおでんを鶴太郎に食わせたり。
あれは、お約束 という芸そのものだろ
>関西は自虐=お約束だけど、
>関東は他虐だからなぁ。
逆逆www
206:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:33:54.65 ID:NPAMj3wxO
>>197
それはないわ。
お江戸→愛知の田舎侍が建てた国。
東京→薩長の田舎者が建てた国。
現在→全国選抜(笑)な人間が運営する国。
で、基本的に根っこのない流民達が、
常にその中で椅子取りゲームをやっている街だわな?東京は。
つまりそこで生き残って行く奴は、
『責任転嫁と言い逃れ』が上手い奴なわけであって、
常に『僕チンは悪くない、悪いのはあいつ』と、
他虐が身に染み込んでいる奴らなわけで。
そして人を見下し自分の立ち位置をなんとか確保しようとするのが、
東京人のデフォだろうがw
115:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:55:13.51 ID:b00NKz/60
全員集合とかは凄かったな、イジメとか差別の宝庫だったし、
それで視聴率50%とかだったんだから影響力は凄かっただろうね
123:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:59:56.22 ID:R4FLvit8O
>>115
ドリフはシナリオ的にやったらしっぺ返し、やられたらやり返す、
の自業自得と反撃反骨がテーマ主題の方が多い。
まあ否定出来ない奴もあるが。
DT以降の最近の吉本系イジメ倒して終わりが殆ど。
132:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:12:01.85 ID:NPAMj3wxO
>>123
ドリフ大爆笑で長さんをなんども風呂場に突き落としたりしてたのはなんだよw
やられたらやり返すでも無いだろあれw
古くはコント55号で、
萩本が次郎さんいじって蹴り飛ばしたり虐めてただろw
タケシは年寄りに暴言(毒舌(笑))吐いてたしw
136:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:16:48.02 ID:XBCSFRSK0
>>132
いかりやは客(=上の立場)だからじゃない?
逆に志村が客で店員のいかりやに同じことやったら全く笑えなかったと思う
あと、既にいかりや=リーダー=偉ぶってるってのは定着してた
143:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:28:07.11 ID:NPAMj3wxO
>>136
ほう、上の立場を引きずり落としてあざ笑うのはOKなのか。
まあ苦しいいいわけだわな。
学級委員長やるような目立つ生徒を引きずり落として虐め倒す。
そういう虐め有るなぁw
まあ東京らしいっちゃ東京らしいな。
在京(笑)メディアは、カップラーメンの値段や読み間違いにいちゃもん付けて虐め倒し、
総理大臣を引きずりおろすんもんなぁw
214:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:51:13.94 ID:V+QysXAB0
>>143
ドリフは、例えば全員集合では、いかりやにちょっかいを出すメンバーは
必ずお仕置きを食らうというお約束がある
この辺は笑点の大喜利の「司会者弄りはかならず座布団没収」というのと同じフォーマット
お痛はいけませんよ、という教訓は残してる方だと思う
基本的にドリフの芸は「いかりやは常識人の側」というのがフォーマットで
それ以外のメンバーが巻き起こすトラブルに対して最後はメンバーが痛い目を
時としてはいかりやも酷い目を見て「駄目だこりゃ」がお約束
222:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:58:18.94 ID:NPAMj3wxO
>>214
東京都足立区出身の、タケシ君の笑いは?
軍団→東国原君はじめ、地方出身者を嘲る
ひょうきん族→明石家さんまはじめ、地方出身者を嘲る。
そういうお笑い(?)じゃ無かったっけ?w
235:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:38:49.50 ID:V+QysXAB0
>>222
たけしの場合、たけし自身がちょっかいを出す側で、
最終的にたけしを諫める役がいないのが問題
243:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:55:10.33 ID:NPAMj3wxO
>>235
けっきょく虐めっ子の親玉=虐めを助長した張本人=タケシの笑い(笑)に帰結するってこったわな。
117:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 18:55:45.53 ID:yIQWaLwY0
殴るとかじゃなくって、
バカにされるキャラの芸人がいるせい。
「お前○○(イジられてる芸人)みたいだよねー」ってレッテル貼られたら終わり。
テレビの中のようにいじめられる。
その芸人は金貰っていじめられ芸を披露しているに過ぎないが、
子供からみたらそういうヤツはいじめても良いんだと解釈してしまう。
138:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:21:38.57 ID:1G3AeV7d0
こんな芸風が許されてるのは日本だけ
コントや漫才の元祖の狂言なんかには暴力は無い
下品な関西の笑いなんか淘汰してしまえばええよ
文化でもなんでもないわ
130:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:11:19.62 ID:UWxnX/RhO
大王イカみたいな番組増やしたらいいんだよ
141:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:25:36.41 ID:NzbKHLvhO
俺がガキの頃は、いじめを連想させるようなシーンがあっても
これはテレビの中のことなんだって、ちゃんと理解してたけどな。
そこを現実に持ち出しちゃうのは馬鹿の極みだろう。
アダルトビデオが性犯罪を助長する云々の議論と同じでさ、
受け手のメディアリテラシーの問題でしかないよ。お疲れ。
145:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:31:51.25 ID:aDP4/tgc0
思うが、今の若いのは、それが悪いことだということも重々承知しているということ。
善悪がわかっていて、なお歯止めが利かないということは
善悪自体にたいした価値を置いていないということだろう。
だから、こういう枝葉の表現をいくらいじってもしょうがない。
奇麗事より弱肉強食が習いの世の中自体を見直さないと。
若しくは、重罰で無理やり規制するか・・・だ。
149:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:35:06.12 ID:/W9+Kd9p0
昔の人は言いました「テレビを見るとバカになる」
それでもテレビが未だに存在するってことはバカになれる娯楽だってこと
視聴者からの批判は勲章くらいに考えて作れば、
もう一度テレビがあの頃に戻れるんじゃね?
スポンサーがどうの視聴者がどうのと言って萎縮し
娯楽になれないならテレビなんていらないでしょ
166:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:54:39.16 ID:sW87BTPb0
そもそも、芸人と言う職業は他人を貶して笑いを取るものじゃ無くて
自分がおどけて笑いを取る物だろ
そういう意味じゃ本当の芸人なんて日本じゃエガちゃん位だろ
170:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:56:23.22 ID:urgPcJdD0
>>166
喜劇王チャーリーチャップリンがそうだね。
168:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 19:55:38.68 ID:Fz+80lPF0
1)テレビが直接悪いわけではない
2)程度の低い番組を見た時に「程度が低いね」と言い合える環境が大事
3)程度の低いテレビ番組を見て面白がるだけの環境は、これは最悪の事態を招く
4)最初から見なければ全て解決
203:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:27:27.33 ID:ybqFn8FP0
まあ、ネットはテレビ以上にいじめを助長してるけどな
215:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 20:52:20.26 ID:RbfXwjGa0
笑いの構造なんてそんなもんなだよね。
人畜無害な笑点ですら
見た目、性格、プライベート馬鹿にするのがお約束なわけだし。
227:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:05:21.10 ID:AEAwutcx0
>>215
もともとは物語で笑わせてたと思うんだけどなあ
漫才しかり落語しかり喜劇しかり
いまのメディアにはもはや
その場のリアクションで取る笑いしか残らなくなって久しい
その大半が「いじり」の枠に入ってしまう
芸がほとんどなくなっちゃったね
233:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:24:54.85 ID:Yz+l/2xR0
全く同意である。
子供の頃よく思ってた。
テレビ番組で、イジリみたいな番組があると学校に行きたくたかった。
同じようなことを学校でされるのではないかと不安でたまらなかった。
あいつら(いじめをする側)がこの番組を見ていないようにといつも願ってた。
238:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:52:09.15 ID:bKngEgQE0
バカ基準で世の中回っていないんだよ。
242:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:55:02.37 ID:V+QysXAB0
>>238
だが実際は馬鹿基準に番組が作られてるんだよ
真面目路線の番組だともっと視聴率が稼げないから
245:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 21:59:29.05 ID:bKngEgQE0
>>242
テレビ真に受けてイジメへの影響が~と騒ぐ奴と放射能は同じ頭の構造。
246:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:04:39.14 ID:V+QysXAB0
>>245
しょうがなかろうて
テレビの向こうとこっちの垣根が解らない、という人間は多いから
一発芸の芸人の口癖が流行してしまって授業にならない、なんて事は時々話題にもなる程で
284:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 22:52:22.29 ID:oTS5wgEOO
テレビに限らず、ラジオ 新聞 本 ネット 全てだろうに。
阿保らしい。
306:名無しさん@13周年:2013/02/25(月) 23:21:59.12 ID:fGrQCsOV0
「テレビでやってることを真似しちゃいけませんよ」から
『真似するからテレビでそういうことをしないでください』になって
何かおかしくなっちゃった気がする
テレビでの日村や森三中の扱われ方と浜田、田村淳みたいな奴の扱われ方みてりゃ、明らかにいじめを助長してるよ。
日村とか好きであの顔に生まれたわけでもないのに顔で笑われまくって何言われても本気で言い返してないじゃん。
日本ではその顔で生まれた以上、そう言う扱われ方されるのは当然で、反抗する権利はないと知らしめている。
テレビはゴミだよ
お笑い好きだけどいじめの原因にはなってるね
罰ゲームや、イジリ企画のどぎついバラエティの放送翌日=俺の地獄、でも見ていないと
予備知識なしの不意打ちでやられるので、ダメージがデカい。
仕方なしに『ああ、明日似たような感じで苛められるのか…』と、目の前真っ暗に成りながら見ていた、覚悟するためにね。バラエティの企画立てる奴、または苛めを売りにしている
芸人!呪ってやる、このゴミ人間!
醜いレイシズム一覧
「ゲームは人間の暴力性を助長するニダ」
「芸人はいじめを助長するニダ」
「マンガやアニメは自動ぽやをre」
「ネットは差別をre」
米3
是非とも元祖いじめ芸人汚野タケ死を呪ってやってくれw
影響ないって答えた人はいじめするような馬鹿でもTVで見たことに影響受けないって考えてるのか
自分や普通の人の感覚で考えちゃダメだろ
つまり教育をテレビ任せにしてるってことだな
東京がどーとか、関西がどーとか、バカじゃねーの?
いじめの内容が変わるだけで、いじめる人間が増えるのでなければ助長してるとは言わないだろ
こんなことで一々気持ち悪いわ
まあ危険なものとか節度を守らないかんが
地域コンプレックス丸出しの奴気持ち悪い
どう考えてもテレビがイジメを助長するなんて思えないんだが。
いじめと無関係とは言わないが、主要因ではない。
だから仮に日本からTVという物が無くなった所で、いじめは絶対に無くならない。