鯛→ティラピア マグロ→赤マンボウ
みたいに使ってる場合もあるって聞くけど
それでも鯛とかマグロとか名乗って売っていいの?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:43:59.01 ID:xe+5R++bi
最近よく聞く、官僚の天下りが寿司屋のトップで、規制できないんじゃね?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:47:03.22 ID:ViXanV5e0
>>11
寿司業界では代用魚使ってますって報告しなくて良い決まりなのかもしれんが
消費者的には嘘つかれてるのと同じだろ。
多分、他の食品だったら大問題になってると思う
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:49:31.70 ID:xe+5R++bi
>>17
政府が円高で輸入増やしたいから海外の偽装魚推進してるってのは考えすぎかな?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:53:33.61 ID:ViXanV5e0
>>19
政府の偽装推進ならテレビとかでも
「これは○○の代用魚で使われる場合もあります」
なんて紹介はさせないと思うんだよね
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:55:48.59 ID:xe+5R++bi
>>23
えっ!テレビで代用魚で使われてますって言っちゃってるんだ
寿司屋の代用魚はいつか問題になりそうだとは思う
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:00:07.38 ID:ViXanV5e0
>>26
あるよ。
だから、なんでこれは誰も不思議に思わないんだろうと思って
スレ立ててみた
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:44:59.52 ID:VbXVjOOm0
ノリ弁当の白身魚ってナイルパーチなんでしょ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:45:47.26 ID:xe+5R++bi
>>12
ナイルパーチのフライ弁当って売ればいいのにね
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:49:01.31 ID:ViXanV5e0
>>12
そうそう白身魚もいちいち種別なんか書いてないよな
ナイルパーチとか名前忘れたけど他の魚も使ってるけど
名称は白身魚って曖昧だよねw
13:でがらしさん太郎 ◆op9i.noQOo :2012/05/13(日) 01:45:16.98 ID:EGH0t59N0
(´;ω;`)スーパーのパック寿司には書いてないね、何も
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:51:10.70 ID:ViXanV5e0
>>13
考えすぎかもしれないけど何食わされるのか怖いよね
本当に信用できるのは水槽から取り出して即捌いた魚だけかもしれない
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:58:58.85 ID:p1De+S4+0
安い焼肉屋の牛ロースは実際は牛モモってのは聞いた
どっかの焼肉屋がうちはちゃんとロースですよ‼ってわざわざ言ってた
正直素人に牛ロースと牛モモの切り身見せて判別するの無理だよな
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:02:06.51 ID:ViXanV5e0
>>28
焼肉でもあるのか。
確かにタレ付けて食べる安い肉の違いなんて分からないよなw
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:54:40.00 ID:i6V1D+sb0
「マダイ」→「ティラピア」(アフリカ原産の淡水魚)
「カンパチ」→「スギ」
「ヒラメ」→「カラスガレイ」
「赤貝」→「サルボオ貝」
「アワビ」→「ロコ貝」(南米原産)
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:57:15.20 ID:ViXanV5e0
>>24
おお、こんなに代用魚があるのか。すごいな。
もう回転寿司のネタで本物が使われてる気がしなくなってくるなw
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 01:59:21.64 ID:QZPQx1dc0
さすがにタコはタコだよな。
イカはイカだよな。
イクラはイクラ。
カニはカニ。
カッパはキウリ。
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:05:01.38 ID:ViXanV5e0
>>29
流石にその辺はなぁと思うけどね。
いかんせん素人だからイカはイカでもどんなイカか
イカのギリギリ仲間みたいなのでも分からないだろ?
他の魚を見てみると、安心できる魚類はあるのかなって思うわ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:09:02.76 ID:IDBX3HM0O
>>41
イカのギリギリ仲間ワロタ
ああもう回転寿司いけねえ('A`)
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:12:16.78 ID:l0V+bfUL0
>>41
イカは皮を薬品で剥くという荒業があってな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:16:46.78 ID:ViXanV5e0
>>54
ああ、聞いたことあるな。
今日もなんだかんだでイカ好きな俺はいっぱい食べちゃったよw
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:18:13.88 ID:l0V+bfUL0
>>58
ふちがぬるぬるで丸くなってるのが薬品剥きか古いイカ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:20:08.07 ID:ViXanV5e0
>>59
ありがとう。次からはそれで見分けるわ。
こんなスレ立てててもまた行くんだろうしw
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:06:25.71 ID:fcNA+AMN0
イクラは人工物かも
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:08:51.97 ID:ViXanV5e0
>>44 の言うとおりイクラも人工物あるよね。
あとマスの卵とか
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:00:00.43 ID:p8irYBsc0
正直に表示すると誰も食べないだろうな
ところで回転寿司のガリって安全なの?
どうみても中国産だけど
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:01:52.96 ID:cnHhba6e0
>>30
そこは盲点だった
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:01:18.36 ID:ZqyBeDI1O
スーパーや回転寿司で見る鮭は100%鮭じゃないらしい
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:02:06.27 ID:xe+5R++bi
>>33
マジか…orz
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:04:58.77 ID:l0V+bfUL0
>>33
虹鱒だな。養殖で60cmくらいに育てたやつ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:06:33.56 ID:ViXanV5e0
>>33
鮭→マスのパターンは洋食店でも多いよね。
もっともレストランではその場合ちゃんと
マス(トラウトサーモン)って書いてるけど
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:07:16.30 ID:PMUalazLO
養殖技術って大事だね
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:03:01.91 ID:nOMP+Izk0
イクラ →人造イクラ (カナダ産マス)
マグロ →カジキ
うなぎ →中国産、もしくは深海魚
カンパチ →琉球スギ(稚魚から成魚になるまで6-8ヶ月ほどと、異常に成長速度が速い)
軍艦巻き →売れ残りの物を再利用、
エビ →売れ残りの甘エビを再利用、
銀むつ →メロ、コメロ(メロが高騰するとコメロに切り替え)、
沖ブリ →シルバー(ワレフー、ギンワレフ、オキメダイ)、銀ヒラス・沖ヒラス
甘鯛 →キング
サケ →カラフトマス
スズキ →ナイルパウチ(スズキ目アカメ科に属しアフリカの河川や湖に生息する大型の淡水魚。
肉食性で、小魚やエビなどの甲殻類を貪食)
めだい →ワレフー、ギンワレフ
ひらめ →アカガレイ
フグ →ウマヅラハギ
カワハギ →ウマヅラハギ
ズワイガニ→ベニズワイ蟹
アワビ →ロコ貝
タイ →ティラピア、(流通名「イズミダイ」又は「チカダイ」 )
ネギトロ →売れ残りのマグロ+ラード(もしくは売れ残りのいわし+ラード+着色)
エンガワ →もちカレイ、カラスガレイ
シシャモ →キイロマイワシ、キャペリン(カペリン)
車えび →ブラックタイガー
玉子 →卵白(液卵)+黄色2号(人工着色料)
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:20:40.47 ID:na3mcC4uO
>>37
聞き慣れない名前で逆に興味をそそるわwww
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:23:07.48 ID:ViXanV5e0
>>63
よくこの代用を思いついたなって思うよなw
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:16:24.77 ID:soBiESV/0
回転寿司なんだからそこらはもう我慢しろと思う
実際うめーし
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:18:57.90 ID:ViXanV5e0
>>57
うん、回転しない寿司は行けないし美味しいとも思うけど
このうるさい時代なのに表記の問題はないのかって話だよ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:21:51.16 ID:i6V1D+sb0
>>60
今更表記変えるなんて無理ぽー
我々は洗脳されすぎてしまったのだ(`・ω・´)
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:26:36.58 ID:ViXanV5e0
>>64
そうだね。もう慣れちゃってるしw
でも例えば「マグロで100円は安い」→「マグロの偽物に100円は高い」
みたいな意識を持てば店側も価格設定考えるかもしれないよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:23:22.81 ID:p8irYBsc0
シャリが米でなくなる日も近いな
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:32:48.90 ID:ViXanV5e0
>>67
米の産地も今ですら当てにならないからねぇ・・・
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:32:24.91 ID:e2KmY3wlO
実はカッパ巻きのキュウリも本物のキュウリではない
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:33:58.27 ID:ViXanV5e0
>>76
それは流石に嘘だろ、おいw
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:36:29.89 ID:qOUNVn5z0
>>79
今流通しているきゅうりは自根きゅうりじゃないから偽者と言えないことは無い
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:39:14.10 ID:ViXanV5e0
>>80
スーパーで売ってるのも?
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:40:11.46 ID:qOUNVn5z0
>>84
自根のを探さないと手に入らないレベル
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:46:19.66 ID:ViXanV5e0
>>84
そうか。きゅうりは好きだからちょっとショックだw
まぁでも、きゅうりならまだ許せると思おうw
78: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 02:32:52.47 ID:JsftSZ8X0
中学生のときのスクールランチの献立に、
「メルルーサのフライ」って普通に書いてあってワラタ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:37:25.94 ID:ViXanV5e0
>>78
ワロタw
まぁ、クラスでも「何それ?」って話にはなるだろうなw
でも、そうやって色んな魚が食用として使われてる事を示していけば
消費者側も覚えていくと思うんだ。
馴染みが無い名前だから身構えるんであって、食べると美味しいんだからね
まぁ、クセはあるかもしれないけど小さい頃から
メルルーサを食べていれば大人になってから名前を聞いても
シャケやさんまみたいにポピュラーな食用魚って思えるだろって話さ
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:46:41.03 ID:p+KZYPn80
>>81
わりとそれ真理だとおもう
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:51:53.59 ID:ViXanV5e0
>>92
ありがとう。嬉しいわ。
スレ立てて良かった。
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:37:48.77 ID:hn7pfZ9zO
穴子=海ヘビが出てないって事は浸透してて当たり前になってるのか
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:40:56.20 ID:ViXanV5e0
>>82
アナゴだったっけ? ウナギ→ウミヘビだと思ってたわ。
今日、アナゴ食べてきたったのに。チキショーw
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:45:26.18 ID:hn7pfZ9zO
>>86
穴子も海ヘビだし
鰻も海ヘビに近い物を使ってる
シラスウナギから成長した物では無い
鯛やスズキとか白身も全部偽物だよ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:55:42.15 ID:l0V+bfUL0
クエに偽装したあぶらぼうずなんてのもあったな
高級魚と深海魚で価格も段違い
とらふぐも他の種類のふぐ使ってたりするな
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:14:49.93 ID:rmaem4m+0
代用魚ではないが、ハマチは薬品漬けされたものを使用したり、
養殖のタイを天然のと偽ったりしてるところもあると本で読んだな
マグロもキズ物が激安店に流用されるそうだ
それにキズ物専用の買い付け業者もいるみたい
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:41:39.17 ID:YQ6Qozj10
さすがにウニはウニだよな?
プリンに醤油かけてないよな?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:42:36.34 ID:p+KZYPn80
>>161
ローリング寿司のウニってなんだか苦くないか?
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:44:33.29 ID:l0V+bfUL0
>>162
ミョウバン使いすぎのやつだな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:52:20.63 ID:rh77czPm0
明日誕生日祝いに回転寿司行くのにとんでもないスレを開いてしまった
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:57:59.68 ID:ViXanV5e0
>>103
すまんw そして誕生日おめでとう!
食べながら話のネタにでもしてくれ。店の人に聞こえないようになw
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:56:13.35 ID:M/nItTLDi
スシローバイトのおれが答えてやろう
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:59:39.80 ID:ViXanV5e0
>>108
本職キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
個人的に回転寿司はスシロー好きなんだけど
ネタはやっぱり代用魚使ってるか分かる?
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:02:17.62 ID:M/nItTLDi
>>110
そんなに代用してないし食う分に上手いから気にするな
あとイクラは代用のがコストかかるから廃止された
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:09:48.06 ID:ViXanV5e0
>>115
まぁ、食べたら上手いのは事実だw
でも、だったら表記をちゃんとしろやってスレだw
人工イクラってめちゃくちゃ安いんだけど、スシローは本物使ってるのか。
もちろん2貫ものでだよね?w
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:17:51.75 ID:M/nItTLDi
>>126
めちゃめちゃ安い本物がどっか北欧でとれたんだとさ
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:19:19.84 ID:ViXanV5e0
>>135
へぇ、そんなのもあるんだな。
今度スシロー行ったらイクラ食べるわ。
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:00:03.45 ID:Ol48jdlVO
>>108
ネギトロって売れ残りなの?
それともチューブ?
あとスシローって寿司ネタが偏りすぎじゃね?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:03:32.42 ID:M/nItTLDi
>>112
チューブ
スシローきたら変わったの食った方がいい
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 02:59:46.40 ID:pgmhdJSI0
美味くて安くて安全なら別にいいんだけど、
法的な表示義務はどうなってんのかね
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:04:43.37 ID:ViXanV5e0
>>111
日本人は特にうるさそうな部分だろうに
あんまり気にしてる人いなさそうだよね?
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:05:04.42 ID:3xY8G3be0
ぶっちゃけ美味けりゃ何でもいいわ
衛生面に問題がなければ
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:33:20.34 ID:86q6ITRZ0
つまりティラピアや赤マンボウはうまいってことだろ
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:38:54.88 ID:ViXanV5e0
>>154
ティラピアは伊東四朗が何度食べても鯛と間違えるレベルw
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:43:12.60 ID:k73P9zjX0
赤マンボウってマンボウの仲間じゃないのね
どう考えても名前が悪いね
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:45:52.32 ID:ViXanV5e0
>>163
違うんだ?
仲間としか思わなかったから調べもしなかったよw
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:37:30.71 ID:86q6ITRZ0
すし食いたくなってきたじゃねえか
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 03:48:48.43 ID:GikAbQ0y0
今日回転寿司行ってきたけどうまかった
赤マンボウ(マグロ)と人工いくらはいまや都市伝説でしょ。
両者ともに代用品のほうが値段が高騰して、
本物を出したほうが安くなってしまった・・・・
こういうのは「消費者庁」と「消費者委員会」の両方(別組織)にタレこむといいよ。
イクラは湯につけりゃ一発でわかるやろ
もうウソつかなくていいよ。
食べれるんだから、元の魚の名前の定着を図ってくれよ。
「衛生面に問題なくてうまけりゃいい」これにつきる。
衛生面に問題あったら中国餃子みたいになるけど、今時嘘表記ぐらいでは大きな騒ぎは起きないよ。
安全面、漂白なし、着色なし、保存料なし、元の魚名表示を希望
人口イクラは、落とすと弾むからすぐわかる
旨い不味いの話じゃないねん
普通に考えたらアウトだよね
↑回転寿司なんかで保存料なしとかやったら
むしろ衛生面で問題が出るだろw
政府と官僚の所為だってすげー発想だなこいつらw