★初産は30歳超、初婚年齢も上昇…晩婚晩産進む
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120605-OYT1T01195.htm
厚生労働省は5日、2011年の人口動態統計(概数)を発表した。それによると、第1子出産時の母親の平均年齢は30・1歳と、初めて30歳を超えた。1975年は25・7歳だったが、30年後の05年には29・1歳に上昇。10年は29・9歳だった。
また、平均初婚年齢も男性が30・7歳、女性が29・0歳で、ともに前年を0・2歳上回り、過去最高を記録した。
11年に生まれた子どもの人数である出生数は、前年比2万606人減の105万698人で、統計を始めた1947年以降で最も少なかった。出生数を大きく左右する34歳以下の母親の出産が減少傾向にあるためだ。ただ、35歳以上の出産は増加傾向にある。
1人の女性が生涯に産む子どもの人数に近い推計値「合計特殊出生率」は1・39で、前年と同じだった。出生数が減る中、出生率が横ばいだったのは、女性の人数も減っているためだ。
これはやばい
5:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:23:56.91 ID:dbH+evmE0
出生数も過去最低か・・・
このままじゃ日本は消えてなくなるな。
20代の出産適齢期に、子供を産まない女の責任は重い。
6:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:24:19.12 ID:E1OA1lvY0
倖田來未は正しかった
8:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:24:37.16 ID:gSoV3x8RP
産婦人科医によると、初産適齢期は18歳から22歳ぐらいだそうだ。
そのぐらいで出産初めて、26,7で終了すれば、体の戻りも母体への
影響も最低限になるし、赤ちゃんへのリスクも低い。
BBA出産は、母体への負担も大きく、赤ちゃんのリスクも非常に高い。
政府は少子化対策したいなら若年結婚の支援をすべき。
14:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:27:52.21 ID:dbH+evmE0
>>8
でも初出産の平均が30歳を超えたんだから恐ろしい。
女は横並び意識が強いから、出産みたいなメンドクサイ行事はドンドン後ずれしていく・・・
41:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:50.64 ID:sXSVwCyuO
>>8
自分が行ってた病院の産科医は25歳くらいが適齢って言ってた。
10台でも産めるけどホルモンが安定してるのは20台だよ。
10台が適齢って言ってるのってロリコンだけだよね。
82:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:51:40.15 ID:gNs4CfGL0
>>41
一人だけ産むなら25って事だろ
二、三人産むなら25から三人じゃなくて25までに三人産めということ
182:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:13:07.27 ID:sXSVwCyuO
>>82
なんで是が非でも25までに産み終わらせる必要があるのさ?w
そんな連続で妊娠しまくって子宮酷使するほうがやばいわw
今の80代90代だって30代後半で末っ子産んでる。
207:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:16:56.33 ID:Snuqskwn0
>>182
初産が30代後半というのと20代前半ということの違いを
産婦人科で聞いてきたらいい
それに長男で生まれたとして、30代前半を迎えたときに
親の介護とかを考えなきゃいけなくなるのはダメージでかいぞ
345:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:37:53.03 ID:PFf2s0Xx0
>>41
>自分が行ってた病院の産科医は25歳くらいが適齢って言ってた。
10台でも産めるけどホルモンが安定してるのは20台だよ。
10台が適齢って言ってるのってロリコンだけだよね。
電波を流すな。25才でも20才の卵子よりは当然劣化してる
そして18がロリコンなんて、よくそんな恥ずかしいことが書けるな
脳内で出産適正年齢引き上げてもお前が若返るわけじゃないんだぞ
年齢 ダウン症 染色体異常
20歳 1:1667 1:526
30歳 1:952 1:385
35歳 1:378 1:192
40歳 1:106 1:66
45歳 1:30 1:21
396:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:45:41.05 ID:sXSVwCyuO
>>345
ロリコンが何言っても医者が10代妊娠なんて推奨してないよ。
親に学費出してもらってる高校三年生のうちからセックスして妊娠なんて間違ってると思えない?
421:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:50:39.80 ID:PFf2s0Xx0
>>396
統計見せてもコレか。肉体の話だし、19才はロリコンじゃ無いし
437:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:53:06.14 ID:tNtuXErE0
>>421
出産における母の年齢別死亡率知らんの?
最近は死亡率そのものが減ってるけど、昔の統計は顕著に
「20代が一番出産に適してます」と言える数字だよ
13:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:27:40.09 ID:PGGH7JIN0
25で結婚とか、どんだけ計画性がないんだよ
29:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:32:31.44 ID:dbH+evmE0
>>13
そうやって、20代の出産を計画性がないだの、
DQNだの叩いてたからこんな惨状になったんだろ?
一昔前は25歳の出産なんて当たり前だったよ。
普通の家庭の普通の女が25歳ぐらいまでに出産してたもんだ。
38:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:34:52.27 ID:PGGH7JIN0
>>29
少なくとも、今は当たり前じゃない
今の常識で考えると、一昔前のほうが異常
48:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:37:50.18 ID:dbH+evmE0
>>38
結局、今の常識とやらが間違ってるんだろ?
20代の出産適齢期の女に、仕事だの、遊びによる消費を期待してるのが間違ってる。
だいたい30代まで仕事を頑張ってキャリアをつける、って正しかったのか?
キャリアをつけたところで、みんな退職してんじゃねーか(出産が遅くなっただけ)。
71:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:47:47.74 ID:PGGH7JIN0
>>48
男女とも、30代にならんと収入も時間も貰えないんだから、そこは仕方ねーべよ
出産(結婚)適齢期の時間を、まるまる仕事覚えるのに使ってるんだからさ。
バブリーな時代だったら新卒でも子育てくらい出来たか知らんが
87:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:52:34.34 ID:dbH+evmE0
>>71
その「仕事を覚える」っていうのはなぁ。
今でも7割ぐらいの女が出産で退職してるんだよ?
逆に公務員女とか恵まれた女は早めに出産して、結果3人とか産んでいる。
どちらかといったら、元を取るまで安く使い倒すの間違いじゃないか?
19:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:29:23.81 ID:DZghoQf0O
社会進出の結果だろ
40:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:09.19 ID:N/FhunUi0
>>19
まあ、そういうことだね
それを是とするなら、晩婚化も受け入れる他はない
15:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:40.19 ID:DzS6prxd0
DQNカップルが20前後で生みまくってるのに
平均30ってすごいな
日本終わったよ
22:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:30:08.40 ID:PGGH7JIN0
>>15
DQNをバカにしていた罰だね
変なレッテル貼らずに、みんなDQNになっておけばよかったのさ
24:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:30:15.17 ID:RH1WGRK20
終わったよとか他人事みたいに言うなよ
お前が頑張らないといけない話でもあるんだぞ
甘えんな
30:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:32:36.20 ID:PGGH7JIN0
>>24
今は「平成」だ
わかるか?
「昭和」じゃないんだ
27:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:31:25.96 ID:IO6ljql+0
でも江戸とか小学生くらいの歳で産んでんだろ?
66:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:45:24.09 ID:1gB3WqtD0
>>27
だから?
それを聞くと、
「時代によって初産年齢が上がっているから今の時代は30歳超えても当たり前だ」
としか聞こえない
43:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:30.29 ID:ES39g91Q0
先進国では普通。
アメリカの晩婚化はもうずっと続いてる。
でも少子化にはなっていない。
55:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:42:32.76 ID:dbH+evmE0
>>43
嘘つくな。
アメリカは25歳
平均出産年齢が遅くなればなるほど少子化になる。
この図の右にあるドイツ・イタリア・スペインはヨーロッパの少子化3兄弟
52:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:40:59.98 ID:S9nke16P0
★★★ この世の真理 ★★★
女の結婚限界 25歳・・・・出産を考慮しての生物的な限界。奇跡的に医学が進歩しない限り伸ばすのは不可能。
男の結婚限界 29歳・・・・定年60歳までに末子が大学卒業しないといけない、経済的にギリギリの年齢。 定年制が65歳に延長された場合のみ34歳まで伸ばすことは可能
51:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:40:27.49 ID:VYmfwC86i
計画性のない馬鹿が減った証拠
変わりにダウン症のリスクも高くなったけどねw
53:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:41:30.92 ID:N/FhunUi0
>>51
まあ昔は計画性を持って若く結婚していたんだがな
かえって今の方が結婚を具体的にライフプランに入れていない奴が多そう
75:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:49:44.02 ID:MLtQLPB3P
高齢出産でどんな弊害があるのよwwwwwwwwww
81:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:50:30.27 ID:Z9R+EFl30
>>75
不妊、奇形など
一生を棒に振るレベルの弊害がある
88:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:52:48.60 ID:0Pj+tjPH0
>>75
ダウン症候群とは何ですか?
http://www.fukushi-shimbun.com/1000054.html
まぢ高齢出産は怖いよ。
リスクありすぎ
86:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:52:24.18 ID:LJH7/H7u0
結婚している女性の年齢グループ別の不妊率
年齢 不妊率 生涯子供に恵まれない可能性
20 - 24歳 7% 6%
25 - 29歳 9% 9%
30 - 34歳 15% 15%
35 - 39歳 22% 30%
40 - 44歳 29% 64%
Adapted from Menken J, Trussell J, Larsen U. Age and infertility. Science. 1986;23:1389.
* Historical data based upon the age at which a woman marries
アラサー女は、ほぼ終わコンw
アラフォーは産廃。
833:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:16:54.59 ID:Lzr3pgB40
高齢出産肯定の書き込みをたまに見るけど・・・
30過ぎて子供産んでる人が周りにたくさんいてダウン症はいない?
周りに1000人ぐらいいてそれでもいないって言ってるの?
違うよね、どんなに多くても100人ぐらいのデータだよね
今ここで問題になってるのは確率が高くなるってこと
20代前半で産めば1000人のうち1人いるかいないかでも
35超えてくるとそれが数倍になってしまうっていうこと
それに加えて>>86 みたいなデータまである
あと個人的な興味だけど20代での出産と高齢出産した子供の寿命の違いとかも気にはなる
高齢出産を肯定している意見をたまに見るけど考え方間違ってるよ
152:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:08:09.28 ID:tNtuXErE0
10代の出産も母子ともに問題が多い
障害児が生まれる確率は高齢出産と同じ(種類は違うけど)だし
低体重児が生まれる確率は10代の出産の方が多い
ただ、母体の回復やその後の体力の差は明らかに違うけどね
妊娠・出産は23~28歳までが一番適切と思う
174:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:11:37.26 ID:gSoV3x8RP
統計的にも10代後半なら全く問題なし。
つーか、40代は妊娠確率自体が激減する。
18歳の女と40代の女じゃまず間違いなく18歳の女の方が
健康な赤ちゃんを安全に産める。
195:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:15:25.44 ID:4cwlyfGH0
>>174
10代と付き合えるわけでもない男が必死になっているwが10代と40代のリスクは同じ。
18歳と40代全体を比べているわけじゃない(42歳と10代全体では42歳のほうが安全なのと同じ)
若年出産の危険性
http://www.e-ladys-clinic.com/ninshin_lowage.htm
100:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:57:20.39 ID:xff5eZlH0
実は昔も高齢出産は珍しく無かったんだけどな
子沢山が普通で20歳以上歳が離れた兄弟もさほど珍しく無かった
俺の祖母は明治生まれで大正時代に既に4人の子を産んで
戦争中に44歳で最後の子を産んだ
126:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:03:51.65 ID:S9nke16P0
>>108
高齢婆が勘違いするから正確に書け
40過ぎで子供を産んでも、そいつらの初産は20代前半が殆ど。
女性の子宮は初産さえ済んでいれば、30過ぎで子供を産んでも大丈夫だけど
40過ぎで初産は致命的
133:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:05:49.41 ID:tNtuXErE0
>>126
今の日本なら超高齢出産でも大丈夫
時代が違う
167:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:10:19.45 ID:dNxiTbfyO
>>133
昔も今も体の基本性能は一緒だぞ。
175:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:12:03.36 ID:tNtuXErE0
>>167
基本性能が同じでも、それをフォローする医学が進歩してるから
危険性が高いと判断したら、予定帝王切開で事前に危機回避
おかげで日本の周産期の母子の死亡率は、世界一低い
191:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:14:42.14 ID:S9nke16P0
>>175
初めから健康な子供で産まれるのと、
不健康な子供を薬漬けで生かせておくのでは、意味はまるで違う。
お前が言っているのは、脳死状態の人間を人工呼吸器で
生かせているので寿命が伸びたって喜んでいるだけ
それは親のエゴ。
不幸な子供をこれ以上増やすなよ
208:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:16:57.85 ID:tNtuXErE0
>>191
予定帝王切開で生まれた子供が全員薬漬けになるわけないじゃん
羊水検査や絨毛検査もエコーも発達した現在じゃ
胎児の時点で異常がわかるものもある(当然わからないものもある)
そもそも、高齢出産は最近増えたと思ってるアホが多いけど
昔の方が高齢出産が多かったの知らんの?
平均の子供の人数が6人くらいの40年も50年も前のほうが、
40代50代の出産が多かったんだぜ?
279:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:28:14.98 ID:oeJYA3JnP
>>208
昔は出来そこないが生まれたらその時点で殺してただろが
今はそんなことできないし、結果として高齢出産による弊害は増している
292:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:30:26.28 ID:tNtuXErE0
>>279
生まれてすぐわかる障害は、今は胎児の時点で検査でわかる時代なんだよ
301:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:31:51.01 ID:oeJYA3JnP
>>292
羊水検査やエコーで奇形がわかったら全部流産させるの?
あと検査を希望しない夫婦だってたくさんいるよね?
325:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:35:02.10 ID:tNtuXErE0
>>301
全部じゃないとダメなの?
じゃあ、生まれた瞬間障害があるとわかったら昔は産婆が「全部」処理してたの?
そのソースは?
・・・・って話しになるよ?
そもそも、それなら何で障害児の生まれる割合がそこまで増えてないのか説明してみ?
344:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:37:42.01 ID:oeJYA3JnP
>>325
確かにそれは言い過ぎだったけど、障害児を持つリスクが数百年前と今とじゃ大違いだろうって
特に40過ぎて初産だと最初で最後の子供になる可能性が高いんだし
117:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:02:17.41 ID:u2/9gHzm0
10代、20代前半でDQNとズッ婚、バッ婚、の
できちゃった婚と言う罰ゲーム
できっちゃった婚のDQNがどれだけ早く離婚するかをすっ飛ばして
早婚マンセーの擁護の意味は無いんじゃね?
158:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:09:08.36 ID:u2/9gHzm0
結局早婚擁護派は>>117 に触れないのなw
てか、怖くてあえてスルーしてるのにはワロタw
DQNの早婚と離婚の多さを語ったら早婚擁護派不利だもんねw
213:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:17:36.26 ID:6EWxvPGn0
>>158
婚期の遅れた俗に言う賢い女性より、そこらのDQNの方がよっぽど優秀だと思うよ?
同様に、男でもキモオタよりもそこらのDQNのがよっぽど偉いだろ
225:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:19:56.03 ID:Z/Z4wQAG0
>>213
DQNからDQNが生まれる。
これ以上増やしてどうするの?
233:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:21:35.79 ID:PGGH7JIN0
>>225
DQNの子はDQN説
現代っ子のキラキラネーム率が物語っているよな
238:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:22:16.20 ID:Lo4LI8QT0
>>233
30代以上の親の子にキラキラネームが無いと思ってる世間知らず発見w
201:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:15:57.80 ID:nKe+VQrZ0
>>117
結婚離婚が繰り返されるのは何の問題もありません
結婚も企業の雇用と同じく契約ですから不要なら離婚、
必要なら結婚生活を維持すれば良いことです
企業も終身雇用が無くなり、結婚も終身結婚生活が無くなったということです
223:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:19:16.25 ID:u2/9gHzm0
>>201
子供がいなければ正論で通るが
子供がいたら育児放棄全開の考えだな
138:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:06:08.95 ID:oOKmz2XB0
まぁこれだけやりたいこと・楽しいことが溢れてる時代じゃ、
よほどの相手がいない限り結婚までいかないよなぁ
308:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:33:31.59 ID:hr13RLT00
今の若い男に金がないのが最大の問題
342:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:37:28.05 ID:flNSwMIs0
>>308
違うね。遊びに使う金が多いんだよ。
カラオケだの外食だの、今の若い連中は贅沢すぎる
なにより同居を嫌がるワガママが多すぎる
同居すれば家賃はもちろん、冷蔵庫だの洗濯機だの家電製品だって
親と共有で節約できる
家が狭い? 二間もあれば充分だ
一人一人、夫婦だけの個室が欲しいなんてのも贅沢なんだよ
908:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:54:54.56 ID:oWUy6XvlP
>>342
今の若い連中の親世代で同居を希望する人は
案外多くない
田舎だとまた違うんだろうけど
若夫婦に気を使って暮らすなんて無理
私は絶対嫌だ
早く夫と二人の静かな生活がしたいと思うくらいだよ。
912:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:56:20.74 ID:+ldvTVgz0
>>908
完全分離型二世帯ってのがあってだな
今の御時世持ちつ持たれつじゃないとこの先厳しいぞ
341:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:37:23.81 ID:osincjfP0
世界中の10代前半美少女から移民を募り
「日本人男性と5年以内に結婚する事」を義務付ける代わりに
結婚するまでの生活費を全て日本国が負担してはどうだろう?
財源は「独身税」を新設して結婚できない男から徴収すればいい。
358:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:40:15.66 ID:u2/9gHzm0
>>341
また「独身税」案かw
そんなに若者から金を取ったら余計結婚しないだろ
今だって結婚組は税金で優遇されてるのを知らないのか?(手当等)
379:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:43:18.60 ID:oeJYA3JnP
>>358
独身税じゃなくて結婚出産を対象に減税したらいい
結婚してたら所得税5%減、子供が15歳までは一人当たり5%減とか
154:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:08:22.01 ID:DGmUSyn/0
女性の初産が遅くなるよりもよりも、
毎日オナニーしている男性の方が数倍悪いだろ。
男性がオナニーして射精する度に遺伝情報にエラーが積み重なるし、
おまけに修復できないときたもんだ。
結婚を考えている女性は男性にオナニーどれくらいのペースでやるか聞いた方が良いよ。
229:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:20:25.52 ID:HGX8I71e0
>>154
>射精する度に遺伝情報にエラーが積み重なる
ってどこ情報だよ?聞いたことねーぞ
241:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:23:06.14 ID:tNtuXErE0
2ちゃんでもスレたってたぞ
健康な子どもを授かるという点に関して、男性にも女性と同じように適齢期があることが判明。
○40歳以上の男性は、30代以下の男性と比較して、自閉症の子が生まれる確率が6倍高いという報告。
○統合失調症の子が生まれる確率についても、男性の年齢が40歳に達すると倍になり、50歳以上では3倍になるとの研究結果も発表されている。
○また、そううつ病やてんかん、前立腺がん、乳がんを子どもが発生する確率も、男性が40歳に近くづくにつれ高くなるという。
○1996年に発表された論文によると、アペール症候群(頭や顔、手足の奇形を特徴とする先天性疾患)は、父親が高齢であることによって圧倒的に引き起こされる遺伝子の突然変異だ
女性は100万~200万個の卵子を持って生まれてくるが、そのうち75%は思春期までになくなる。
卵子は日々消滅するが、生き残ったものには 「出生時に創られた本来の遺伝的要素が含まれている」。
これに比べ、精子はもっと頼りない。射精のたびに数百万個の新しい精子細胞が再生成されるが、細胞が再生されるたびに、 「遺伝コードにエラーが生じる確率が高まる」。
それら「新しい」精子には受精能力があったとしても、突然変異が含まれている危険性がある。
04年に刊行された『The Male Biological Clock』(男性の体内時計)の著者、ハリー・フィッシュ氏は、「男性が年を取るにつれ、受精可能な精子はなくならないとしても、そのDNAの多くは異常である可能性がある。コピーの回数が多くなれば、印刷物の質が劣ってくるのと同じだ」と話す。(抜粋)
ウォール・ストリート・ジャーナル
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_254698
260:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:25:47.74 ID:HGX8I71e0
>>241
俺オワタ\(^o^)/
639:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:47:29.36 ID:I/VMf65s0
今年4月に一部地域で5回連続で放映された
首都圏ネットワークというNHK番組の動画
こっちから見られるよ。
不妊社会~産みたい 育てたい~
http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/funin/
・社会的不妊”卵子の老化”
・不妊退職追い込まれる女性たち
・”男性不妊”
・不育症に支援を
・「産む」から「育てる」へ
508:名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:04:45.01 ID:zjSAH1I3P
まあ、このまま高齢出産が何百、何千世代も続けば、
高齢出産に強い遺伝子がふるいにかけられて残っていく
バクスターのSF小説では、こういう風にして徐々に出産年齢を高齢化させていき、
老化しにくい遺伝子、不老不死の遺伝子を作るという話があった
実に興味深いはなしだったが俺には関係なかった
正直、どうでもいいな
面白いと思ったが、俺には微塵も関係ない話だった
実に2chらしい
現実でこういう会話はありえないw
何がこいつらを駆り立ててるんだよww
妊婦モノはいいものだが私は親になる資格は持っていません
まあ、出産まで行く前にお金使いすぎたってこともザラですし
節約志向がより強く根付いてきた結果では?
団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方の可愛い孫達が大人になり、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
孫の生き血を啜るのが楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過ごしください。
女を無理矢理社会に引きずり込んだツケ
てんすが増える。嫌だなあ…
外見で処女か非処女かわかるようにしてくれ。
そうしてくれたら、少なくとも俺は少し、、、まあ多少は本気だす。