抗うつ剤のんでるヤツ感想やら聞かせてくれ

カプセル薬

抗うつ剤

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:28:12.04 ID:isZsxu4o0

ちょっと今医者いってもらってこようか悩んでる
今の症状はかなりやばいので

ちなみに今まで飲んだことはない
ちょっと感想やらよくなった話聞きたい


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:39:01.10 ID:9Sd6PB9T0

俺も知りたい、副作用とか依存性が怖くてさ


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:29:05.00 ID:5GQqx4gF0

気持ち良くなるよ


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:32:23.29 ID:isZsxu4o0

>>3
まじか、それはちょっとこわい


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:34:32.61 ID:StCql2fT0

>>10
マジ
自分に合った薬が見つかったら捗る


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:38:48.73 ID:isZsxu4o0

>>13
まじか、夜な夜なマジ苦しいんだよ
数ヶ月前から友人関係トラブル巻き込まれて
こっちもがたがただな

9月とか50回ぐらいはいたわ


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:33:46.57 ID:od8ZzzYc0

デパス程度なら内科でも貰えるよ


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:38:48.73 ID:isZsxu4o0

>>12
この前ジェイぞロフト25mgでたから多分出してくれる
整形外科だけどww
そのときは飲むの怖くて捨てたけどな


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:35:14.99 ID:9X7YpEZj0

ツレの嫁が飲んでて欝が悪化してった
ツレ自身は凄い健康的な奴で働いても居たが嫁の睡眠薬貰ったりしだしてからだんだん欝化
結局医者に薬浸けにされた上でツレは悪化して吊って逝った

もちろん薬で改善する事もあるが医者は薬を多めに出したがる傾向にある
もし行くならちゃんと選んだほうがいいぜマジで


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:38:48.73 ID:isZsxu4o0

>>14
そういうこともあるから怖いんだよな


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:38:44.27 ID:hXMf1cK00

クラミンという抗鬱サプリメントがマイルドで良かった件。
副作用が少ない感じ。


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:42:33.64 ID:9Sd6PB9T0

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:53:28.82 ID:hXMf1cK00

>>21
クリニックで出してくれた。通販でも売ってるよ。
まだ大丈夫(引き返せる)なら依存性、副作用ないからこれが良い、ってさ。

症状、朝起きれない、人に嫌われていると感じる、落ち込む、など。


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:58:29.04 ID:9Sd6PB9T0

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:40:34.38 ID:OBzhztFMO

レキソタンとドグマチールを10年以上飲んでたけど 断薬大変だった。
体が依存する
本当に辞めたほうがいいぜ。
ドラッグストアで買えるやつにしといたら


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:44:26.75 ID:9Sd6PB9T0

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:46:44.93 ID:OBzhztFMO

>>23
そう。しかしうつじゃないだろうそれは。
漢方系とかなんかでもストレス薬あるぜ。


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:43:39.10 ID:JxHdrTDA0

飲んだ瞬間に人生リタイア組み決定。

実際、うつて診断されてうつの薬飲むと良くなったかなと安心感が出るが
そこから薬依存症になる。

後は医者の思う壺。


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:46:15.64 ID:pqB/kTVT0

鬱なら抗鬱剤で良くなって薬へらしたり、
飲まなくもいい状態に回復できるが
不眠症だけはやばい

ミンザイン出されるくらい重度だと
一生くすりなしだと寝れない身体になってしまう

そーすは俺


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:49:41.24 ID:JxHdrTDA0

>>25
おれも朝夕の薬は飲まなくても全然、生活に支障ないが。
寝る前の導入剤は依存になった。

飲まないと余裕で朝まで起きてられる


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:49:29.08 ID:Z6j22+RPO

マイスリー使い始めたらもう自力じゃ眠れない


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:50:32.34 ID:hPZi/xnP0

>>30
寝れるよ


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:52:42.04 ID:OBzhztFMO

マイスリーの多幸感は異常


41: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 09:03:10.00 ID:ijU2+9Vei

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:10:07.76 ID:QZqzeQBq0

レメロンとか飲んでた時期があったけど、
コーヒーのほうが効くことに気が付きました


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:26:46.10 ID:XbSncEhp0

飲んでるよ
ドグマチールとパキシル
あと睡眠導入剤でユーロジン

以前はテバス飲んでたけど 効果時間が短かったので
上記のに変更してもらった


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:50:08.93 ID:isZsxu4o0

漢方薬は飲んでるし効いてる感じもあるんだがちょっと弱い
ちょっと最近つらいな
薬も怖いな
見たいな状態


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:31:07.77 ID:IanPgl8s0

心療内科行ってるけどそんなに怖いところじゃないから大丈夫だよ
俺も薬飲んでるが怖がらなくていいよ

ただし必要以上に薬出す悪質なところはあるから
「薬の量多くね?」って思ったらすぐに他のところに行って相談する事


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 08:55:44.98 ID:EXNC/CWhO

人によって合う薬と合わない薬が有るからなぁ


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:52:45.80 ID:GWQCVaLTO

俺は最初パキシルだったけど体に合わなくて下痢三昧


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:20:49.82 ID:jhGL1If+0

ジェイゾロフトの離脱症状はマジで地獄


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:22:42.47 ID:M32gGkeF0

>>107
パキシルよりはマシ


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:25:20.35 ID:hA8k7aP80

>>108
俺はパキシル効かない&離脱症状なかったタイプだった
結局ゾロフト辞められず今に至るwww


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:03:09.74 ID:M32gGkeF0

飲むな!とりあえず、カウンセリングいけ!


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:08:21.43 ID:9Sd6PB9T0

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:11:36.73 ID:M32gGkeF0

>>44
カウンセラーに他人が信用出来ないから◯◯さんも信用出来ないかもしれないんですが、
それでも良くなりますか?って聞け。


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:17:09.15 ID:9Sd6PB9T0

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:13:29.67 ID:M32gGkeF0

>>44
俺的にオススメはSkypeのカウンセリング。
良心的なとこは初回無料だったりするから、かけてみろ。


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:17:09.15 ID:9Sd6PB9T0

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:08:27.60 ID:hJxnP1X70

薬を飲むより、周りの人達に頼って
身体休めた方が良いよ絶対!!

じゃないと俺みたいに断薬したいけど
出来ない葛藤にモヤモヤして中々復帰
出来ずに引きこもりになってしまうよ。

薬なんか飲まないで、周りの人に助けて
貰いながら、何とかまた立ち上がって欲しい。


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:13:46.16 ID:9Sd6PB9T0

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:20:55.65 ID:hJxnP1X70

>>50
家族だけじゃ無くて、友達とか信頼できる
上司先輩その他色々居るじゃん!
そう言う人たちに頼ってみよう!


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:27:44.02 ID:9Sd6PB9T0

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:17:28.28 ID:M32gGkeF0

>>50
だから、カウンセリング!
薬なんて、ただの対処療法。根本的に良くならん。
ソースは俺


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:21:27.87 ID:9Sd6PB9T0

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:26:32.64 ID:M32gGkeF0

>>55
薬歴10年、全然良くならず薬への依存度が高くなるばかり。
10年目にOD発症。
薬を停められる。
今年からカウンセリングに移行。

今まで何回か他のカウンセラーで受けたが合わなかったから、
試しに無料カウンセリングのあるとこでカウンセリングしてみた。

今では、睡眠薬なしで眠れる、自殺思念が無くなるくらいまて回復。


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:33:50.37 ID:9Sd6PB9T0

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:36:11.12 ID:M32gGkeF0

>>69
もちろん、カウンセリングだけじゃなくて、
うつ病の本や生き方についての本を今年だけでも30冊近く読んだ。


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:37:39.68 ID:9Sd6PB9T0

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:43:50.78 ID:M32gGkeF0

>>72
気持ちの整理 不思議なくらい前向きになる94のヒント

前向きにはならんかったか、少し楽になった



あと、
人間関係がしんどいと思ったら読む本

これは結構良かったけど、自分を責める性格の人は向いてないみたい


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:45:07.98 ID:9Sd6PB9T0

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:26:49.19 ID:hPZi/xnP0

元の原因断たんとカウンセリングなんて意味ないだろ


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:31:10.68 ID:M32gGkeF0

>>59
元の原因絶たんと薬なんて意味無いだろ


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:34:37.81 ID:hPZi/xnP0

>>66
薬で気を紛らせるけどカウンセリングなんか役に立たんわな


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:39:08.69 ID:M32gGkeF0

>>71
カウンセラーによる。
最初のカウンセラーがいかにも「仕事で話聞いてあげてるのよ」って感じて、
そこから何年もカウンセリング受けなかった。

2人目は何回か通ったけど、途中から胡散臭いと感じ出した。

今のカウンセラーは合ってるみたい。
Skypeだから家から出なくていいしね。


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:41:59.62 ID:9Sd6PB9T0

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:45:27.25 ID:M32gGkeF0

>>77
そればっかりは、相性としかいえないから、お試しがあるとこがいいと思う。


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:47:46.30 ID:9Sd6PB9T0

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:39:33.35 ID:9Sd6PB9T0

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:40:13.69 ID:hPZi/xnP0

>>75
自覚してるなら大丈夫だ


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:50:45.85 ID:9Sd6PB9T0

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:56:28.87 ID:M32gGkeF0

>>84
1番酷い時は幻聴出たけどすぐに治った。


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:01:51.85 ID:9Sd6PB9T0

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:08:06.43 ID:M32gGkeF0

>>90
いや、幻聴起きたのは病院通ってた時。
仕事辞めて薬飲んだら治った。


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:11:11.85 ID:9Sd6PB9T0

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:16:40.78 ID:M32gGkeF0

>>93
とりあえず、引きこもってる間に本読みまくれ。
図書館だと金もかからん


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:28:42.16 ID:9Sd6PB9T0

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:30:50.51 ID:M32gGkeF0

>>112
それならAmazonの古本コーナーかな


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 09:54:30.48 ID:9Sd6PB9T0

>>1 もう居ない?


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:06:17.01 ID:/2TGhOMXO

>>88
いるよ
もしもしに切り替えたからID変わったけど


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:08:30.59 ID:9Sd6PB9T0

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:13:51.10 ID:isZsxu4o0

>>94
すまぬ、なんか急に恐怖感に襲われてちょっと休憩してた(汗

そうだね俺もいろいろ飲んだけど今飲んでるのは抑肝散(よくかんさん)てやつだな


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:20:20.05 ID:9Sd6PB9T0

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:18:37.43 ID:isZsxu4o0

今読み返してみたけどみんないろいろ言ってくれてるみたいだなありがとう!

友人関係のゴタゴタだったからさ最近知り合いいなくて
いま一応話すやつもストレス全部ぶつけてくるクズなんだよ
あーもういったいどうしろというのだ・・・ww


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:14:52.86 ID:9Sd6PB9T0

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:19:36.60 ID:M32gGkeF0

>>99
うちは母が元重度のうつだったから結構理解ある。
自立支援の手続きすれば医療費安くなるけど、やっぱり先にカウンセリング。
今やってるとこは良心的だから4回で10000円でしてもらってる。


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 10:57:55.41 ID:isWtfmvv0

勤務時間が1ヶ月500時間超えが半年くらい続いて鬱になって
2年半ほど薬漬けになったがまったくよくならなかっので

土日に奥さんと子供と遊んで平日の昼間は
筋トレとスイミングとジョギングで動けなくなるまで運動して
夜は毎日、意味もなく嫁と泣き続けたら2ヶ月くらいで良くなってきた


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:04:12.04 ID:9Sd6PB9T0

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:11:18.26 ID:IanPgl8s0

>>122
実際運動するのって効果があると医学的に証明されてるんだっけ?
いい運動方法があるなら自分も聞きたい


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:19:05.74 ID:isWtfmvv0

どうせ夜は眠れないから起きてて
朝の3時くらいに外出て気持ち悪くなるまで走る
時間的に人とも会わないし都合がよかった

家に戻ってきたら動けなくなるまで筋トレをして風呂に入る
これを毎日繰り返した

夜中に叫びながら国道の真ん中を全速力で走ると気持ちいいぞ


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:24:26.84 ID:IanPgl8s0

>>126
ありがとう
やはり相当な疲労が必要なのか


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:24:45.43 ID:isZsxu4o0

自分も週2回ぐらいスポーツジムいってるけど
最近調子悪くてだめだな
なんか健康に動いてる自分も見るともっと苦しくなるような気がして


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:34:03.28 ID:WrAowEeF0

休職で暇すぎて、(数日前から)数年ぶりにVIPに戻ってきた俺が来ました。

彼女にフラれて劇的に落ち込む人は
その状態で診療内科行ったらすぐに薬貰えるぞ

俺は自分が鬱と思ってなかったけど、速攻で鬱判定されて3ヶ月以上の休職
案外簡単に鬱病って診断されるんだなと思った

今も服薬中。半年は続くらしいぜ。。。

ちなみに俺が心療内科行ったのは
彼女にフラれたからじゃないぞ。彼女なんていたことないから


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:49:33.26 ID:MJ1hsy8e0

なにこの死にたくなるスレ…


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 11:53:01.78 ID:isZsxu4o0

悩んでるうちに朝の時間が終わっちまったぜ
なんか吐き気止まらなくなってきた
もう飲んでいいだろ


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 12:13:51.67 ID:WrAowEeF0

>>136
このペースでVIPに書き込み出来てるうちは大丈夫だから飲まなくていい

内容的にも夜な夜な~とか、恐怖感が~とか自覚してちゃんと説明できてるし
朝の時間が終わっちまったとか、時間の感覚もまだ持ててるしな

本当に困ってるなら心療内科で同じ説明をしてこい
まず間違いなく、「ぼーっとしておいてください」と言われる
(抗うつ剤も処方してもらえるだろうが、たぶん飲んで良いのは今日の夕食後だ)

つまり、飲む飲まないの前に、お前がすべきことは、
今すぐPCをぶっ壊して「ぼーっとする」ことに没頭することだ

半月後か数か月後かわからんが、そのうち暇で暇でたまらなくて
PC購入して、VIPに返り咲いた時が快復しはじめた時だ


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 12:27:26.59 ID:9Sd6PB9T0

色々教えてくれてありがとー



41 COMMENTS

名無し様@ぴろり2ch

うつ自体は完治したけど不眠は治らない
薬ないと寝つきが悪いうえに中途覚醒しまくって、マジで次の日死ぬほど眠い
精神安定剤は、プレゼン前とかストレス掛かるときに飲むと超楽になるから
ある意味便利っちゃ便利だね
ただ、楽観的になりすぎて、あとになって「俺なんでこんなのOKしたんだろ?(´・ω・`)」って
なりがちだけどな

返信する
名無し様@ぴろり2ch

パキシル10mg、5年の俺が言う。
薬無しで毎日死にたいと思うか、
薬ありで毎日楽しいヒャッハー!か。
後者のほうが断然いいわ。
今は薬やめようと5mgに減らしてるけど
ぶっちゃけ禁煙のほうがつらいと思う。

返信する
名無し

嫁がパキシルの離脱と戦ってる。
本当にしんどそうだよ。
3錠から徐々に削って、今は半錠。
俺が主原因だろうなぁ…

返信する
名無し様@ぴろり2ch

自分は2年前からパニック障害持ってるけど
症状が出そうだなって時にレキソタン2mm飲む
一気に不安が消し飛ぶ。
飲まない時は1ヶ月は飲まない時もある。

返信する
名無し様@ぴろり2ch

ジェイゾロフト25mg3ヶ月飲んだけど離脱症状はなかったなー。
効果もなかったがw
性欲がなくなるくらいか。

返信する
名無し様@ぴろり2ch

個人的な意見だけど、
よほどの症状でなければ定期的ではなく症状が気になるときだけ飲めばいいと思う。
次第に薬に頼らなくても平気になるよ。
俺は症状よりも離脱症状の方がつらかったよ。
本能的に抗うつ薬にはあまり頼りすぎてはいけないと本気で思った。
医者はこちらが症状の改善を訴えても、
「薬はいつもと同じ量を出しておきますね」しか言わないし。
1~2ヶ月はわかるが年単位で変化がないとそっちの方が不安だわ。
"薬漬け"というのが本当に当てはまるよ。

返信する
.

通院二年後会社辞めて4ヶ月通院せず吊るつもりで引きこもったら治った。
金が無いのと動けないので急に断薬したけど案外いけた。
不眠は残ってるけど今は元気に働いてます。

返信する

コメントを残す

禁止ワード、日本語が含まれないコメントは投稿されませんのでご注意ください。httpはttpでお願いします。