被災地に災害救助として派遣されていた31th MEUと強襲揚陸艦Essexは4月7日、3週間に及ぶ活動をおえ被災地より帰投しました。およそ4000人の海兵隊員は被災地にて生存者の救出活動や兵站の確保、被害を受けた地域の片付けなどをおこないました。
今回の救援活動で海兵隊と海軍のヘリコプターや船舶はおよそ166,000ポンド(およそ75.3トン)の救援物資を被災地へ運びました。
http://www.marinecorpstimes.com/news/2011/04/marine-31st-meu-leave-japan-040811w/
帰投する海兵隊員を見送る少女
映画みたいだな ってかこの子カワイイ
12:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 19:59:40.09 ID:JcZ9hG8sO
映画のラストシーンみたいやな(´;ω;`)
44:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 20:06:45.55 ID:52jdpwmI0
星条旗は手作りかな
かわいいね
28:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/09(土) 20:02:59.80 ID:izYSsGdl0
海兵隊仕様の本物帽子いいなぁ
9:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 19:58:35.91 ID:MhFlM/K90
いちいちやることがかっこ良いんだよ
お疲れ様でした
34:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/09(土) 20:04:30.57 ID:7GaacWcz0
さすがアメリカさんは違うぜ・・・
153:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:17:15.54 ID:KIN32NMC0
10年後、単身渡米して海兵隊に入隊
あの時の帽子を返しに来ました
とかいうノリで頼む
20:名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/09(土) 20:01:26.44 ID:++Jz0wRDO
いい写真だな
アメリカありがとう。
123:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/09(土) 20:48:23.56 ID:YDA0a76w0
なんかNewsweekの表紙にでも載りそうだな
35:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 20:04:37.43 ID:gtK/zK66O
米国様有り難う御座いました。
そして、本当にお疲れ様でした。
またお願い致します!
55:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 20:15:21.04 ID:WyVaQVdRO
日本のマスコミソースだと思ったらアメリカ海兵隊ソースだったでござる
マスコミはありがとうニュース流せよ
73:名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/09(土) 20:24:03.71 ID:WKV48Br60
>>55
津波でなぎ倒された松の木を20~30本使ってかたどった"ARIGATO"
http://www.yokota.af.mil/library/factsheets/factsheet.asp?id=18142
77:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/09(土) 20:26:02.74 ID:6pqbeddO0
>>73
ありがとUSA
152:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:13:59.51 ID:ap3UllWO0
>>73
全米が泣いた
81:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 20:27:48.96 ID:BSrFQHcQ0
>>73
泣けた
87:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/09(土) 20:29:35.75 ID:izYSsGdl0
>>73
ありがとうUSA
そして全く報道しない日本のマスコミはクズ
83:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/09(土) 20:28:07.95 ID:pmU8w2tP0
>>73
>日本の皆さん、ARIGATOにはおよびません。
「ふ・・礼にゃ及ばねえよ」ってか
どこでそんな決め台詞覚えたんだよ
黒澤映画か
157:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 21:21:55.92 ID:xewYjgLnP
>>73
かっこいいな
176:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/09(土) 22:48:15.76 ID:7hFbApOE0
>>73
泣いたわ アメリカに掘られても文句は言わない
58:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/09(土) 20:17:31.44 ID:rhW3Vcoo0
ありがとう!
59:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/09(土) 20:17:59.35 ID:SRGQ4SH90
涙目になります。
62:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 20:20:08.91 ID:I0IzmJYA0
米軍は日本のヒーローだな
86:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 20:29:15.77 ID:Fu/wLJhpP
ブルース・ウィリス主演での映画化発表はまだか
いい加減待ちくたびれたぞ
96:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/09(土) 20:33:53.61 ID:tV0pr+ilO
これからはゴールデンでアメリカ海兵隊のドラマを流して良いと思いますっ
105:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/09(土) 20:35:43.44 ID:0Zp8SFCj0
今回のことで米軍のハリウッド映画並みのイケメンっぷりはガチだと思った
一々かっこいいわ
139:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 21:01:00.09 ID:GV3YN0YE0
テレ朝のワイドショーでこいつらの働き見たけどすごかったよ
50センチ角の木材を一人で担いでたよ
あんなの見た事ないよ
大下さんも感動して泣いてたよありがとう
154:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/09(土) 21:17:31.27 ID:dlSFNcFR0
放射能部隊の訓練を公開してたが、除染の仕方見てビビったわ。
あんなのやられたら泣くわ。
98:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/09(土) 20:34:15.39 ID:ha+FZdPX0
米軍にとっての海外での作戦で現地人にここまで感謝される作戦はないだろうな
155:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/09(土) 21:17:32.44 ID:QFbc10xw0
なんだかんだでアメリカだな
141:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 21:03:16.50 ID:iH9+H90i0
おまえらはもうオペレーショントモダチワッペンは注文したよな?
145:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/09(土) 21:08:02.84 ID:NBtjqD620
>>141
注文しそうになったけど、それを付けるフライトジャケットとか持ってなくて
一緒に買おうかどうか迷ってる。
ミリオタじゃないから、どういうの買えばいいか分からん。
150:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 21:13:27.02 ID:iH9+H90i0
>>145
とりあえずかっとけばいいさ、高いもんじゃなし
149:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:13:08.26 ID:B0kNDya70
>>145
ほい
http://navygear4u.ocnk.net/
4/21発売の月刊誌『航空ファン』でも販売決定!
150:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 21:13:27.02 ID:iH9+H90i0
>>149
navygearでさばききれなくなって今はmonoショップ
http://www.monoshop.co.jp/shop/products/list.php?category_id=224
162:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 21:25:27.92 ID:B0kNDya70
こんな素敵な横断幕を持ったお嬢さんたちも。
http://twitpic.com/4i7pol
こちらではこんなに一生懸命に日米国旗を振って下さいました。
http://twitpic.com/4i7q0i
こんなに沢山の大島の方々が見送りに来て下さいました。
http://twitpic.com/4i7osd
上陸用舟艇(LCU)の出発には、住民の方々がこんなに沢山の紙テープを渡して下さいました。
http://twitpic.com/4i7qv8
港を離れるLCU。住民の皆さんも、海兵隊員もいつまでも手を振り続けていました。
http://twitpic.com/4i7rr4
175:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 22:37:11.53 ID:Ew1E3+iC0
>>162
新聞の一面に来てもおかしくないと思う
どれもいい写真だ
184:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 23:06:07.40 ID:gfdz58Bn0
>>162
4枚目の右端は不肖宮嶋かな?
191:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/09(土) 23:33:05.78 ID:x+H7KUTF0
>>184
顔がはっきりしないけど確かに似てるなw
大きなカメラ持ってるし本人かも。
196:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/10(日) 02:14:13.29 ID:T/C2a8Mv0
>>191
間違いなく本人。っていうかオレ現場にいたしw
189:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 23:13:34.88 ID:mK3crRuc0
アメ公は宣伝も上手だな
>挟んで取ろうと思うのは素人
当たり前。
コツってさ大金つぎ込んで遊んだ結果わかることだから。
ドーム型のメダルゲーみたいなしくみの奴でお菓子とか、なとりの缶詰とかが山積みされてる奴。
あれって取れるの?
イライラして機械ごと持ち上げたくなる。
100円入れて安いアイスやうまい棒すくうのだけは本気で理解できない
米2
川に箱系のお菓子が流れてるならそれをメインに掬う感じで、上手くいけば結構早く崩れる
でも崩れても上の方は川に流れてしまう可能性が高い
全部取れると思ってやるのは馬鹿とDQNしかいないよ、あのゲーム
ギャンブルみたいなもんだからな、あれ
ゲームメーカーの看板背負ってる店は嫌がらせレベルの設置なかなかできないって昔聞いたけど、
今はどうなんだろうね。不景気だとやっぱり客単価あげようとするのかな。
毎回思うが法律的にあれはどうなんだろうか
店員に友人がいれば取り放題&転売し放題だよ。
そういや昔めちゃくちゃアーム強い台あったから作戦会議して5人で8個フィギュアとったの思い出した
最近の台はアームの力がなさ過ぎて、取れる気がしない。
初期の頃は、ちゃんとアームでつかめたんだけどな。
お金を突っ込んでとる気にすらならないw
以前、取ってクレといわんばかりの位置にあったから思わずやったら。
台とぬいぐるみがチェーンとつながってて、一番上まで持ち上がった瞬間落とされたときは、さすがに殺意が沸いた