50代と60代の間にでっかい断層があるんやな
https://twitter.com/overdope_/status/960153145400639488
ここまではっきり分かれるのも凄いな。 https://t.co/h0D9irTWNV
— おりくん@アキラバレイベ裏表参戦! (@Orikun) 2018年2月4日
将来に希望が持てるデータですな。
— anonymous (@1962anonymous) 2018年2月4日
60代が学生運動やってた団塊世代だっけか。未だに現実見えてないお花畑なかたが多いんやな。 https://t.co/P3A4G0hN64
— motti_ggxrd_rev2 (@motti0810) 2018年2月4日
若者の保守化が話題になることは聞いたが、その一方で高齢者のパヨク化が進んでいるとは知らなかった。辺野古がらみの動画にやたら年寄り姿が目立つのは気になっていたが、、、世の「コメンテーター」諸氏の解説を伺いたいものだ。因みに喜寿の小生は依然非パヨクのままだ。
— くるめのせんにん (@abatchann) 2018年2月4日
これこそ、老害。 https://t.co/5jG1wOV4Ge
— こめっち (中道保守) (@F1NOrqJzk9GZFBU) 2018年2月4日
新聞、TVを見る信じる世代と、グラフでも明らかにネットで真実が何処に在るかを見る世代が増えて来た、若者が新聞偏向報道、偏向TVを信用しなくなってるのが如実にうかがえる
— shigeru.Tachikawa71 (@0117shigeru1) 2018年2月4日
この層が、住民票を移して来た人たちかも…😱 https://t.co/nCOgnCyplI
— Aki (@Aki_Okayama) 2018年2月4日
直前に2000人の移転届けがあったそうなので、仕事を持たないその年代が引っ越して来たのでしょう。 https://t.co/RXLvlFXW0r
— ILJ (I love Japan) (@ajharahim) 2018年2月4日
戦争関係を排除さえできればいい人と、日常生活を考えないといけない人の違いだろう。 https://t.co/cNTP1FUEHE
— FX Katsuhito (@Katsuhito000) 2018年2月4日
復興の50年代以前生まれと発展の60年代以降生まれとは、もはや人種が異なるみたいなもんか。 https://t.co/vD8Rp54L6L
— masafumi (@kyoto29) 2018年2月4日
いいねー。年寄りの発狂に若者の冷静な判断が勝利したのは清々しい。っていうか年寄りの狂ったアンチ活動はもう支持されない。終了のお知らせです。 https://t.co/U1mCYQ8tfK
— CUE太郎 (@gowgowhicky) 2018年2月4日
これからは「オール沖縄」ではなく「オールド沖縄」と改めた方が良いという印象です。 https://t.co/HUiW2qVfjV
— たたた (@tk12da) 2018年2月4日
50代はネット使えるからな
40代って氷河期世代だぞ・・・
パヨクになってる奴が前後の世代に比べて多いんだろうな
50代は戦争の記憶よりもアメリカ文化の方が印象が強く
その中で育った事も影響してるだろうな
それとメディアの選択肢がパヨク新聞の60代と、まだネットが使える50代で差が出たんだと思う
沖縄の人は中国赤化とか朝鮮絡みは嫌だしな、最近の中国人観光客の暴虐ぶりは酷過ぎるし、沖縄があんな状態になるのは絶対嫌だろう
こんな言い方失礼かと存じますが、この先、
どんどんお年寄りさんが逝きます。
沖縄の皆さんにエール送ります。
沖縄は日本国ですから。
別に年代層とちゃうんや。ネットやっとって事実知っとるか知らんかだけや。年寄嘘のメディア情報しかないさかい騙されとんの当然や。せやけど去年の選挙と一緒で国民全体でチョンコが悪巧みしとんのわかったさかいもうチョンコはあかんて。平昌かて失敗してどぼんや。もう食中毒でとるで。バーカチョンチョン。
便所の落書きの方がアジビラよりはマシという事だな
オールド沖縄とか、上手いこと言うなぁ(感心
オールドは上手いw
現役と定年後でありえねえくらい違うんだな
これで10年後、今の50代が同じ考えのままいけばいいのだが
60以上は極左メディアからしか情報を得られないんだろうな、
判断材料を奪われて洗脳された状況、かわいそうに。
テレビ新聞のみかネットも見てるかの差だな、未来は明るい
60歳以上は年金受給者なので、経済政策にも子育て政策にも興味が無く、
若かりし頃の学生運動や安保闘争を思い出して反基地(という名の反米)運動にかまけているだけだよ。
要するに自分のことしか考えてないってことだ。
まあ50代以降は、現役世代だからね。なので経済問題が最優先になったって事。
それに50代以前の世代の中でも、渡具知支持がある。そういう風だから全体が稲嶺支持にならなかった。そういう事も大きいだろうね。
たぶんネット情報を入れてるか、入れてないか、だと思う。
ネットが普及し始めた頃、30代前半だとネットをやるけど、30代後半だとそういうのは若いやつにやらせとけ、みたいな感じが多かった。
年寄りはもう考える力がないから、一度頭に入れちゃったらその考えを変更することができないからな
たしかに選挙戦で今の野党が勝ってる地域って年寄りが多いかも
次は知事戦だな。
60~70のサヨク世代はしょうがないとしても
その上の世代も基地無くせばめでたしめでたしだと本気で思ってるのか?