少しでも情報を得たく、食材の産地や水質について20社以上の「お客様相談室」に問い合わせた。だが、「政府が安全だと言っているから安全」というしゃくし定規の回答がどれだけ多いか。丁寧に教えてくれるのは中堅以下の企業が多かったと嘆く。
原産地表示が義務化されている生鮮品と違い、加工食品や外食、中食はブラックボックスだ。放射能汚染が拡大する中、企業はどのような対策を行っているのだろうか。そこで『週刊東洋経済』は子供が口にすることが多い菓子や乳製品を中心に35社の食品、外食、小売企業にアンケートを実施した。
質問したのは「主要製品の国産原料使用状況と主な産地」「放射線測定の有無と実施方法」「測定器の種類」「チェルノブイリ事故時の対応」の4項目に加え、(1)福島第一原発事故後に寄せられた消費者からの問い合わせの内容と、(2)食品汚染対策での政府への要望、(3)原料の調達先の切替えの有無の7項目。非回答は味の素、森永製菓、モンテローザの3社だった。
http://lib.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d35ca85f0b7340862eabcde593a5367b/page/1/


・味の素 夏休みだから回答する時間がない!
・エバラ タレの原料(リンゴ桃たまねぎ)は国内外問わず。食品検査あり
・ニチレイ 米じゃがいもは北海道産。福島原発80km範囲の食材だけ食品検査
・グリコ 原料は主に海外産(乳製品、砂糖などは北海道産)。食品検査無し
・森永製菓 無回答
・不二家 乳、苺、桃の一部は福島含めた東北産使用。食品検査あり
・ネスレ 大部分が輸入原料。食品検査あり
・ダノン 生乳は群馬埼玉栃木岩手北海道産。ソースは国内外て調達。食品検査あり
・明治 全国の生乳使用。粉ミルクと水は自主検査あり
・森永乳業 全国の生乳使用。必要に応じて自主検査あり
・雪印 福島含め全国の生乳使用。自主検査あり
・コカコーラ 茶葉、牛乳、糖類は国内産使用。産地は不明。自主検査あり
・サントリー 国産原料は安全なものだけ使用。関東周辺で売られる飲料水に使われる水は検査。茶葉は自主検査あり
・キリン 原料一部に東北含め全国の国産使用。自主検査あり
・アサヒ 麦芽ホップは主に輸入品。一部で国産使用。水、製品は自主検査あり
・サッポロ 国産原料を一部使用。水と製品の自主検査あり
・伊藤園 緑茶は主に静岡鹿児島三重産。出荷制限かけられてない原料を使用。自主検査あり
・和光堂(ベビーフード最大手) 原料については無回答。粉ミルクは検査あり
・ヤクルト 主な原料は国産脱脂粉乳。東北関東で生産される製品は自主検査
・マクドナルド 食材(卵レタス)は国産使用。産地は不明。食品検査無し
・ケンタッキー 鶏肉はだいたいが南九州産。食品検査無し
・モスバーガー 食材(野菜)は国産使用。産地は店頭告知。福島産野菜だけ食品検査あり
・すき家 タマネギは北海道中国産。米野菜の産地は不明。食品検査あり(被災地の野菜、牛肉は稲わら汚染のみ、米は産地関係なく実施)
・牛角 牛肉は東北含め全国から。しゃぶしゃぶの野菜は産地不明。8月から牛肉だけ検査開始
・ロイヤルホールディングス(ロイヤルホスト、てんや、シェーキーズなど) 食材は国内産。肉魚はHRにて産地表示。疑いのある食品だけ検査
・リンガーハット 野菜、麺ともに国産。北海道から宮崎まで約30産地。食品検査無し
・ワタミ 食材は国産使用。産地は不明。疑いのある食品だけ検査実施
・イオン 黒毛和牛だけ食品検査実施
・セブンイレブン 牛肉だけ食品検査実施
・ローソン 食品検査無し
・ファミリーマート 食品検査無し
25:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:00:21.38 ID:0
・味の素 夏休みだから回答する時間がない!
・森永製菓 無回答
=========一部自主検査の壁==============
・ニチレイ 米じゃがいもは北海道産。福島原発80km範囲の食材だけ食品検査
・明治 全国の生乳使用。粉ミルクと水は自主検査あり
・森永乳業 全国の生乳使用。必要に応じて自主検査あり
・和光堂(ベビーフード最大手) 原料については無回答。粉ミルクは検査あり
・ヤクルト 主な原料は国産脱脂粉乳。東北関東で生産される製品は自主検査
・サントリー 国産原料は安全なものだけ使用。関東周辺で売られる飲料水に使われる水は検査。茶葉は自主検査あり
・アサヒ 麦芽ホップは主に輸入品。一部で国産使用。水、製品は自主検査あり
・サッポロ 国産原料を一部使用。水と製品の自主検査あり
==========自主検査の壁===============
・不二家 乳、苺、桃の一部は福島含めた東北産使用。食品検査あり
・エバラ タレの原料(リンゴ桃たまねぎ)は国内外問わず。食品検査あり
・ダノン 生乳は群馬埼玉栃木岩手北海道産。ソースは国内外て調達。食品検査あり
・雪印 福島含め全国の生乳使用。自主検査あり
・コカコーラ 茶葉、牛乳、糖類は国内産使用。産地は不明。自主検査あり
・キリン 原料一部に東北含め全国の国産使用。自主検査あり
・伊藤園 緑茶は主に静岡鹿児島三重産。出荷制限かけられてない原料を使用。自主検査あり
=========原料非国産の壁==============
・グリコ 原料は主に海外産(乳製品、砂糖などは北海道産)。食品検査無し
・ネスレ 大部分が輸入原料。食品検査あり
32:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:08:44.85 ID:0
味の素wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 13:38:17.21 ID:0
牛乳やべえ
22:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 13:51:59.66 ID:0
牛乳だけはずっと避けてる
28:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:04:03.29 ID:0
牛乳は北海道産で大丈夫だろ? 検出されても0.1ベクレル程度だし
ダシや魚のすり身系は恐いね。今年の冬は鍋食べれんぞ
70:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 19:14:36.12 0
牛乳2件:メグミルク特濃4.5から215Bq/L、町田市立の学校給食用牛乳(明治乳業)からセシウム合計6Bq/kg
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/09/45215bql6bqkg-e.html
76:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 20:16:26.22 ID:0
>>70
215Bq/Lて相当高いだろ
基準値いくらだ
77:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 20:18:16.86 ID:0
>>76
500じゃなかったかな
78:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 20:26:54.49 ID:0
>>77
それ野菜穀類肉魚介類だな
飲料水と牛乳は200Bq/l
おいおいと思うが放射線核種によって細かく決まってて
今回のはそっちの基準値以下だからOKみたいな判定らしい
79:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 20:28:27.00 ID:0
>>78
なんか詐欺のような話だな
20:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 13:48:05.82 ID:0
最初は気にしてたけどもういいやってなっちゃった
水も最初は気にしてたけど外食のときはもうガブガブ飲んでるし
24:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 13:56:22.46 ID:0
原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業
http://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-956.html
サブウェイ
イオン(基準値越えの千葉産サンチュ、福島牛肉を売りさばく)
セブンイレブン
イトーヨーカドー
ゼンショーすき家 なか卵
ココス ジョリーパスタ
はま寿司 牛庵
華屋与兵衛 エルトリート
ビッグボーイ モスバーガー
てんや サイゼリヤ
大戸屋 大阪王将
リンガーハット マック
雪印
27:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:04:01.30 ID:0
>>24
テロ企業?
26:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:02:54.36 ID:0
モンテローザあいまいすぎるだろw
消防署の方から来ましたかよw
31:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:08:43.87 ID:0
ロッテがないところが気持ち悪い
38:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:22:50.31 ID:0
回答がはっきりしてると言っても全国からとか産地不明w
34:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:14:34.73 ID:0
チェルノブイリの時にまだ外食やってなかった新参者の牛角が
いちばん回答はっきりしてるってどういうことだよw
35:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:15:36.53 ID:0
まとめ書きは産地不明って書いてるけど
実際は非公表なだけじゃね?
39:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:25:11.90 ID:0
産地はどこでもいいんじゃね
問題は放射能検査やってるかどうかなんだし
福島県内より埼玉や東京の方が高いこともあるから
福島避ければOKとかではない
37:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:17:28.60 ID:0
検査したら国産全滅だからな
8:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 13:37:11.13 ID:0
自主検査といってもサーベイメーター当てるだけとかあるから
その辺細かくチェックしてくれ
45:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 15:44:52.27 ID:0
牛丼屋はどこが一番安全なんだろう
あと弁当屋も気になる
46:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 15:48:33.77 ID:0
牛丼はオーストラリア産が多そうだけど
それより国産が安くなった場合どうなるかだよな
41:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 15:30:47.44 ID:i
すき家は店内に産地表示のカンバンがある
野菜全部じゃないけど
61:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 17:51:41.32 ID:0
国産より中国産の方が安心できる時代が来るとは思わなかった
62:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 17:52:35.98 ID:0
それはないな
63:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 18:07:39.39 ID:O
食品はアメリカ産がダントツでナンバーワンだよ
その安全性云々に関しては国産とか比べものにならない
その狂牛病とか個別のほんの一部の事柄を取り上げて騒いだところでね
なんてだってFDAがあるからね
もうアメリカ産で心配なら食べないで点滴でもしとくのが無難
その点滴液も厚労省が認可したのよりFDAを通った液のが安全性は高いけどね
66:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 18:58:37.27 ID:0
外国産がそんなに安全じゃないなら
外人は死滅してるねw
40:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 15:25:34.94 ID:0
こういう情報もっと広く周知して欲しいわ
29:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 14:05:05.34 ID:0
正直に被災地野菜使ってないとも答えにくいのか
困った国だな
42:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 15:40:52.71 ID:0
使ってる→消費者離れ
使わない→東北人と一部プロ市民の猛抗議。政府からも指導
詰んでる
48:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 15:50:59.41 ID:0
すべて安全だ
食え
皆気づいたら危険厨の俺らが困るだろw
52:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 16:56:16.46 ID:0
味も値段も似たようなものなら
なるべく安全なもの選びたいというのが人情
58:名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 17:29:22.28 ID:0
俺はもうあきらめ厨だから気にしなくなった
白人と本屋店員とコンビニ店員の脇の臭さは定番だな
アポクリン腺が憎い
一昔前にうってたエクシウっていうクリーム。
あれすっごい良く効いたんだけど、最近は見かけないな~
リフレアで代用してるんだけど、やっぱ消臭力が違うんだよなぁ・・・
再販してくんないかな
俺いつも母さんと父さんに「お前ワキガひどいからしっかり洗え」って言われてるよ。自分の脇嗅いでみると焦げ臭いような感じ。父さんの脇を嗅がせてもらったらいい匂い(石鹸?)がした。遺伝ではない気がする。
隣のデスクの人がワキガで気分が悪くなるくらいひどい・・・
そういやその人めっちゃ顔濃いし色も黒いわ、縄文系かもしれん
液体ボディソープじゃなくて固形石鹸をネットにすりつけてキメ細かい泡でよく洗うこと。
制汗剤はLUSHのふわふわりがよく効く
以前学校の友達の家に遊びに行ったら、そいつの部屋入ったとたん
「ゴフッ」とむせて、自然に涙が出てきた。
もちろんそいつがワキガなのは分かってたけど、あれはすげーな。ガス室かよ。
何だかんだ理由つけてすぐ帰ったわ。
近づくだけではきそうになる人いるね
自分は汗が凄すぎて、夕方になると生乾きのバスタオルみたいな臭いがするんだけど、
服になんかした方がいいのかな?
くせえやつは外出るなよ。
無理なもんは無理。
昨日ワキガの人が近くを通った
若い10代の女性だったからより気の毒だった
手術できる人は手術して楽になったら良いよ