『田舎暮らし』 予想外に金がかかる どうしたら・・・

悲報

田舎暮らし
1: ソマリ(WiMAX):2012/10/25(木) 15:47:14.15 ID:hNQVu9qN0

“田舎暮らし”予想外に金がかかる…車は必須

連載:住まいの処方銭

「故郷でのんびり…のはずが、実は毎日、家事に明け暮れています」

こう語るのは2年前、夫婦そろって故郷に帰った68歳のIさん。高校卒業後、東京本社の企業に就職したが、最初に勤務したのは出身地の支社。7年後、東京に転勤と同時に同郷の人と結婚。そのまま東京で定年を迎え、ようやく望む故郷へ戻ってきた。

北陸のその地には、長年、弟夫婦が住んでいる。妻にとっても故郷。空き家だった実家に住み、ゴルフ三昧の暮らしをするはずだった。

■田舎暮らしは安くない

「予想外だったのが、意外にお金がかかること。歩いていける距離に必要な施設はなく、何をするにも車は必須。夫婦それぞれにすぐ1台ずつ買いました。ガソリン代も結構な額になる。加えて、車を2台停められ、冬の寒さを回避する家のリフォーム代に約1800万円。建て替えも考えましたが、親の家を壊すのは気が引けて…」

「日用品を安く売る店もなく、ゴルフもさすがに連日、というわけにもいかない。また贅沢なんですが『残りの人生、マズいものを食えるか』という気持ちから、つい遠方の鮮魚店まで行ってしまい…。そんなわけで、田舎の暮らしが安くつくわけではないですね」
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121025/ecn1210250715006-n1.htm

4: スナネコ(dion軍):2012/10/25(木) 15:49:58.15 ID:3Rg0muH+0

5: バーミーズ(東日本):2012/10/25(木) 15:50:17.35 ID:HLzBFipqP

9: エジプシャン・マウ(catv?):2012/10/25(木) 15:51:32.69 ID:XCoYdCHm0

>つい遠方の鮮魚店まで行ってしまい

定年退職なら自分で釣れよアホが


8: スペインオオヤマネコ(兵庫県):2012/10/25(木) 15:51:30.98 ID:atrFnX4c0

物価も田舎の方が高いからな。
田舎の方が安いのなんて家賃くらいのもんじゃないか。


12: ジャガランディ(愛媛県):2012/10/25(木) 15:51:57.08 ID:GhTQ1A+50

食料品の激安店とかないしね
というかどこにいても家事は毎日だろ


10: ぬこ(千葉県):2012/10/25(木) 15:51:44.50 ID:4HCoAi150

「金かかる」「時間かかる」「労力かかる」

都会暮らしでサラリーマンやってコスパ意識・効率思考が染み付いちゃった人は、
田舎暮らしなんか無理だと思うよ
おまけに人付き合いも大変だし


15: サイベリアン(山梨県):2012/10/25(木) 15:52:29.37 ID:vJ6SsO+A0

衣服はユニクロで済ませてる
給与もまあ東京の1割減くらい
徒歩圏内にスーパーもある。ドラッグストアもある。特に高くもない

これで人口3万くらいの規模の小規模市です。
車の維持費も4ナンバーだから安いし、年収350万で200万貯金も可能。
単に無駄遣いしすぎってだけだわ


21: ヨーロッパオオヤマネコ(長屋):2012/10/25(木) 15:55:26.64 ID:3554xPJF0

18: ペルシャ(チベット自治区):2012/10/25(木) 15:52:54.48 ID:mEHFkdVS0

贅沢な悩みっすなー


41: サイベリアン(山梨県):2012/10/25(木) 16:01:16.48 ID:vJ6SsO+A0

>>20
車なんて大して金かからんぞ
税金保険などの維持費に15万、あとは燃料費って感じだ
うちのはディーゼル車だから燃料も割安だし、農家であれば農協ででA重油入れればさらに安い。


22: アビシニアン(関東・甲信越):2012/10/25(木) 15:55:45.26 ID:RB+8nOIeO

田んぼと畑ないっと絶望的だよ


24: ツシマヤマネコ(岩手県):2012/10/25(木) 15:56:10.63 ID:YVdg2KuN0

老後は田舎でのんびり過ごす、なんて甘い夢見て移住して来て
周囲に馴染めずに都会に戻って行った馬鹿何人も見たw


26: ラ・パーマ(家):2012/10/25(木) 15:56:58.59 ID:JhjYMskEP

もう少ししたら病院代金もかかるよ。しかも田舎だから病院も選べない。
それが嫌でうちの親なんか田舎から都会に引っ越してきたものw こっちの方がむしろ安心だわ


28: リビアヤマネコ(鹿児島県):2012/10/25(木) 15:57:21.76 ID:pAlkbIgn0

離島とかどうなんだろうね
ああいう場所は食い物も高いのかな?


42: スナネコ(福島県):2012/10/25(木) 16:01:17.93 ID:nVBCkzV00

>>28
離島でも沖縄の方は辛いだろうな

テレビで見たけど居酒屋で島酒飲んでると、ひげもじゃの男たちが指笛を吹き出し、
老人がサンシンをかきならし婆あ共が踊り出す

観光客もも乗せられて踊らなくちゃいけなくなる
そんなところに移住したら精神崩壊する


47: バーミーズ(三重県):2012/10/25(木) 16:02:45.75 ID:AiDZlFSIP

>>42
福島も結構な偏屈者が多くて大変って親に聞いたけど(母親が東北出)
中通りにでも住んでいるのかい?


52: スナネコ(福島県):2012/10/25(木) 16:04:48.70 ID:nVBCkzV00

>>47
偏屈って言ったら会津のイメージだけどな
俺は原発近くの海沿い


49: バーミーズ(茸):2012/10/25(木) 16:03:30.08 ID:oDV1WUaoP

田舎は原発とかなかったら公共料金や税金や町内会費が高いよ


29: リビアヤマネコ(埼玉県):2012/10/25(木) 15:57:32.67 ID:NJFnA2uX0

俺のじいちゃんは一年に使う金額50万行かないぞ

米はお隣と自分で作った野菜と交換
魚は鮮魚店のおかみさんがあまったものを料理して分けてくれる

田舎で暮らすのは人脈とかが必用
それが出来ないなら素直に都会にすんだ方がいい


37: 猫又(広島県):2012/10/25(木) 16:00:38.58 ID:x7EqZnE80

34: バーミーズ(三重県):2012/10/25(木) 16:00:16.12 ID:AiDZlFSIP

車は一人一台がデフォの田舎住みだけど、
確かに結構出費は多いただ、大型チェーン店のお陰で食材は
普通~安値で手に入る

何をするにも車が必須(バスは2時間に一回とか)
病院が少ない

青年団・消防団・自治体の入会がほぼ強制的(上に風俗やキャバが好きな奴がいるとほぼ強制的に連行される)
近所の目がうるさい

猿やキジなどがマジでいる
法的に禁じられている野焼きを平気でするので焦げ臭い

これらに我慢できれば快適に暮らせる


40: ぬこ(愛知県):2012/10/25(木) 16:01:16.77 ID:9TUAkJCM0

まあ当然だ、現代は時間をお金で買ってるわけだからな
便利なくらしもお金がいる、お金で時間を買うということは
「のんびりな暮らし」もお金で買うってことだから


44: ラグドール(東日本):2012/10/25(木) 16:02:07.39 ID:8tU9fP2e0

日用品とかは、アマゾンやらアスマル、ケンコーコムで買えばいいだろうに。
まとめて買えば送料は無料になるし、おっさんバカだな。


54: 斑(WiMAX):2012/10/25(木) 16:05:10.01 ID:N/Iv41VC0

田舎暮らしのレベルが低すぎる
田舎の広い土地生かしてドイツ人みたいに豚を毎年育てて潰して食べるくらいの事しろよ


66: バーミーズ(茸):2012/10/25(木) 16:11:28.14 ID:oDV1WUaoP

>>54
役場や銀行が近くスーパーが入ってる近代的なマンソンに買い換えが一番の勝ち組だと思う
息子や娘とかは都会に出て自立していればデイサービスが充実してる都会だよね


70: ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/10/25(木) 16:12:40.85 ID:ViZckejr0

>>66
役場が近いと何か良いことあるの?


77: バーミーズ(茸):2012/10/25(木) 16:14:47.53 ID:oDV1WUaoP

>>66
年金の手はずや何かあれば福祉担当が数分で来れる
役場が近いとこは様々な施設がある


59: アメリカンショートヘア(北海道):2012/10/25(木) 16:08:13.68 ID:wWQVHIP/0

例えば北海道の田舎で昭和後期の戸建住宅が300~500で売ってるとするでしょ?
地下車庫付で6~7LDKくらいで庭と裏庭もある
安いと思って買うと死にたくなるくらい苦労する

その年代の大きめの家って灯油温水式のセントラルヒーティング
当時でも暖房費が7万くらいかかったから今なら10万以上は確実にかかる

除雪なんて雪かきスコップやスノーダンプだけでやるとしたら、
成人男子が一日かかるような大雪が連日降る
業者に頼むと1回5000円から1万円は取られる

嫌になって小型重機をレンタルすると月7万から10万かかる
水温低いから給湯にも金がかかる

レグノみたいないサマータイヤの高級シリーズよりずっと高い
スタットレスを3年に一度買わなければならない

買い物は遠くの大型店までいかなないとろくなものが売ってない

本州からの移住者は大抵地元民も手を出さないような
条件の悪い物件を安く買い夢破れて去っていく

地元民は同情してそれなりに良くしてやったつもりなんだけど、
最後には捨て台詞履いて出て行ってしまう

田舎に移住するなら住居や仕事の条件を現地でよく調べるなど十分準備するか、
一生困らない金を稼いでからにするかにした方がいい


71: ヤマネコ(大阪府):2012/10/25(木) 16:12:49.04 ID:PA41EsnH0

>>59
北海道はマジ過酷そうやね
でもフレンドリーなやつ多いんだよな
ツーリング行って思った


87: サイベリアン(神奈川県):2012/10/25(木) 16:18:58.47 ID:gJeg3tSE0

本気のド田舎行かなくても郊外で手軽に田舎暮らしが味わえる場所なんて幾らでも有るだろ


63: アメリカンカール(内モンゴル自治区):2012/10/25(木) 16:10:36.04 ID:ltBjiuehO

車が必須じゃないとこって東京神奈川大阪のほんの一部だけのような


83: アメリカンショートヘア(北海道):2012/10/25(木) 16:17:18.04 ID:wWQVHIP/0

>>63
政令指定都市の中心部なら車必須じゃない街は多いんじゃない?
札幌ですら中央区なら車は普段の生活には必須じゃない

趣味の持ち物
狸小路周辺のマンションならむしろ車は邪魔者
南区とかは車がないと夜間熊が出たりするからヤバいけどね


67: ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/10/25(木) 16:11:50.10 ID:ViZckejr0

車はカーシェアでいいよ


81: アビシニアン(catv?):2012/10/25(木) 16:16:54.18 ID:yf0PIH+Q0

何かのテレビで見たけど、
自然とか人情?を求めて都会から田舎に引っ越した人の6割か7割くらいは
そのまま定着するみたいだけどな。(3割から4割は戻るって事だろうけど)
結構高いなと思った。


86: セルカークレックス(西日本):2012/10/25(木) 16:18:28.94 ID:nVKfivMy0

生活に必要な嫁の買い物より自分の楽しみを優先するから
夫婦揃って隠居してるのに車が二台いるんだろうが


90: バーミーズ(三重県):2012/10/25(木) 16:20:06.74 ID:AiDZlFSIP

>>86
嫁がパートしていたら必ず車が嫁の分必要になる
信じられないぐらいバスや電車がないから


93: オリエンタル(島根県):2012/10/25(木) 16:20:39.49 ID:Vf0MEnNm0

98: サバトラ(やわらか銀行):2012/10/25(木) 16:21:44.54 ID:cz4VYPMW0

>>93
それ田舎じゃなくて秘境に近い


92: コラット(長屋):2012/10/25(木) 16:20:34.04 ID:brJlEjIA0

ド田舎の離島住みだが結構いいもんだよ
年収150万くらいだが年に40万くらいしか使わない


103: ラグドール(東日本):2012/10/25(木) 16:22:37.60 ID:8tU9fP2e0

>>92
生計はどうやってたててるの?家族は?


215: コラット(長屋):2012/10/25(木) 17:27:05.61 ID:brJlEjIA0

>>103
イタリア人の漁師のコピペとほとんど同じ
子供が3人いるけど上2人は中学卒業したら俺の親父の家(けっこう都会)に預けて高校行かせてる
末っ子は中学生
島来る前にしてた貯金があるから学費は平気


225: アメリカンボブテイル(catv?):2012/10/25(木) 17:33:32.87 ID:HUGyopMm0

>>215
自前で船持ってたりするの?


229: コラット(長屋):2012/10/25(木) 17:36:48.11 ID:brJlEjIA0

>>225
小さい船外機ボートと4tくらいの船持ってる
4tの船は引退するじじい漁師からただでもらった
捨てるのにも費用がかかるからそれでいいんだとよ


235: アメリカンワイヤーヘア(catv?):2012/10/25(木) 17:39:40.72 ID:EARDFiC80

>>229
いいな それは羨ましい生活だわ
海は航路あるとはいえ、車みたいに道路上の1次元移動じゃなくて
二次元を自在に移動する自由があるしな


251: アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/10/25(木) 17:57:10.02 ID:Afb8WSYA0

>>229
漁業権は買ったの?


261: コラット(長屋):2012/10/25(木) 18:03:53.94 ID:brJlEjIA0

>>251
超ウルトラスーパー過疎なんだからそんなもん余ってるわ
最初は準組合スタートで翌年に正組合になった


238: ヤマネコ(宮城県):2012/10/25(木) 17:42:05.79 ID:otkd9jXf0

>>229
一生安泰というのは凄い・・


198: バーミーズ(沖縄県):2012/10/25(木) 17:11:27.33 ID:na8TJo7AP

離島住みだけど、まず家賃が結構高い4-5万ぐらいかかる。
そして輸送費がかかるので食料品が高い。
外食も大体7-800円ぐらいはする。


94: スコティッシュフォールド(大阪府):2012/10/25(木) 16:20:45.60 ID:yeJPv30m0

こんな連中が多いからかな
薪ストーブのセールスマンと飲んだけど
「田舎もん騙すの簡単」って言ってたぞ
馬鹿にされてんぞ、田舎もん


127: オリエンタル(三重県):2012/10/25(木) 16:34:13.07 ID:4+OPSKgs0

米30kg3000円とか農家知り合い作れば譲ってくれるのに
野菜なんかも自作したり

近所のじいばあの手伝いしてちょくちょく分けてもらったり
実質調味料程度でもその気になれば生きていける


130: バーミーズ(茸):2012/10/25(木) 16:35:21.05 ID:KyRFalsZP

農業やってる人に質問だけど、
よく高価なトラクターとかが農道にポツポツ置いてあるよね。
ああいうのって、近所の人たちで共有して使いまわしたりしてるの?

耕すことなんてどうせ数ヶ月に1度くらいしか使わないんだし、
1人1台ずつ買うのってアホくさそうだけど、
俺のよく行く地域では、どうも使いまわしてる素振りが見られなくて不思議に思ってる。

実際どんな運用になってるんだろうか。


137: サバトラ(やわらか銀行):2012/10/25(木) 16:38:41.91 ID:cz4VYPMW0

>>130
規模の大きい農家は自分で持ってる
そうじゃないと今が最適という時に農作業できないでしょ
順番きたけど天候がーとかないし


193: トンキニーズ(岩手県):2012/10/25(木) 17:07:37.80 ID:+31IpNEj0

いろんなとこに転勤で引越してきたが、イオンモールがある程度までに発展した
地方都市が最強と結論づけた


270: スコティッシュフォールド(東京都):2012/10/25(木) 18:13:50.51 ID:+EHgbGOk0
つーか後半見たら深刻だな

うちの親はは母親の田舎に戻ったから
母親が家を出て行く心配はなくてよかった


■妻とは別居中

しかし、Iさんの悩みはお金だけではない。実は現在、別居中なのだ。

「夫婦仲は悪くないんですよ。でも10カ月ほど前に、家内が東京へ戻りまして。家を売ったので息子夫婦の近くにマンションを借りて、月1回程度、こちらに来ます。家内の実家はこちらにはもうなく、学生時代に仲の良かった友人、全員が関東にいます。家内は東京で茶道教室を開いていて、生徒が多かったんですね。

こちらで、教室を開いても人が来ないし、以前のような『賞賛』はない。さらに、ある日、家内が足をけがしてこちらの病院に行ったら、対応が東京とは全く異なっていて…、田舎の病院が悪くはないのですが、それがきっかけです。今は元の暮らしが楽しいようです」


274: サバトラ(やわらか銀行):2012/10/25(木) 18:15:40.23 ID:cz4VYPMW0

>>270
足を怪我すると東京だとすごい治療でもしてれくるのか?


299: ソマリ(岩手県):2012/10/25(木) 18:28:40.36 ID:SD1h1nKV0

田舎で都会並みの生活をしようとするから…

>>274
通院が大変だったり、病院数が少なく競争相手がいないから
医者が勉強不足だったり無駄に強気だったり


田舎暮らしに殺されない法


35 COMMENTS

名無し様@ぴろり2ch

>>41
馬鹿野郎、ナンバーついた車両にA重油とか灯油入れるのは犯罪だぞ。いれたガソリンスタンドも同罪だ。
誰か通報しろ。

返信する
名無し様@ぴろり2ch

>夫婦それぞれにすぐ1台ずつ買いました
>加えて、車を2台停められ、冬の寒さを回避する家のリフォーム代に約1800万円
>ゴルフもさすがに連日、というわけにもいかない
>また贅沢なんですが『残りの人生、マズいものを食えるか』という気持ちから、つい遠方の鮮魚店まで行ってしまい…
どこから突っ込んだらいいんだ…

返信する
名無し

歳食ったらある程度の都会に住んだほうが便利に決まってるだろ
夫婦そろってアホだな
弟が住んでんだから事前にリサーチしとけよ

返信する
名無し様@ぴろり2ch

どこの秘境にお住まいなのか知らんが、そんなに金かからんし、普通にコンビニやドラッグストア、ディスカウントなんかはあるぞ。勿論、車は必須だが、このライター大げさすぎるわ、リフォームに1800万とか、アホだろ?妄想で記事書くなハゲw 

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。