登山家の死亡率wwwwwwwwwww

1:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 14:56:00.23 ID:m+fYK3ZG

エベレスト(8848m)     挑戦者5104人 死亡者219人 死亡率4.29%
K2(8611m)         挑戦者302人  死亡者80人  死亡率26.49%
ナンガパルパット(8126m)  挑戦者326人  死亡者68人  死亡率20.86%
アンナプルナ(8091m)    挑戦者157人  死亡者60人  死亡率38.22%


64:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:04:07.47 ID:CsXAzg7r

想像を遥かに超える死亡率でワロエナイ

409:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:31:33.01 ID:snobnql+

エベレストってもうちょっと上級者の登山家なら
当たり前のように登頂してるイメージだったけど
今までに5100人しか挑戦してなかったのかよ


6:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 14:57:12.06 ID:K3VLzbos

エベレストはみんな身構えて行くからそうそう死なないのよ


21:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 14:59:32.78 ID:du2rHnit

エベレストはみんな登りたがってきたからノウハウが蓄積されてるのか
数十年前に大量に殺ってそう


17:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 14:58:41.80 ID:eJubvz/z

>>6
死体を目印にして進んでるからってのもありそう
母数があれやし


8:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 14:57:34.13 ID:RlqtTBaq

登山極めてるような連中がフル装備の末死ぬとか おかしなことやっとる


10:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 14:57:51.36 ID:ohVqtHr/

アンナプルナのやばさが際立ってるな


44:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:02:33.06 ID:X4sWxD8T

アンナプルナ調べたら去年韓国人が挑戦して消えたらしい


12:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 14:57:57.38 ID:VN9/F4HS

K2(8611m)         挑戦者302人  死亡者80人  死亡率26.49%


こういうとこって山岳保険掛けれるのかね


27:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:00:32.19 ID:qv8teEAb

>>12
そんなんかけたら保険金殺人のメッカになってまう


31:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:00:59.17 ID:gFpwaNWS

富士山は1パーくらいか?


53:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:02:55.80 ID:TvGjeU7k

>>31
20万人登って1桁とかそんなもんやろ
日本アルプスのほうがよっぽど死んでるわ


94:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:10:34.87 ID:q5bYpgsw

富士山は登山というよりハイキング気分で頂上までいけるレベル
夏場のシーズン中は人も大勢いるから
ルートから外れない限り命の危険性はあまりないように思う


102:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:13:00.17 ID:rGrJ3FJf

>>94
命の危険はないけど高山病にはなりやすいでハイペースで登れる分


45:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:02:37.79 ID:k2SWPE6v

62:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:03:55.86 ID:7I8wbuHs

>>45
率だったら他にあるやろ
数だったら世界でダントツ
8000メートル峰14座を合計しても谷川岳に届かない


74:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:06:03.73 ID:du2rHnit

>>62
なんでそんなに危険なんや
8000メートル級と違って素人が舐めて挑戦するからか?


117:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:15:35.02 ID:AsgEPOkj

>>74
昔のロッククライマーが死亡スコアを稼ぎまくった
今は道具と技術も進歩したのと、難しい場所を条例で許可制にしたおかげで
死亡ペースは3分の1くらいなった


69:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:05:29.41 ID:K3VLzbos

1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2005年(平成17年)までに781名の死者が出ている。この飛び抜けた数は日本のみならず世界のワースト記録としてギネス認定されている(8000メートル峰14座の死者の合計は637名


91:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:09:51.56 ID:goCkNqhz

>>69
アカン


71:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:05:52.00 ID:xQQuaL4H

谷川岳宙吊り遺体収容(たにがわだけちゅうづりいたいしゅうよう)は、群馬県谷川岳の一ノ倉沢で発生した遭難死亡事故における遺体収容である。遺体がザイルで宙吊りになり回収困難となったため、ザイルを銃撃で切断し遺体を落下させることで収容した。


おいおいゴルゴか


126:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:16:22.92 ID:gj59rmiK

>>71
この映像なかったっけ
自衛官が狙撃してるやつ


166:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:23:50.70 ID:qz4oOFWC

>>126


346:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:04:05.78 ID:U2TpRPTW

135:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:17:56.60 ID:KicJ9gqS

谷川岳って登山かじった奴がナメプして死亡な感じか?
それとも一流のプロが挑戦して死亡率高いんか?


174:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:25:26.65 ID:oudb58wi

>>135
谷川は普通に登れば楽勝
ロープウェーあるから雪山ですら素人の雪上訓練に使われる
一般道じゃない一ノ倉沢の衝立岩とかに熟練クライマーが挑んで死んでいく


106:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:13:25.38 ID:exuDQcvC

日本に低いけどにわか登山者が舐めてかかって良く死ぬ、みたいな山なかったっけ


109:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:14:21.52 ID:loX6q+GP

>>106
高尾山


193:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:29:46.38 ID:7I8wbuHs

ちな谷川岳の一ノ倉沢ってこんなの

谷川岳 一ノ倉沢
http://bunarinn.lolipop.jp/bunarinn.lolipop/tok2-index/3GharukaEncare/EncartaAAA/hokuriku/uesinetu/clip_image002.jpg
谷川岳 一ノ倉沢
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/44/0000181444/21/img982b2634zikazj.jpeg
谷川岳 一ノ倉沢
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/2468244ed23a763fd9a898b39b2a5d93.jpg


196:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:30:17.88 ID:1hx/r3ic

>>193
マジキチ


197:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:30:32.86 ID:x4QcEgMF

206:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:32:50.41 ID:7I8wbuHs

>>197
当然登山道じゃなくクライミングルートやで
まあ登山道でも関東に近いし気候の変化が激しいからジジババが死ぬけど


239:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:37:35.81 ID:du2rHnit

>>193
3枚目見てるだけでブルってくる


211:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:33:42.76 ID:+INxFmHM

谷川岳は晴れるとき行けば安全な山やで
ただガスると一気に危険な山になるらしいな


222:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:35:37.36 ID:oudb58wi

>>211
ガスると危ないのはどの山もそうやけど谷川は特に気候の変化が急で激しい
晴れてたと思ったらいきなりガスったりする


73:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:05:54.81 ID:mWPRUlOt

命がけとはいうけどホントに命かけないと登れないんやな
キチガイですわ


75:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:06:04.42 ID:OLxdo349

昔はそれなりに名誉もあったと思うが
いま別にそういうの無いしな


78:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:06:23.46 ID:xogxZNXY

こういう人たちって登山道作ってあげても
どうせ他の場所から上るんだろうな…


92:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:09:54.29 ID:3eGHDuUG

>>78
バリエーションルート作ることに頭が行ってる連中だからね
マジキチですわ


115:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:15:14.12 ID:mtVyA0KK

西側から登頂したからすごいとか東側から登頂したからぬるいとかキチガイですわ
普通に頂上に着いたらゴールみたいにしないから
到底登れないようなルートにウキウキでチャレンジして死亡する人が後を絶たない


84:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:07:40.65 ID:7I8wbuHs

2008年までの8000m峰の挑戦者と死者数はここにまとまってるで

8000メートル峰 - Wikipedia


100:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:12:33.11 ID:ffUxCOGP

エベレストとかって死体が転がってるってマジ?


113:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:14:58.79 ID:CsXAzg7r

>>100
例の死んだ登山家の登山中のビデオにも写りこんでくるほどだからな
そらもうそこらじゅうよ


118:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:15:40.84 ID:rGrJ3FJf

>>100
むしろ死体は大事なシンボルやで
死体があるおかげで目印になり安全度が増す


119:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:15:55.21 ID:aT9GM4eL

>>100
場所が場所だけに回収するだけで死人が出るし残当


157:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:21:57.63 ID:KR8DacVa

寒いから死体腐らないんか?


167:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:23:55.43 ID:1hx/r3ic

>>157
腐らんし死体をつつく鳥も山頂付近までは登ってこない

まあエベレスト越する鳥はいるらしいが


176:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:25:54.47 ID:KR8DacVa

>>167
綺麗なままなんやな
それなのに誰も持って降りることもできないってのがせつない


123:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:16:16.93 ID:7I8wbuHs

アイガー北壁もいろいろおもろいな
これとか

アンゲラーが負傷したことから2隊は助け合いながら下山することを決定、天候の悪化からビバークを余儀なくされる。7月21日、ザイルを回収してしまったことが仇となって退却できず、何とか脱出を試みるもクルツを除く3人が墜落などで相次いで死亡。

クルツも救助隊の元にザイルで下りる際にカラビナにザイルの結び目が引っかかるという悲劇に見舞われ、体力を消耗し切っていた為に結び目を外すことができず、ザイルにぶら下がったまま、7月22日、「もうダメだ」の一言を残して力尽きる。救助隊の僅か数m上であった。

他にも新田次郎のやつのとかもあるし

アイガー - Wikipedia


148:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:20:39.83 ID:AJqFRNO3

189:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:28:24.92 ID:OLxdo349

くだりってそんな難しいか?
そりですべれば一瞬やろ


204:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:32:29.28 ID:ZHL5lOaU

>>189
そりとかデカいし重いしで邪魔やし山頂から降りてもクレバスがよろしくニキーやで


217:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:34:58.19 ID:BYaxBubY

パートナーが滑落してるのを見て、
転がって下山してるんや!って勘違いして一緒に転がって下山しようとして
滑落死したアホが

人類の進化に貢献(次世代に伝えてはいけないアホ遺伝子を抹殺したという意味で)したとして
ダーウィン賞とかいう賞を受賞してたな


234:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:37:02.52 ID:AsgEPOkj

>>217
その脳みそで山登る前に死んでなかったのが奇跡やなあ


244:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:38:17.94 ID:p1JkpF1q

>>234
高山病で判断力が落ちていた可能性


243:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:38:04.41 ID:xogxZNXY

>>217
クソワロタwwwwwwww


250:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:40:26.21 ID:AJqFRNO3

ダーウィン賞を作るアメカスは凄いわ
まあそれよりも世界にはそれを受賞するバカぞろいなのもアレだけど


280:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:49:11.93 ID:Usl2Vwu0

ダーウィン賞でググったら申し訳ないがワロタ

>2008年(1位) 慈善事業のため、風船1000個を付けて飛び立ち遭難して死亡したブラジルの神父


282:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:49:38.20 ID:5hKsnqMy

>>280
おいおい風船おじさんか


299:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:52:45.59 ID:0uzfK9yJ

最近のダーウィン賞wwwwwwww

2007年は、3リットルのシェリー酒を肛門に注入し、急性アルコール中毒で亡くなった男性が受賞した。
2008年(1位) 慈善事業のため、風船1000個を付けて飛び立ち遭難して死亡したブラジルの神父
2008年(2位) 踏み切りで立ち往生したポルシェを守ろうとし、列車に向かって行って轢死した男性
2009年(1位) ATMを破壊しようとして、爆薬の量を間違えて爆死した強盗
2009年(2位) 用を足そうとして車を止め、道路脇のフェンスを飛び越えたところ橋の上だったため転落死した男性
2009年(3位) 洪水警報の中、バイクでビールを買いに行って川に流され、一度は警察に救助されるも、再度バイクを拾いに川に向かって溺死した女性
2010年(1位) 直前で閉まったエレベーターに腹を立て、ドアに突撃して転落死した車椅子の男性
2010年(2位) 濃霧の中、中央車線に停車していちゃついていたら、トラックに突っ込まれて死亡したブラジルのカップル
2010年(3位) 雪山で滑落する仲間を見て、早く降りる方法だと勘違いして、そのまま崖から落ちて死亡した男性
1577年   お気に入りの茶釜に火薬を詰めて爆死した武将


334:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:58:09.92 ID:bchdSwa9

これやっぱ到達したにきーwwwwwwwwwww

下山中にトラブル発生でほげえええええええええwwwwwwwwww


とかあるんか


338:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:59:06.26 ID:ZHL5lOaU

>>334
遭難の7割は下山時やで


357:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:11:53.16 ID:5fpjqmQY

>>334
中腹で遭難

どうせ死ぬなら頂上で死んだる!

登山強行で死亡
なお体力を下山に使えば助かった可能性が微レ存


155:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:21:25.73 ID:DUWOYMJG

野口健変人イメージやけど登山家としてはやっぱすごい人なんかね?


158:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:21:59.77 ID:rGrJ3FJf

>>155
すごくはないけど2chで叩かれてるほどダメでもない


172:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:24:40.80 ID:DUWOYMJG

>>158
そうなんかどっちかていうと清掃ってとこで有名なんかね
そういえば野口健もダバダーだよな


183:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:27:13.62 ID:AJqFRNO3

>>172
ただ二回失敗したとはいえ当時の世界最年少でエベレスト登頂やってるから
決して大したことないわけでもないんやで


159:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:22:26.12 ID:qv8teEAb

変にメディアに出ずに
ひっそりと登ってほしい


165:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:23:17.02 ID:p1JkpF1q

>>159
スポンサーがつかないと登山費用を捻出するのも大変そう


178:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:26:18.39 ID:3eGHDuUG

>>159
山野井夫妻はそんな感じや
奥多摩で清貧生活で山登るのだけに金使うみたい
その山登りもアルパインスタイルやからそこまでかからんらしい

なおただのスリルジャンキーな模様


191:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:29:31.75 ID:IoHkE2gj

野口健もエベレスト清掃とかして立派だけど
いろんな人に金だしてもらってるからな


161:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:22:44.70 ID:kiWWjOOt

栗城はあきらめろク


182:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:26:56.69 ID:FnUTXT4r

>>161
申し訳ないがなんちゃって登山家はNG


186:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:27:56.48 ID:AsgEPOkj

>>161
あいつあれからどうなったんや?
もう指はもげたんか?


170:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:24:13.02 ID:KR8DacVa

よし、片山右京がやらかしたのは忘れられたな!


177:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:26:08.74 ID:dVArhTdl

>>170
やっぱ何だかんだであの人身体能力すごいんやなと思った
自分だけ生還てそれはそれでたまらんやろな


199:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:31:03.89 ID:oudb58wi

栗城を含めて芸能人を山登らせんのはやめた方が良い
凍傷は想像されてるよりだいぶ辛い


255:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:42:23.90 ID:PNUFFG6q

https://pirori2ch.com/wp-content/uploads/2020/06/b1ef5756.jpg

この登山家の人、指切断でしょ?


261:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:44:51.42 ID:CsXAzg7r

>>255
こんな風になるのか…
鼻の頭まで黒いせいで冗談にしか見えないんだが


265:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:45:51.89 ID:YRZx7j/+

>>261
そら鼻は隠せない上飛び出してるから・・・
耳は防護してたからセーフなのかね


302:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:53:04.96 ID:mOol2uQG

無事に撤退したとは言え8,000 m峰の登頂は過酷を極め、登頂したモーリスとルイは2人合わせて30本の指を凍傷で失い、空港で出迎えた人々を絶句させた。


ヒエー・・・


203:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:32:29.42 ID:Ekgmk+7u

イモトこんどチョモランマ登るんやろ
しかも女は登ったことないとか


215:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:34:50.55 ID:1JBw5oXS

>>203
今年73歳ばあさんが登頂したぞ


221:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:35:30.11 ID:+iZp1MoW

>>203
エベレストなら女性も多く登っとる
ほとんど登っとらんのはK2、K2に登頂成功した女性5人は5人死んでる
その後さらに3人登頂成功して中に日本人女性が1人いる


226:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:36:03.40 ID:juJ+l5cl

>>203
世界初の女性のエヴェレスト登頂は田部井淳子って日本人やで


205:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:32:34.04 ID:XLbcoxm+

214:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:34:38.75 ID:AJqFRNO3

>>205
ジョージ・マロリーも語ってるやろ、そこに山があるからや

まあ金はスポンサーとかテレビ局とか貰えるよ


224:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:35:44.35 ID:yb8lQPnP

>>205
結局はプロスポーツや
登山用品メーカーからしたら自分とこの製品を売り込む絶好のチャンスやからな


220:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:35:19.74 ID:mM5ui1z9

登山スポンサーは自殺幇助にならんのか


230:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:36:30.65 ID:pbKUtZhm

岳の遭難者に対する「また山においでよ^~!」ってセリフは畜生にしか思えない


232:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:36:50.83 ID:VALk7cta

俺も自分の趣味に文句言われたらいらっとくるので
友人の登山好き(こんな本格的なのではないが)には何も言わないけど

そこに山があるから、の意味は全く理解出来んwwww


249:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:39:57.75 ID:pbKUtZhm

>>232
やきうであれアニメであれ、誰にも迷惑かけてないからええと思うが、
山登りは迷惑かけまくる可能性あるんだよなぁ…
救出する人間もハイリスクやし

救助無線なんか持たず、自業自得やと諦めて死ぬんならええんやが


248:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:39:43.27 ID:BYaxBubY

何もかもシェルパに背負ってもらって
高齢者の挑戦とか言う美談に目が眩んだ大企業スポンサーから潤沢な資金をかき集め、

お膳立て万端の状態でただ登るだけの三浦雄一郎は
山を知れば知るほど尊敬されてないと聞く


256:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:42:44.99 ID:tpz6QDpM

>>248
山は安全に登りましょうという意味では素晴らしい方ではないか


365:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:16:37.88 ID:ALBfvno+

ジャップ「極地法を使えばええのに・・・」


374:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:18:55.14 ID:OuszfhYL

>>365
極地法など登山家の恥だ!


415:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:32:08.65 ID:Sj8YJvrf

極地法
極地法
http://img.pics.livedoor.com/011/5/3/5361fc0f760a0329620a.jpg

縮地法
縮地法
http://blog-imgs-44.fc2.com/t/e/r/teramember/123fe3dd3ad697618adfac42cfaed16c.jpg


425:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:35:27.42 ID:rGrJ3FJf

極地法が恥という風潮は一理ないし大事なんだけどなぁ・・・


434:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:39:44.25 ID:ALBfvno+

>>425
登頂することだけが目的ならゴミ方法よ


279:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:48:53.13 ID:IB49T0c6

白谷雲水峡みたいな観光地だって毎年のように死者が出るんだからな
やっぱ山は怖い


291:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:50:39.47 ID:BYaxBubY

>>279
今はケータイがあるから結構生還はしてるんだが
バリバリのプロでも遭難の挙句沢に転落して死んだりするのが屋久島の怖さよな


293:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:50:56.44 ID:OuszfhYL

桜島に登ってみたいんやけど、さすがに無理やろなあ…


298:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 15:52:34.21 ID:BYaxBubY

>>293
昔は登れて、
大久保利通とかふつうに火口に石投げて遊んでたらしいけどな
今は入山規制されてて立入禁止や


422:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:34:31.21 ID:rMvYsftW

山岳救助隊やった人に話聞くと半分ホラーやしな
目の前で落石によって頭潰れた人が立ち上がって歩いてきたとか
落石かと思ったら人の首だったとか


423:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:35:17.31 ID:J+pz1e2p

>>422
ファッ?!
頭つぶれても歩けるのか


426:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:36:32.11 ID:rMvYsftW

>>423
そういっとったで
死体が起き上がって歩いてきてちびりそうになったけど足払いしたとか


433:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:39:20.11 ID:frLeQ7fC

>>426
怖すぎやろ(ゲッソリ)


439:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:42:50.34 ID:K6+oqy/g

ハイキング気分で登るくらいなら健康的でええんやけど、
登山とか何かもう死力を尽くした戦いやもんね
登山家って違う世界に生きとる


443:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:45:29.82 ID:U2TpRPTW

>>439
苦しいのが気持ちいって人達やからなぁ

チャリでヒルクライムするのも似たようなもんやから
気持ちはわからんでもないが


451:風吹けば名無し:2012/12/03(月) 16:52:03.39 ID:ALBfvno+

>>443
マラソンした方が安全やな


28 COMMENTS

名無し様@ぴろり2ch

↑それでも山とはダンチの安全性よ
それこそ、トレーニングしてない人が泥酔してオーバーペースで走り続けたらヤバいとかそういう話よ
雪山登山なんかはクレバスとかのせいで普通にやってても死ぬときゃ死ぬだろうし

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。