9:ミーコロン(関西地方):2011/02/01(火) 19:17:45.28 ID:MjKrAQkV0
別に一番うまくはなかったよ
706:ドギー(東京都):2011/02/02(水) 00:00:35.28 ID:AdJcAzLY0
>>9
だよな
個人的には折茂がやばかった
15:御堂筋ちゃん(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:18:59.24 ID:Nnr5gjT80
この人のNBA入りは裏口入学と同じ
こいつがNBA出場した時のニュース笑えたな
普通なら活躍したシーンを抜粋して流すのに
活躍ゼロだったから足引っ張ってるシーンのつなぎ合わせになってた
17:シンシン(catv?):2011/02/01(火) 19:19:14.89 ID:211CwGW00
ミドルシュートが全然入んねーんだもん
クイックネスやボールハンドリングは悪くなかったぞ
20:チィちゃん(新潟県):2011/02/01(火) 19:19:46.27 ID:/QekxmYH0
シュートが下手くそなのが致命的だった
29:ポポル(catv?):2011/02/01(火) 19:21:30.36 ID:AaHSCoT10
ポジション争いの相手ナッシュだろ
そりゃあ勝てないよ
なんでNBAでやること考えて外のシュート練習しなかったんだろうな
周りの選手が糞で通用してたから慢心したのかな
24:吉ギュー(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:20:35.76 ID:g7eBOQFM0
怪我したのが致命的
怪我さえしなければ通用してた
36:ポケモン(不明なsoftbank):2011/02/01(火) 19:24:14.65 ID:CgKy4zAu0
まるで成長してない…
39:マウンちゃん(東日本):2011/02/01(火) 19:24:54.45 ID:VcrxtA0A0
日本のバスケとNBAのバスケは同じ競技だけど違う
7:[—{}@{}@{}-]:2011/02/01(火) 19:16:49.33 ID:cEXv7UPCP
身長
27:ヒーおばあちゃん(神奈川県):2011/02/01(火) 19:21:10.96 ID:c0IPKPtb0
チビは敗者
それだけで敗者
繰り返す、チビは敗者
44:石ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/01(火) 19:25:40.43 ID:7weKaYvrO
ボーグスさんが居たぐらいだから背は関係ないだろう。
やはり単純にスキルだと思う。
46:ちびっ子(catv?):2011/02/01(火) 19:26:25.33 ID:kQ3DtnfK0
この人身長どれくらいあんの?
60:ホッピー(茨城県):2011/02/01(火) 19:31:32.99 ID:Uta9eD610
>>46
170ぐらい
50:アストモくん(石川県):2011/02/01(火) 19:28:14.37 ID:zDCyQCe80
ボーグスは160cm無いって言われてたけど
NBAでも上のレベルでプレイしてたよな
しかも選手寿命も結構長かった
他の競技では日本人も活躍しているんだから
人種も関係ないと思う
96:火ぐまのパッチョ(石川県):2011/02/01(火) 19:43:42.21 ID:wVh11m5E0
↓160cmのボーグス
497:カンクン(山口県):2011/02/01(火) 21:45:56.50 ID:WA4p1RBt0
>>96
膝を床につけてる選手とほぼ一緒の身長で笑ったわ
サルみたいにみえる
102:たらこキューピー(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:45:05.73 ID:J9jCRbeWP
NBAの選手って平均身長2m超えてるんでしょ
これほど門戸の狭いスポーツも珍しい
109:ひつまぶし:2011/02/01(火) 19:46:43.21 ID:VMy07KbJ0
>>102
190あってもチビ扱いされるからな
他のスポーツならありえん
123:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 19:50:58.02 ID:+XIEob/O0
>>109
NBAは世界の一極リーグだから
とんでもない逸材が集まってると考えればいいよ
(そんなNBAでも160CMの選手が存在してるし)
欧州含め他のリーグではもっと色んな身長の選手が混在する
そこまで欠陥スポーツならそもそも田臥が話題にのぼるはずがない
103:金ちゃん(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:45:29.03 ID:GmiW/I+20
チビの生きる道はドリブルしかないってことを忘れてしまったんだろう
47:シンシン(catv?):2011/02/01(火) 19:26:40.99 ID:211CwGW00
あともう少し早く生まれていていればなー
時期が悪かった
ちょっと前ならPG不足のチームがいくつかあったのに
ある意味救世主扱いされたかも
56:MOWくん(新潟・東北):2011/02/01(火) 19:30:18.83 ID:cCnmxGBaO
あとチームメイトと共存出来るかとかかな
日本人には冷たそう
67:みったん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:34:39.82 ID:b9pt+VY6O
高校のとき田臥のいる能代と試合したけど
田臥はまじでバケモンだったわ。
あれで世界に通用しないなら、日本人のガードは誰も通用しないわ
69:らびたん(dion軍):2011/02/01(火) 19:35:04.36 ID:nqtIkRGc0
>>67
その通り誰も通用しない
91:ひつまぶし:2011/02/01(火) 19:42:26.98 ID:VMy07KbJ0
日本人がNBAに入っただけでも十分に快挙だったよ
それよりも後続の選手がいないのが悲惨だろ
107:Qoo(大阪府):2011/02/01(火) 19:46:07.38 ID:C+/XP1v00
あれは黒人のスポーツだから
135:ラビディー(dion軍):2011/02/01(火) 19:54:12.15 ID:pKOSHyyS0
>>107
日本と平均身長そんな変わらないスペインが強いんじゃなかったっけ?
140:ホッピー(関東・甲信越):2011/02/01(火) 19:55:30.71 ID:QJXSj2PGO
>>135
サッカーもだな
スペイン代表けっこう小さいんだよな
何が違うんだろう
146:レイミーととお太(東京都):2011/02/01(火) 19:57:29.75 ID:36Wbs/pW0
>>140
日本には野球があるから
179:ゆうちゃん(沖縄県):2011/02/01(火) 20:04:49.54 ID:yiHSEpn50
>>146
スポーツの才能ある若者が野球に取られてるのは事実だな
野球が無くて、サッカーのみに絞ったら
サッカー日本は世界ランク10位以内に常時入れる
バスケはどう足掻いても無理w
194:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 20:08:41.94 ID:+XIEob/O0
>>179
まあ、これ見なよw
199:ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/01(火) 20:09:58.87 ID:VR/nOiUO0
>>194
これくらい練習すればすぐに出来るようになる
205:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 20:11:14.38 ID:+XIEob/O0
>>199
普通レベルにはなw
でもこいつがNBAで通用するプレーヤーになれると思うか?
215:ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/01(火) 20:13:49.31 ID:VR/nOiUO0
>>205
田臥よりは上手くなると思うw
237:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 20:20:05.92 ID:+XIEob/O0
>>215
へ~
俺なんか逆に田臥が野球やってればかなり凄い選手になってた気もするよ
要は日本人にとって接触プレーの少ない競技になればなるほど通用すると思うけどね
バスケやアイスホッケーやアメフトが通用せずに
野球やゴルフなんかの方がまだ通用するのは競技人口の差だけじゃないと思う
サッカーにしてもバスケやアイスホッケーやアメフト程接触ないからな
242:ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/02/01(火) 20:20:53.83 ID:VR/nOiUO0
>>237
残念ながらそれはないなw
250:ロッ太(茨城県):2011/02/01(火) 20:23:03.56 ID:kKll8YYE0
>>237
田臥って173なんでしょ
仮にバスケの選手だからサバ読んでると思うからそれより小さいと考えても
プロ野球では活躍出来ないと思うわwww
252:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 20:23:43.14 ID:+XIEob/O0
>>250
なんだ結局野球もサイズかよw
260:ぶんぶん(東京都):2011/02/01(火) 20:25:50.83 ID:akO9X4mY0
>>252
スポーツはデカくて不利になることってあんまりないような気がする
デカいだけの木偶ではダメだがw
階級が分かれてるスポーツなら別だけど
209:ゆうちゃん(沖縄県):2011/02/01(火) 20:12:03.47 ID:yiHSEpn50
>>194
イチロー若いなw
かわいい
120:Qoo(大阪府):2011/02/01(火) 19:50:08.03 ID:C+/XP1v00
NBAは人気でないよな
あんなに面白いのに
133:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 19:53:48.37 ID:+XIEob/O0
>>120
それでも日本人が一切絡まないリーグとしては
充分過ぎる人気だと思うけどな
他にないでしょ日本人絡まないでここまで注目されるプロリーグ
127:ぶんぶん(東京都):2011/02/01(火) 19:52:06.38 ID:akO9X4mY0
田臥と五十嵐だったらどっちが上なんだ?
さすがに田臥の圧勝だとは思うが、田臥五十嵐以外の国内選手を全然知らん
141:モノちゃん(長屋):2011/02/01(火) 19:55:34.83 ID:7mStBeV+0
>>127
五十嵐は高校の時からずっと田臥の背中追って来たって言ってたくらい
ただし腐女子人気は圧倒w
196:ぶんぶん(東京都):2011/02/01(火) 20:08:53.95 ID:akO9X4mY0
>>141
なるほど、たしか同い年くらいだっけ
バスケってなにかだけ優れてる、じゃなかなか一流になれないね
スピードパワーに加えて身長や周りを見渡す力、テクニック
日本人にはなかなか厳しい材料だ
139:セイチャン(東京都):2011/02/01(火) 19:55:29.66 ID:3zTNKtIl0
ガンダムに例えるとNBAと日本のレベルってどの位の差があるの?
148:ホッピー(茨城県):2011/02/01(火) 19:57:32.29 ID:Uta9eD610
>>139
ガンダム5機に歩兵五人でガチ対決
143:うずぴー(栃木県):2011/02/01(火) 19:56:13.88 ID:o2EpJuqX0
数ある球技の中で日本人に一番向いてない球技だよな、バスケって
124:白戸家一家(千葉県):2011/02/01(火) 19:51:04.91 ID:tEsWY+LM0
高校のバスケ部で、こういうプレイしたら顧問の先生にぶん殴られたw
日本ってピック&ロールとか基本ばかりでバックビハインドとか絶対させてくれないよね・・・
130:みらい君(中国四国):2011/02/01(火) 19:53:23.80 ID:hV7oHVid0
>>124
ジェイソンウィリアムス自体1発屋の芸人みたいな感じで終わったから正しい指導なんじゃね
138:白戸家一家(千葉県):2011/02/01(火) 19:55:13.29 ID:tEsWY+LM0
>>130
いやいやリングも持ってるし一発屋は明らかに失礼ですがなw
178:ホッピー(茨城県):2011/02/01(火) 20:04:35.88 ID:Uta9eD610
プレイ人口が決して少なくない日本がこのレベルなのは
選手の才能よりまともな指導者が少ないんじゃないか
187:しょうこちゃん(北海道):2011/02/01(火) 20:06:46.04 ID:wpcEXzMx0
>>178
NBAの選手は顔に構えてシュート
日本人は頭の真上に構えてシュート
これは体格(筋力)の差なのだろうか
191:ティグ(北海道):2011/02/01(火) 20:08:13.62 ID:GwC4XGXi0
>>178
ボール練習の忌み嫌って、フットワークや反復練習ばかりやるから
馬鹿で下手糞な選手しか育ってない。知性と技術を育てなきゃいけないのに。
320:しょうこちゃん(catv?):2011/02/01(火) 20:41:56.43 ID:Xwr0xx0ri
>>191
ほんとに…
指導者の意識改革なしで
バスケの未来無しだよ。
319:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 20:41:50.49 ID:+XIEob/O0
こういう化け物がいる世界だよ
身長が低いからとかそういうレベルじゃない
326:黄色いゾウ(関東・甲信越):2011/02/01(火) 20:43:59.68 ID:sW4eitYRO
同級生に垂直飛び100cm記録する奴がいたけど
空中で2段ジャンプしてるように見えた
それを2mの奴がやるわけだから日本人にはキツいスポーツだよ
333:大吉(catv?):2011/02/01(火) 20:46:15.63 ID:mlqaej2Y0
どのスポーツのプロ選手が一番「良い体」なのか?
http://www.hiroburo.com/archives/51288377.html
サッカーw
359:BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 20:52:30.10 ID:+XIEob/O0
>>333
これみてわかるけど
サッカーなんて絞った体で持久力勝負って事だよね
いかに日本人が通用しやすいか分かる
369:ジャン・ピエール・コッコ(香川県):2011/02/01(火) 20:55:17.50 ID:M+sXfKjb0
>>359
欧州リーグでも、一部ポジを除けば170cmぐらいで主力の選手結構いるからな
サッカーは比較的東洋人向き
166:レインボーファミリー(チベット自治区):2011/02/01(火) 20:01:59.75 ID:2Q8OlVjl0
ストリートの黒人 > 日本トップ
356:こんせんくん(京都府):2011/02/01(火) 20:51:45.52 ID:w/43DyWp0
バスケと陸上は黒人選手に勝てる気がしない
NBAで白人の選手は実際ほとんどいないしな
367:ティグ(北海道):2011/02/01(火) 20:55:11.46 ID:GwC4XGXi0
>>356
ところがどっこいNBAはかつてないほど白人が頑張ってる。
ああいう黒人のプレイスタイルもただのプレイスタイル一つになりつつある。
386:こんせんくん(京都府):2011/02/01(火) 21:00:50.01 ID:w/43DyWp0
>>367
そうなのか、NBA観たりしてたの結構前なので今の状況知らなかった、すまない
387:チップちゃん(北海道):2011/02/01(火) 21:02:18.08 ID:arJkyuiQ0
>>386
今は欧州南米からの選手が増えて、アメリカ人がヨーロッパに行く時代。
375:まゆだまちゃん(東京都):2011/02/01(火) 20:56:43.35 ID:3CxkvQBS0
NBA、NFL、MLBからドラフト受けた奴は過去に数人いて
みんなどれを選んだのかね?
メジャー選んだ奴だけ覚えているわ
381:チップちゃん(北海道):2011/02/01(火) 20:58:56.61 ID:arJkyuiQ0
>>375
ダニー・エインジは野球とバスケでバスケ
チャーリー・ウォードはアメフトとバスケでバスケ
両方共選ばないほうが期待されてた
379:ピカちゃん(大阪府):2011/02/01(火) 20:58:22.09 ID:AdPYcmyQ0
フィリピンにすら勝てないのが日本バスケのレベル
392:モアイ(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 21:03:32.05 ID:b9pt+VY6O
>>379
フィリピンのバスケは日本でいう野球みたいなもの
皆小さいときからバスケやったりしてるんだぜ
400:ロッ太(茨城県):2011/02/01(火) 21:06:05.93 ID:kKll8YYE0
子どもにやらせるスポーツで一番いいのはバスケっぽいな
全身使うし身体能力も上がるっぽい
背も高くなるし良いことばっかりじゃん
それに+して本腰入れたいスポーツヤラせればいいのかな
407:ティグ(北海道):2011/02/01(火) 21:08:35.83 ID:GwC4XGXi0
>>400
ちなみにアメリカでは子供にまずやらせるのがサッカーだったりする。
418:ロッ太(茨城県):2011/02/01(火) 21:11:14.02 ID:kKll8YYE0
>>407
サッカーは足短くなっちゃうから可哀想だな
体操も良いかな
417:ジャン・ピエール・コッコ(香川県):2011/02/01(火) 21:10:42.38 ID:M+sXfKjb0
>>400
身長は
遺伝+栄養+ストレス+睡眠だと思うぞ
特定のスポーツが身長に影響あるなんてことあるのかね?
437:ロッ太(茨城県):2011/02/01(火) 21:17:40.13 ID:kKll8YYE0
>>417
分かんないけど俺と弟は元々体が小さいんだけど
ミニバス初めてから急に身長伸びたからさwww
俺の家族はみんな小さいんだけど俺と弟だけ180以上あるから関係あると思ってる
429:ちーぴっと(長屋):2011/02/01(火) 21:15:34.22 ID:Acx6i1FD0
>>400
水泳がいいと思うよ
女性だと肩がごつくなっちゃうけど
78:タウンくん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:38:24.63 ID:dOQy2TZRO
安西先生に聞け
サッカーで足が短くなるわけねえだろ…
どんな超常現象だよ…
大の大人がこんなことを平気で言うんだからきついよなあ