Jポップが廃れるわけだわ
歌うだけなら俺でもできるからね
簡単なお仕事だよ
9:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:08:01.66 ID:0
アーティストはせめて作詞作曲家と同等じゃないとな
16:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:10:16.44 ID:0
>>9
1つの曲を歌うのはそのアーティスト1組とは限らないでしょ
カバーとかあるし
50:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:24:08.12 ID:0
100万枚売っても900万円とか死にたくなるな
156:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:50:52.80 ID:0
消費税以下って悲しいな
13:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:09:24.16 ID:0
宇多田が浜崎より稼いでるのはシンガーソングライターだからか
20:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:10:47.16 ID:0
エグザイルの後ろで踊ってる集団には一円も入らないの?
22:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:11:32.97 ID:0
>>20
アーティスト印税
6:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:06:30.49 ID:0
原盤制作者ってなに
23:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:11:39.56 ID:0
制作費出した人や組織が原盤権持てる
25:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:12:55.46 ID:0
アップフロントの場合
レコード会社
音楽出版社
原盤制作者
これがすべて自前でおまけに作詞作曲も内輪の人間っていう
35:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:16:38.00 ID:0
>>25
どれだけ権利を握ってても売れなければ金は生まれませんw
45:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:22:19.50 ID:0
>>35
いや金を生むための構造ではなくて金が流出しないための構造だからw
37:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:18:25.51 ID:0
作詞作曲に参加しないメンバーに金を配分するシステムとして
アレンジとかプロデュースとかをバンド名義にする
238:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:13:50.29 ID:0
映画も脚本家には印税出るけど監督には一円も出ない
43:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:20:45.19 ID:0
カタコト日本語音痴チョンでもいいわけだなwwww
44:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:21:25.91 ID:0
つまりチョンカスポップが売れても儲かるのは日本のレコード会社なのか
47:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:23:13.09 ID:0
チョン関係は産経系列がぼろ儲けなんだっけ
84:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:34:31.33 ID:0
>>47
フジテレビとTBSだな韓流は
137:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:46:00.77 ID:0
>>47
そうKARAの版権はフジの子会社
142:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:47:12.24 ID:0
>>137
あいつらが韓流猛プッシュするのはそういう理由か
149:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:48:58.53 ID:0
レコード会社とりすぎワロタwww
533:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:51:34.63 ID:0
バンドを売り出す時もレコード会社が初期費用持つからな
立場が弱いんだよ
46:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:22:52.72 ID:0
CD売れてもレコード会社が儲かるだけなのか
アホらしいな
55:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:25:27.10 ID:0
>>46
だから事務所はライブやグッズで儲けるんだよ
それにレコ社は宣伝広告費とか出て行く金も多い
59:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:27:01.07 ID:0
自分で作詞作曲して歌っても原盤権を持ってないとカスみたいな収入だな
164:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:52:43.41 ID:i
中田ヤスタカや大滝詠一は原盤権も持ってるので
かなり儲けてる
39:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:19:22.73 ID:0
マンガでも原作者って相当もらってんだろ
49:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:24:02.81 ID:O
本や漫画は印税高いし400円の本でも累計2000万部とか売れるから
漫画家は当たるとえげつない
60:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:27:03.68 ID:0
漫画でもアシスタント10人体制だったりするからな
そこまでぼろくないだろ
63:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:27:49.14 ID:0
だから実質的にインディーズと同じ虎舞竜は
気がついたら通帳に数億入ってたとかになったんだよな
15:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:10:14.35 ID:0
カラオケ印税でけっこうかせげるもんな
作詞作曲は
82:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:34:13.59 ID:0
高橋ジョージはカラオケ印税だけで未だに年間1200万
メモリーグラスの堀江さんでも年間200万は稼いでる
85:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:34:58.76 ID:0
セールスだとミスチルが圧勝してるが
カラオケになるとミスチルが弱くてスピッツが強い
だからいつまでも好かれる名曲って大事なのよね
73:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:32:01.33 ID:0
同じ著作物でも漫画や小説は2次使用料が発生しにくいから
売れなくなってもカラオケ等で長く印税が入ってくる作曲作詞家の方がいいなあ
86:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:35:01.48 ID:0
アーティストが「金より多くの皆に歌を届けたいから歌ってる」と言うのは
強ち間違ってないことになるな。金が欲しけりゃ一人で売ればいい
90:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:35:31.33 ID:0
インディーズでアルバムバカ売れしたHYってもしかして億万長者じゃね
120:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:42:08.20 ID:0
明らかに作詞家印税が高すぎる
作詞の良さで売れた歌なんかこの世にないだろ
127:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:43:58.49 ID:0
>>120
作曲はコンピューターでもできるけど
作詞は人間じゃないとできないから
135:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:45:46.24 ID:0
>>120
邦楽はほとんど作詞重視じゃね
143:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:47:22.02 ID:0
>>135
アニソン韓流が売れる時点で作詞なんてどうでもいいんだよ
153:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:49:50.30 ID:0
作曲って10%ぐらいはあるのかと思ってたわ
165:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:52:48.98 ID:0
売れたら独立したくなるわけだわ
167:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:53:58.40 ID:0
んで勘違いして独立したら実は事務所のおかげで売れてただけという黄金パターン
171:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:54:55.92 ID:0
エグザイルみたいにレコード会社との関係を良好に保ったまま独立ってのが一番理想だな
205:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:04:40.56 ID:O
>>171
独立ってよりは同じグループ会社だし暖簾分けってのが近い
199:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:02:59.86 ID:O
B'z・サザン強いな
グループに自分のレコード会社設立 販売もグループ会社 グッズもグループ 原盤もグループだ
311:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:43:38.17 ID:0
全部自前は売れてる時はそれだけ自分達の取り分が多いから
大いに儲かるが逆に売れない場合はそれだけたくさんのスタッフを抱えてることが
コスト増になって負担になるわけだ
176:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:55:45.00 ID:0
JASRAC酷いな実質著作料の20%獲っちゃうのかよ
180:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 14:56:54.64 ID:0
JASRAC通さなくたっていいんだよ別に
自分で徴収活動ができるってのならね
217:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:08:22.27 ID:0
編曲してる人はどうなってんの?
適当なつんくの鼻歌をちゃんとした曲に仕上げる人が一番金貰うべきだろ
220:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:09:40.87 ID:0
>>217
前払いだよ
219:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:09:34.34 ID:0
SPEEDって爆発的に売れたけどあんまり稼いでないんだろうなあ
247:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:17:24.18 ID:0
>>219
一人当たり年収七千万くらいもらってて気前のいい事務所だと思った記憶がある
マックスでも五千万くらい
289:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:33:03.06 ID:0
>>247
マックスがそれならスピードは1億でいいだろ
444:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:25:09.89 ID:0
坂本龍一でさえ
「音楽家はもうCDを売るだけじゃ生活出来ない」
って言ってるからな
ファンが付いてる人はライブで儲けるしかないんだよ
258:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:20:15.82 ID:0
CDで儲ける時代は終わった
ライブで儲ける時代も終わりつつある
これからはバスツアーで儲ける時代だよ
264:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:21:43.84 ID:0
>>258
マジでそうなってるなw
263:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:21:17.30 ID:0
これか
大昔からやってる集金
256:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:19:25.90 ID:0
そら日本の歌手募金もしねーわw
284:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:30:23.27 ID:0
事務所は儲かってるから問題ない
297:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:38:10.89 ID:0
>>284
事務所は知らんがつんくは儲かってる
350:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:59:03.80 ID:0
>>284
事務所は知らんがつんくは儲かってる
でも募金はしない
326:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:49:40.27 ID:0
つんくは嫁も金持ちの令嬢だから財産半端ない
でも募金はしない
336:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:54:23.26 ID:0
書籍よりましだが販売店が儲からなすぎ
341:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 15:56:18.61 ID:0
小売がやってる予約割引とか全部自腹だから実際はこの半分ぐらいの利益
そこから人件費とか色々引くとバンバン潰れていくシステム
377:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:31:27.21 ID:0
レコード会社=CD製造会社って事なの?
380:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:35:34.44 ID:0
>>377
レコード会社は
どんなCDをいつ出すか
誰に歌わせて誰に作詞作曲させて
どの雑誌に広告出して
どのCDショップにいつどんなふうに配架するかとか
そういうことを考えて
売れなかった時のリスクを負う
382:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:36:53.46 ID:0
>>377
音源制作と店頭に並ぶ商品であるCDのプレスは別
393:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:46:20.20 ID:0
製作者が利益を得ず中間業者がほぼ全ての利益を掠め取る
この国の余りにも狂った産業構造は正されなければならない
衰退の最大原因である事は間違い無い
395:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:47:49.57 ID:0
>>393
海外はどうなってるのか教えて
404:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:52:58.42 ID:0
>>395
おおよそ日本の3倍の割合を製作者が受け
電子書籍では7割の契約も交わされている(日本では足元を見た中間業者が15%の契約を強制)
398:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:49:09.60 ID:0
中間業者が潤うからこそ日本は中流家庭が増えたんだ
406:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 16:54:25.66 ID:0
中間業者が取りすぎって言われても
嫌なら自分で自主制作で手売りすればいいだけで
それより大手レコード会社で売ってる人が売れているってだけ
416:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:04:46.87 ID:0
>>406
カルテルみたいなものを組んで搾取に従わない奴は締め出し
従う奴から全利益を掠め取る
締め出しを受けたくないなら低い割合で契約しろ
というのが腐敗の全体だ
不満なら締め出されろなどという主張はまったく何の意味も無い
436:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:22:31.47 ID:0
>>416
いやいや実力有るやつは自分でレーベル作って販売だけ大手レコード会社からとかやってるし
宣伝したりTVに出たり自分でコネが有ってやれるなら自分でやればいいし
宣伝もTVも関係ないからインディーズで自主制作に近い形でやってる方が良いってアーティストも最近いるだろ
415:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:03:09.55 ID:0
勘違いしてる奴いるようだが>>1 は一般的な例に過ぎないぞ
いくらブン取れるかは個々の契約
422:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:16:21.69 ID:0
>>415
( ゜Д゜)ハァ?
426:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:19:10.25 ID:0
>>422
>アーティスト印税(歌唱印税)とは、アーティスト(バンドメンバー)が演奏を録音したことに対して、支払われるものです。容器代を抜いた金額の中の1~3%が相場ですが、この「MA」というバンドはまだ新人なので、1%とします
http://www.musicable.net/seminor/business/4-03.htm
425:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:18:07.05 ID:0
どっちにしろ微々たるもの
430:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:20:10.90 ID:0
1%と3%じゃえらい違うぞ
446:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:25:43.72 ID:0
これだけ取り分が少なかったら生活できない歌手があふれて
良い音楽が育たないのも納得できるけど
改善しようがないのかねぇ
451:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:26:51.13 ID:0
>>446
お前が才能有る人間のパトロンになれば良いんだよ
500:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:40:49.89 ID:0
>>1 ってCDだよな?
音楽配信はどういう分配なんだろう
510:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:42:57.84 ID:0
>>500
小売の取り分がキャリアやコンテンツプロバイダの取り分に変わるだけ
456:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:28:10.11 ID:0
まあビートルズなら、ほとんど作詞作曲してないリンゴスターだって大金持ちだからな
日本じゃ演奏してるだけのメンバーは金持ちにはなれない
461:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:29:17.38 ID:0
>>456
売れた枚数が桁外れだw
464:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:30:11.99 ID:0
ビートルズが結んでた契約は「日本はこれだから」とか
言ってるお前らが引くぐらい酷いものだったけどな
477:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:32:42.59 ID:0
>>464
最初は本当に低かったらしいね
シングル一枚につき数円とか
もちろん、あとで見直したけど
472:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:31:37.27 ID:0
アーティスト瀕死だなw
512:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:43:35.95 ID:0
著作権にかかわる逸話でもっとも心痛むのは、ブライアン・ウィルソンのケースである。
ビーチボーイズの初期の名曲はウィルソン兄弟が設立した音楽出版社が権利をもっていた(ブライアンは端的に「自分がもっている」と思っていた)。けれども、グループのマネージャーだった父親は息子たちに嫌われ、音楽活動に首を突っ込むなと言われたことの腹いせに、権利を70万ドルで他人に売り払ってしまった。そのときのことをブライアンは次のように語っている。
「70万ドル?曲をただで渡すようなものだ。現在そのカタログは、2000万ドル以上の評価を受けている。しかし僕にとっては、それは金で買える類のものではなかった。それは僕の赤ん坊だった。僕の肉体だった。魂だった。そしていま、それはもう僕のものではなかった。」
http://blog.tatsuru.com/2010/06/17_1156.php
527:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 17:49:15.05 ID:0
>>512
昔のアーティストってホントこの手の話多いよな
ビジネスに関しては素人だったのが原因だけど
580:名無し募集中。。。:2011/04/28(木) 18:06:19.50 ID:0
Q:中居君が何故長者番付に載らないようにしたのか
A:他の4人、キムタクすら引くほどもらってるから
2004年 松本人志の放送室より
これ聞く限りアイドルは歌唱印税よりテレビ出演が儲かるんだろう
らいおんハートがミリオンいったときも
SMAPはほとんどもらってないとハマタがガキ使でばらしてた
>>434
いいよいいよーw
まさか本気で宮市の彼女だと思ってるわけじゃないだろうなww
てか一般人の顔をそんなに晒すなよ・・・
批判するわけじゃないが、動画見る限りゴールした宮川よりアシストした黒人のほうがずっとすげえじゃん。
捏造速報
かわいいっす。
純朴そうで好感が持てますな
おいおいwあれ母親だぞw
暖かく見守ってやれよ
ハンカチ王子を追い回してるマスゴミと大差無いなこいつら
普通に考えろw母親だろw
内田は彼氏か・・・・。胸厚だな