17日に放送された「笑っていいとも!」(フジテレビ)内のコーナー「ザザザの斬新!赤ちゃんネーム」で紹介された赤ちゃんの名前が「ありえない」とネット掲示板やツイッターで話題になっている。
同コーナーでは以前、「光宙(ぴかちゅう)」「姫星(きてぃ)」「七音(どれみ)」といった名前が紹介され話題となっていたが、今回紹介された赤ちゃんの名前は、なんと「大熊猫(パンダ)」ちゃん。数あるユニークな名前を見てきたゲスト陣もさすがに驚いた様子だった。
すると、放送直後からネット掲示板上では「ありえない」「名前をつけられたら子供が可哀想」「動物あつかいだな」など、名前を付けた親への批判が殺到。
中には「就活の時ふざけてると思われるだろうな」など、赤ちゃんの将来を案じる意見も上がった。また、このようなキラキラネーム(珍名)が増え続ける日本の将来を憂う声も多く、肯定的な意見はほとんどなかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/6201015/
8:この頃流行の名無しの子:2012/01/19(木) 14:40:40.65 ID:XyFNYeLX0
親を恨むだろうな
75:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:03:05.85 ID:o4Yr/4JS0
先ずは自分の名前だったらどう思うか考えてから付けろよ
128:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:17:37.12 ID:cFwpR2Ji0
キラキラネームwwwwwwwwwww
キチガイネームだろwwwwwwwwww
231:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:49:50.51 ID:9UfKcfJH0
絶対にいじめられるわ。
10:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:41:13.10 ID:A7SSDEbNO
こんなんまだかわいい方だよ
煮物ちゃん、戦争くん、賢二郎ちゃんなんてのもあるならな
484:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:48:09.41 ID:+Uwojs3x0
>>10
賢二郎なら普通だろ
487:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:49:35.43 ID:5wCKDRrPi
>>484
それ女の子だから
13:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:42:03.32 ID:vpOUfgdI0
就活のとき
書類選考でみんな落とされるわな。
普通のアルバイトもみんな落とされるぞwww
53:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:59:06.02 ID:dSNYqEr20
>>13
10数年後、社会問題になったりして、、、
212:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:43:05.61 ID:EWxM97vw0
>>13
山田大熊猫(やまだぱんだ)なんて履歴書来たらイタズラだと思うよなぁw
76:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:03:10.92 ID:PUmIneAh0
DQNネームを見つけたら
採用を落とせば良いんだから
人事担当は楽になるな。
17:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:45:20.48 ID:Q/wXI7GDO
フジテレビだしヤラセじゃないの?
出生届が受理されるとは思えない。
匠音(しょーん)ですら受理されないと言われていたのに、
大熊猫(パンダ)は捏造だと思う。
839:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 06:22:27.38 ID:UxJpmb7d0
>>17
パスポートが証拠写真で出てた
18:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:45:58.25 ID:ZuHXX9nf0
蛆の番組に出るDQNな親だからしょうがないと言えばしょうがない。
が、子供に責任はないのに・・・。不憫だ。
32:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:52:45.32 ID:b+FV3EQL0
まあ、ここまで酷い名前なら本人が成長してから裁判所に訴えれば変えられると思うよ
ついでに親も訴えるべき
164:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:24:51.54 ID:1OtdLftd0
子供に名前変更の権利を無条件で与えればおk
これは虐待レベルの惨事
34:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:53:52.49 ID:L959dL/i0
一生、人から「パンダ」呼ばわりされる人生って嫌だな
絶対性格ゆがむよね
36:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:54:22.63 ID:YIfmxQDR0
本名が既にあだ名とは
37:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:54:42.63 ID:8KlovA0O0
つけるほうも頭おかしいが、認可した役人も狂ってるわ・・・
39:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:55:30.01 ID:cJ6WflYV0
さすがに受理されなかったけど、自分の子供に悪魔ってつけたDQN親もいたしね
58:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:00:13.62 ID:75vmrkV30
>>39
記憶違いでなければ、父親はその後覚醒剤で捕まったような
当時妙に納得した
238:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 16:41:01.26 ID:0AJL7S5LO
前に、名前の読みを理由に役所が出生届を不受理にしたって見たことあるよ
稀星で“きらら”だった
この親は、違う市の役所で出生届を出して受理されたそうだ
窓口の担当者次第ってことかな
201:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:39:27.52 ID:xwD6uWgB0
これ考えると「悪魔」を止めた役所は英断だな
90:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:06:57.66 ID:AEtjqNJfO
昔ダウンタウンの漫才で
浜田「名前はなんていうの?」
松本「松本」
浜田「松本くん?」
松本「佐藤」
浜田「佐藤くん?」
松本「松本」
浜田「どっちだよ!」
松本「松本佐藤」
浜田「松本が名字で佐藤が名前なの?」
松本「うん」
ってネタがあったが、こういうの洒落じゃなくなるかもなw
227:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:48:18.79 ID:sc7VyfXp0
>>90
洒落どころか佐藤って名前の人実在してるよ。
よみがなは忘れちゃったけど「すけ」が入ってた。
ちなみに佐藤佐藤さん。最初見たときすごいびっくりした。
94:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:07:53.70 ID:U5sqh7Gg0
上野動物園で迷子の呼び出しや
大人になってから病院で名前呼ばれる事考えろ
252:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 16:47:17.79 ID:TVMUJGo8O
病院で見たDQN夫婦が赤ん坊にラッキーとか呼びかけてて何だ?と思ったら
受付から「これは何と読むんですか?」と聞かれててそのDQNの答え
「ラキアです(キリッ」
待ってる間に旦那がコーラ買ってきてゲップしまくるし赤ん坊にコーラ飲ませてるし
混んでて時間内に終わらない病院に初診で時間外にやってきて待たせすぎとゴネるし
ラキア君(推定生後半年)に幸あれ
218:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 15:45:16.86 ID:AEtjqNJfO
まぁ速水もこみちだって今は何の違和感もないし。本名だぜこれ
本人が超絶イケメンなら大丈夫だろ
255:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 16:48:15.87 ID:jn66yQRd0
1は極端な例だけど、全体的に名前の付け方が変わってきてるなってのは感じるけどな
日本のゲームやらラノベとかに出てくるような名前は普通につけられてるのが現状だし
256:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 16:48:18.94 ID:1LCsbwFxP
でもちょっと時代を遡れば、ツルとかカメとか普通だったわけで。
365:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:38:10.47 ID:HRi1ppMVO
>>256
うちのばあちゃんツエだぜ
それがいまやピカチュウやらなんたら…
100年後が楽しみだw
259:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 16:49:15.01 ID:FImWQ3dS0
DQNネームは一定の割合で付けられる
↓
スポーツなどの才能は名前とは無関係でありスポーツは実力主義
↓
有能な人はDQNネームに関係なく活躍
↓
子供の名前には脚光を浴びた人の名前を参考にする事が多い
↓
将来的にDQNネームが爆発的に増殖する
293:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:07:53.68 ID:BPshyKVs0
>>259
世の中DQNネームばかりになったら
それが当り前だと思う時代が来るんだよな
今の自分の感覚じゃ考えられないけど
357:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:34:14.68 ID:NU2sa2u/0
http://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2011/page_01.html
これベネッセの2011年の名前ランキングだけど
目新しい名前も多いが
みごとに(カタカナ)外国語の読みの名前はほとんどない。
ようするにDQNネーム、キラキラネームと感じるのは
二茶 ニーチェ
金星 マアズ
姫星 キティ
などのカタカナ読みの名前。
391:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:48:08.21 ID:b047MlYy0
名前で階級や人種がわかる社会は絶対に便利で安全。
みんなそれを欲してる。だから本名隠して生きるゴキブリもいる。
みんなの利益になることだからDQN名を叩いてはいけない。
827:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 05:06:55.70 ID:iolXUx9V0
>>391
それ読んでなるほどな、と思った。
ちょっと前の感覚なら名前と育ちは関係ないように思うけど、
江戸時代なら、武士の名前、商人の名前、農民の名前、って区別があったんだから、
最底辺の頭の親が「この子は最下層です」って名前をつけるってのは、
総中流化幻想が消えた時代に命名ルールが昔に回帰しただけで、意外に自然な事なのかもしれん。
527:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 19:28:54.85 ID:uCaho6Z+0
擁護するわけじゃないが時代の移り変わりも考慮しないとな
お前らにもし女の子が出来ても○○子なんてつけないだろうに
533:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 19:33:39.11 ID:v1N+3MQ60
>>527
いや、古風な名前って可愛いだろってことで一巡する・・・はずなんだが
花子とかセツ子とかはともかく、雪子とか莉子とかその辺の名前全然あるでしょ
473:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:35:46.37 ID:d+xRi6vP0
887:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 09:32:23.96 ID:JgAemc3M0
浅草の芸人に「あい うえお」ってのがいたが、あれは芸名だもんなぁ。
自分の恋人の名前がパンダとかねぇよw
名前で既に恋愛敗者確定とか親マジキチだな
現代でのらくろとか呼ばれてる様なもんで
ピカチュウが過去のものとなった時つらいな
結婚式とかも「新郎、ぴかちゅう・・・」とか
つ ら い な
伝斗がイントネーション次第で別にいいかなっ思ってしまった死にたい
ヒント:テレビ演出
あなるちゃんよりはマシ
名前を笑っていいとも!
まあ何人か既に落としたけどな
ぱんだちゃーんぱんだちゃーんささをーたーべるー
営業職にぴったりの名前だろ。
客寄せパンダ部長・・・。