保育士バカにしすぎでしょ。「保育士不足」って言うけど日本に保育士の資格を持ってる人はたくさんいるよ。でも仕事量と給料が見合ってない。安すぎて就職諦める人もいる。奨学金も返さなきゃないのに手取り13万でどう生きろっていうのかね。
https://twitter.com/SGO_G6/status/672805616805523461

だいぶふざけてるわー
無資格で保育できるとか、なんのために大学行きよんの。
実習して、毎日日誌書いて、指導案考えて、設定保育して、行事に使う物を作成して。
保育士っちただの子守じゃないけん。
医者と同じ国家資格です!
https://twitter.com/pink2181/status/673319923536388096

本質はそっちですよね。 https://t.co/bortiUUI9m
— g-player (@guplayer) 2015, 12月 7
介護現場で働く介護福祉士や、あたしみたいに看護師でも同じさ(#`皿´) https://t.co/fUjTmFmxj0
— りん (@0159Licca) 2015, 12月 6
幼稚園の先生だった私のお母さんは、ハローワークが定める給料水準の下から二番目の給料だったそうです。一人で30人40人みれる幼稚園でさえこの状態なので、一人3,4人しか見れない私立保育園だったらきっともっと悲惨だよね。 https://t.co/gKpNc3ugmG
— はがチャンマン@就職ヤダ (@ayaoriko) 2015, 12月 5
正規職員の先生が、スーパーのパートの方がお給料いい、ってぼやいてた
本当に保育士って労働条件悪すぎるっての思う。
それでも熱心に子どもと向き合っている姿は感謝の一言しかない😢 https://t.co/DT51Rbxod0
— くまなっこ (@mi_nakum) 2015, 12月 5
これって保育士ももちろんだけど、小学校教諭も幼稚園教諭もバカにしてるよね。何でも出来るようになれってこと?ある時は「専門性」とか言うのに。ますますみんな働きにくくなるよ。「保育」も「教育」もそれぞれ意義があるし、大切にされるべき。 https://t.co/ks5hYlc9DE
— ぴー (@3sr_stms2) 2015, 12月 5
「子どもの面倒見るだけなら誰でもできる」とかって考えが根底にあって、専門職だと思ってないんだろうと思う。人手が欲しけりゃ金出せ、と言いたい。 https://t.co/wxlQGNJT8e
— AbeTetuya (@n_taraku) 2015, 12月 5
みんな自分の事ばっかやな、、とりあえずまずは子供の心配からじゃないの?私は俺はこんな苦労したのにとかばっかやん笑 知るかよ https://t.co/pKjeZ5MVBo
— Pretty Boy lll (@sihyon2) 2015, 12月 7
@pink2181 @keiwa4518 そうだよなぁ~…預ける方もきちんと資格をとった人がいるから安心して預けられる訳だしな…こらちょっとダメだね。
— 淳 (@jyunta1) 2015, 12月 7
んんん
そこまで言われると母びっくり
無資格です
別に資格あるなしに、子供に情を持ってベストな対応してくれるのであれば、面倒見てくれるのは誰だっていいのです…
https://t.co/DWE1hhmiAR
— SYE (@upendiupendi) 2015, 12月 6
これってふざけてるの?オレは良いと思ったけど…
そりゃあ大学行って、国家資格取ってやっと保育士に成れた人は納得しないかもしれない。
けど、保育士不足や、待機児童問題を解決出来るなら…って思った。 https://t.co/ut1Bl4RdSx
— shi'z (@LAKES_TRIANS) 2015, 12月 6
資格緩和すると、思ってたんと違うとか、クソな保育しかできんのが増えそうだなぁ。いっとき介護士が超ふえた時と同じように https://t.co/b2ynfaShS2
— 永田カヲル (@Nagata_Kaoru) 2015, 12月 7
保育士不足を解消するための基準緩和。これ、もちろん対策の優先順位の下の方にある対策よね?厚労省調査で保育士不足の理由って賃金が希望と合わないが半数近くにのぼっているので、本丸への対策は今後必ずされると思うし、されなきゃおかしい。 https://t.co/sVzKctRTqc
— 奥田雅之 Masa (@okudamasayuki) 2015, 12月 7
あくまで金は出さないっていうスタイル
国民の活躍を望むなら
活躍出来る環境を整えろよ
ワープア増えるだけじゃねーか
どう考えても、まずは資格を持ってて保育士でない人を呼び寄せるのが先。なぜ保育士にならないか、もしくは保育士をやめたか。答えは自明だろうが
これはいいと思うけどな
現実的に子供を預けられない一人親世帯や夫婦そろって働かないと生計を維持できない家庭が増えてる。
まず、そのような方たちが働ける環境作りが必要だと思う。
保育士って大卒必須なの?知らんかった。
待遇改善は勿論だが、大卒である必要はないだろ。
大卒でも高卒でも試験受けて受かりゃいいだろ。
これ保育科に指導頼みに来て学長が職がない卒業生を雇ってやれって追い返してたよ
なんでもかんでも資格必須っておかしいよな。
結局は実践して経験を蓄積することが重要。
合わなければ違う仕事をまた実践でやってみるって転職しやすい社会環境であるべき。
だいたい資格の組織って天下り先西海岸思えない。
介護と保育に携わっている人の給料は上げてやって…
他人の子育ててるのに、実子預けて育ててない人より低賃金で責任が重いってのもね。
他の業種なんて給料上げても人員不足が補えてないじゃん
まあ無資格で出来て有資格者には手当てで昇給ってのならワンチャンね
人手不足と資格習得へのステップアップというのでありだけど
ほら無資格でいいなら子供が独り立ちしたあとの時間の空いた人がやるのもありだしね
なんなら生活保護世帯で働ける年代の人にやらせるってもありでしょ
保護者の心情は別にしてw
保育士取る時は幼稚園教諭も一緒に取るものじゃないの?
範囲を広げた( ´ ▽ ` )ノ
ってことだよな?
でも、保育士て高卒で受験資格あったかと?
どうせなら、年齢下げたら?
18から選挙やらすんだし、問題ないんだよな?判断力あるんだよな?
保育園不足だと吠えまくるバカがいるから基準緩和したんだろ
多分、批判してるやつは同一ってヲチ
保育士とかだと資格よりも適性のが大事だと思うからこれはこれでいい気はする
勉強するにこしたことはないにしてもなんというか「考えるな、感じるんだ」な世界というか
新卒で成ろうとするから収入的に難しいのであって
結婚してから保育師になれば問題ない。
ロリショタ無職 ガタッ
実際給料安すぎるしね
バイトしたほうがマシなレベル
80年代くらいまでは資格なくても仕事はできたと聞く。
入社してから覚えて資格が必要ならば取得する。
今は資格ないと仕事できず、取得するのに学校二年だ!テストが年一度だ!と間違った方向に向かってると思うけどね。
10年以内には見直されると思うつうか、私ぐらいしか疑問に思ってないかも。
※19 保育士に限らずどの業界でも資格問題は、人の時間を奪い無駄にするね。
ぶっちゃけねえ、介護もだけど責任が重い職種なのに安いってのが一番の問題
需要があるのに給与が上がらないのはなぜ?
待遇悪いから人材不足起きてるのに間口広げたって人はこねぇだろ
それこそ甘い考えで来る様な奴だけ増えて問題が増えるわ
給料を控えめのままにするのであれば、施設を増やして一人当たりの請け負い人数を減らし業務上の問題に対する法整備やらを進めて負担を軽くしないとやってられん
人を増やすための緩和自体はわからん話ではないがこれじゃあどう見ても片手落ちだわ
学生のバイトでいいんじゃないの?
ヤンママと変わらないよ(マシかも)
緩和して悪化するまでがワンセット
韓国人に働いてもらえば
H28年度から、子ども育て新制度が始まるもんで、一気に保育園が新制度に乗り換えちゃった。
この新制度ってのがくせもので、保育園が人雇えば雇うほどお金が出る(もちろん上限はあるが)もんで、
(雇っても雇わなくてもお金一緒なら雇おうと)保育園が一気に人を採用した。その結果一時的に急激に保育士の需要が高まることになった。
ちなみにその波は新制度が始まるH28.4がピークと思われる。もちろん波はしばらくは高いが5~10年で
いったん落ち着くと思われる。ちなみに給料が安い云々といわれるのは、保育士の給料は、一人あたり保険退職金賞与込みで年間400万に設定されている(新制度)。これは、生涯年収の平均であり、退職まで40年間あった場合、平均月給20万となる。つまり、初年度から、昇給もふくめ退職までの平均賃金が400万なので、若い保育士はとても給与が低くなる。
※5
まずな、法律を覚えてからじゃないとできんのよ?
それらを教える場所が大学なのよ?
もちろん、山ほどある方法論も
つかね、専門知識をたくさん必要とする医者も、大学行かないでも試験合格すれば免許与えておっけーってことになってしまうよ
いいの?実習とかしたことない人がいきなり手術して
緊縮財政と経済のグローバル化が叫ばれ始めてから日本は経済的弱者にきつくなり始めた。
現政権もこの流れを推し進めている。もはや民主主義の末期。
福祉の充実のために消費税を増税するという話でしたが、
聖教新聞の税率は据え置き。
創価学会票欲しさのため安倍は福祉を捨てた。
保育園のボランティア行った事あるけど、やっぱり大学、短大、専門学校などで実習なども通して学んでないとできない仕事だと思った。
私の娘は高校生ですが、全く勉強ができませ
ん。
恥ずかしながら掛け算の九九もまともにできず、
作文の漢字も誤字だらけ(書けない)あり様です。
しかも高校の欠席は60日以上です。
先日、高校の先生との面談があり、授業中の態
度が悪い(悪態をついたと思たら、すぐに寝てしま
う)と言われました。
ですから、将来は保育士にでもさせようかと思
って横浜の専門学校に入学を決めてきました。
行事が多くあって楽しい雰囲気でした。入学
は面接と書類のみ、卒業と同時に誰でも資格が
取れる(卒業=資格)というのも魅力でした。
娘にとって、世の中には何とかなる道がありそ
うです。
将来はしっかり稼いでくれる旦那(高給取り)を
見つけて幸せな結婚生活をしてくれるといいので
すが…。