パラリンピックは、義手義足の進化目覚ましいので2024くらいからオリンピックでは絶対に到達できない領域の離れ業連発の祭典(特に体操、球技、格闘技)になりそうでめちゃ期待してる。1枚目は日本企業による最新の筋電義手。クソカッコイイ。
https://twitter.com/buddhobhagavan/status/768225006828466176
めっちゃかっけぇ!!www https://t.co/vErHCbaBN4
— Ryohei@あいはら (@Delyut) 2016年8月24日
もはや普通にオリンピック出場しても勝てるんじゃ。 https://t.co/bwPaNyL0lS
— だい (@Bass_SlayerD69) 2016年8月24日
義手フェンシングとかスターウォーズの世界っすよねw https://t.co/6WriJhH8N2
— Mathew Longbow (@mathew_longbow) 2016年8月24日
メタルギア感すごい https://t.co/sR5UFyzlNi
— ヒラサワカズヤ (@KzyHrsw) 2016年8月24日
完全にオートメイルやんけ‼ https://t.co/I6zpEnEv5u
— けんご@アクア垢 (@0216Lapradei) 2016年8月24日

@buddhobhagavan 2枚目はコナミがMGSV;TPPファンの男性に作った義手で実在します(https://t.co/2GlZVni5sb)が、3枚目は既に指摘があるとおりDeus Ex;Human Revolutionの劇中に登場するサリフ社の義足で実在しません。
— カミケ (@KKami1115) 2016年8月24日
@buddhobhagavan 一枚も、日本のどこの企業様ですか? 弟が義手なので気になります。こういう情報があるといろいろ希望ももてて嬉しくなります。( ´ ▽ ` )ノどうもです
— くろう@J庭う02a (@telesco4649) 2016年8月24日
問い合わせが多いので。
— あまん (@buddhobhagavan) 2016年8月24日
1枚目のバイオニックハンドを開発しているのは「exiii」という日本企業で、ソニーやパナソニックで活躍した方々が2014年に起業。オープンソースで開発進行中。https://t.co/e1XXnacVUj pic.twitter.com/g6RfKGn4QL
とてもカッコいいし大いに期待を寄せているが貧困国の選手が爪弾きになりそうな不安も。 https://t.co/GkqZUriDwH
— ねこぱん (@catandloaf) 2016年8月24日
@buddhobhagavan @light10mfire あえて手足を切断するアスリート続出ということにはならないで欲しいですね。メダル欲しさに。
— Umut (@mouchette1967br) 2016年8月23日
@buddhobhagavan アスリートと技術者たちの祭典になりそうですね。
— 吉村梨央子 (@rioko_yoshimura) 2016年8月24日
@buddhobhagavan 義肢にどれだけお金をかけられるかの勝負になってしまわないように何か取り決めが必要な気がしますね
— Coralreef (@Coralreef6803) 2016年8月24日
ドーピングでさえごちゃごちゃ言われんのに
こんなん許可がでるわけないじゃんw
やるとしたらパラリンピックとはなんの関係もない
ロボコンてきな別の競技だろ
「こんなん」てw
ジェットエンジンとか仕込んだら
すごい記録出そうだなw
完全に義手義足の技術競争になってるな、パラリンピック。
当たり前だけど、義手や義足の性能で試合の優劣が出ないよう公式で定められた物しかつけられないようになるでしょ。
どうだっていいよ
だって誰もパラリンなんとかなんぞに微塵も興味ないもん
競技によっては健常者より良い記録が出る
ロシアと中国の選手はガクブルだね。国内で5番手ぐらいだと手足を切ってパラリンピックへ・・・。
義手が4本くらいあったら射撃とかは有利にあるかな
そしてサイコザクに乗るために…
いったい、いくらになるんだ?現行の競技用で300万円(全額自己負担)程度するのに
ちなみに、一般ので膝下50万円(1割負担)
走る競技は、すでに義足の方が早いんじゃなかったっけ?
モータースポーツ化するんだろうな、義手、義足の開発メーカごとの争いと
それらを使いこなす人間の能力の争い
自衛隊・警察あたりがわざと手足切り落としてつけてくるのかも、って、もうやっていたりしたら怖い!
>>義足の陸上選手はオリンピックの予選迄は出てるヨ、[補助機器]扱いでオリンピックには出られ無いケド、実際タイムでは生身を上回るそうな(失笑
※13
必要以上にパワーがでると生身のカラダが付いていけずに根元から千切れるよ
多分握力位しか人間以上に力出すのは無理なんじゃないかな
※10
俺もサンダーボルト思い出した
※13※17
装着者の保護を最優先にするのは当然として、そこから限界性能も決まるんだろうけども
F1みたいに技術革新で性能上げたいのを運営側が規制しまくるんだろうか
レギュレーションの盲点を突いて性能上げては規制されて・・・になるかも
目標は攻殻機動隊だろうな。別にすごいとか言われる様な品でなくていい。ごく普通の手足の代わり、本物のの手足の8割程度でいいから機能のある義肢であれば世界中の沢山の障害者の福音になる。
つま先のパワーアシストしてくれる《パワード靴》出て来てくれんかなあ…
事故の後遺症で、足指は失わずに済み繋がっては居るけれど、全然力が入らんのだよ。