衆議院選挙で自民・公明両党が全議席の3分の2を上回る議席を獲得したことについて、東京・渋谷では想定内の結果だと受け止める声が目立った一方、今後は、景気対策のほか、若い世代に目を向けた政策を求める意見が聞かれました。
このうち、30代の主婦は「野党で魅力的な政党がないのでしかたがないのかなという感じです。景気がよくなって、経済が強くなってほしい」と話していました。50代の会社員の男性は「今の情勢からいくとこんな感じかなと思う。景気対策に加えてこれからのオリンピックに向けた盛り上げに期待している」と話していました。20代の美容師の女性は「周りの人は投票に行っていなくて、お年寄りだけが行っている印象です。年金を今払っていても将来もらえるのか心配なので、その点を充実してほしい」と話していました。
また、今回の選挙の投票率は戦後最低になる見通しで、投票に行かなかったという20代の女性会社員は「ツイッターでも寒いから行かないという人が多かったので、みんな興味ないし自分も行かなくていいかなと思った。ネットなどで投票が簡単にできるようになれば、みんな投票するんじゃないかと思う」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141215/3922511.html
選挙に行かないってことは、どんな政治が行われても
文句を言う資格がないだけだからいいよw
自分のクビをしめるだけだし(20代が有利になる政策は絶対に施行されない)
390:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:32:19.68 ID:5+hAsUex0.net
でも、文句だけは言う
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:46:59.90 ID:0eGHQBA30.net
馬鹿大学生が、行かない事で意思表示してやったぜとドヤ顔で答えてたのは笑った
14:憂国の記者@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:48:05.61 ID:idkVVhyz0.net
20代は「みんなが戦場に行ってます」って言えば行くのかよ。
もはや人間じゃねえな
15:下総国諜報員@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:48:32.46 ID:jq4v46EN0.net
寒いから行かない程度なら、ろくな投票しないからいいんじゃないかな。
友達と一緒にしましたーなんて言われちゃかなわん。
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:49:57.88 ID:SV1fXOVP0.net
さっさとネットで投票できるようにしろ
相当投票率が上がることだろうに
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:51:04.86 ID:AnraSv8T0.net
>>25
投票率上がったら困るからやるわけない
159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:07:17.93 ID:JIgsK5Jo0.net
>>37
マスコミもな
そうでもなければ「投票率が低いから民意を反映してない」なんて口が裂けても言えない
不投票はイコール白紙委任で立派な意思表示だ
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:46:38.02 ID:tgcDYZh10.net
簡単に投票できたら人気取りに拍車がかかる。
わざわざ足運ばないと投票できないくらすのハードルが良い。
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:57:57.37 ID:ZWdGLUlx0.net
こいつらはネット投票が実現しても登録が面倒とか言い出して投票しないだろ
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:51:32.43 ID:C6Rh4vi+0.net
こいつは、当選ダメという、マイナス投票権制度を導入したら、
投票率はあがるさ。
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:51:35.29 ID:B4klFuwi0.net
若い世代に目を向けた政策とやらをやってほしいなら、まずは投票することだな
政党が怖れているのは投票する奴。投票する層は無視できない
投票しない層のことは顧みないし、そいつらが死のうが苦しもうが構わないってことだ
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:52:21.74 ID:NZYhNc8d0.net
投票に行かないにしてもそれを公言しちゃえる馬鹿ってすごいわ
53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:53:11.95 ID:1q8iNDCS0.net
こいつらの行動規準は全部そう。
「みんなが言ってるから」
「みんながそうだから」
こんな奴らに選挙権要るか?
自分から進んで返上しろ。
経費削減になって公益にかなうわ。
78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:57:48.40 ID:N045adL70.net
若い世代で投票率低いんだから、18歳に下げる必要ないよね。
88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 18:59:12.09 ID:n/WZqpvB0.net
あの小渕が楽々当選するくらいだから
場所によっては行くだけ結果見えてるかもな
組織票には勝てんってことだわな
119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:03:26.16 ID:GiuDTUDT0.net
まあ別にいいんじゃないの?
この手の女が下手に投票所へ行けば変な奴に投票しかねないし
前の民主政権がその典型例
144:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:05:56.30 ID:oatfqccY0.net
じゃあ、ツイッターで○○党に投票にいくと大量に拡散すれば票がとれるの?
152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:06:58.13 ID:ZBu704OGO.net
うちトイレ行こっと。
じゃウチも行く~。
え?じゃあたしも~。
まじで?あたしも行っとくわ。
103:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:01:06.78 ID:YdzHgAtVO.net
遊びには行ったんでしょ
160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:07:35.34 ID:CbXDMY970.net
投票にいかないのは
なんだかんだ現状に満足しているからだよ
若者というのは基本的に幸福だから
最近は、さも若者老人に搾取されているなどという言説がまかり通ってるけど
実際多くの日本の若者は、自由と豊かさと幸福を感じていて、
遊ぶのに忙しいので、政治に関心がない
189:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:10:27.65 ID:CbXDMY970.net
若者の投票率が高くなるのは若者が本当に苦しくなった時
若者が幸福な限りは投票率は上がらない
187:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:10:21.90 ID:0RxMdoqv0.net
香港では
自由選挙を求めて
命がけの抗議の集会やデモをしてるというのに
193:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:10:52.68 ID:ZsYl1iAS0.net
行ってるけど毎度バカバカしいと思ってる
党議拘束外してくれ、比例復活やめてくれ
人で選びたいのに現制度では政党の数合わせでしかない
そんな政治なら1/10に減らしても実害ないはず
269:名無しさん@0新周年@\(^o^)/: 2014/12/15(月) 19:19:43.41 ID:9MCOG6sS0.net
バカが人生をツイッターで決めてる
活動しやすい気温でもどうせ行かないだろ
期日前投票や不在者投票を申請して会社終わってから役所に行って投票すればいいだけ
結構選挙は面白い
2ちゃんに書き込んでる30代とツイッターに書き込む20代、どっちもどっちだろ
若い人が投票にいかないから若い人に向けた政策が出ないんだよな
世代間格差に文句言う権利すら放棄してるな今の若い人は
信用がないから投票されないんじゃないの?
マニュフェストとか言われてもここんとこ全然実行してないし、何を基準にすればいいのかわからんわ。
ただでさえ興味無いのに困る。
みんながいかないから行かないって子供か
どうせ最高気温はマイナスじゃないんだろ?
行かないから文句も言わないよ。
しっかり政治について考えて投票してる人におまかせするよ。
自分みたいな詳しくも無い人間が適当に入れた票なんて無い方がマシだからね。
行った所で年代の人口比率的に若者に勝ち目なんて無いからな
ジジババ共の仕組んだただの茶番だよ
義務と権利を果たさないんだから、投票行かない奴の税金上げるとかしたら皆行くんでないの
>>187
日本じゃ有権者の半分がそれを捨ててるんだからな
無投票は罰金つけろ。
選挙なんてみんな行かなきゃいいのに
※10
いつから投票が義務になったんですかね?
20代は「みんなが戦場に行ってます」って言えば行くのかよ。
少し前の日本だよ
入れたい奴いないから集計してる人を煽るようなこと書いて終わるんだろうし
それなら行っても無効票になるだけだし
民主党に入れたバカが多くてビックリしたわ
俺の一票で何かが変わるわけないし
行っても無難なのしか入れないし
誰がなったとしても大差ない
ま、選挙が罰金制になるまで行かないわ
※6 ※13 ※15
「みんな」とか言ってる奴はヴァカなのか?
投票率50%なのに「みんな」じゃないだろw
実際、投票率の低さは日本の幸福度の高さを表わしているのかもな。
選挙に行かない人が増える分だけ
組織票は有利になります
絶対に選挙には行きましょう
※18
その無難なのが落ちまくるのが日本の選挙なんだろうが
あと自分の地区の投票だけじゃなくて
比例で落とさないといけない政党も沢山ある
※20
将来の不幸度を表す数字になりかねんけどな
あの民主が議席伸ばすとか
「みんな興味ないし自分も行かなくていいかな」
こんなヤツがネットで投票できるようになったからといって投票するとは思えないな。
※18
罰金制の国もあるらしいね。アルゼンチンがそうだっけな?
ネットでの投票は賛成だが、その前に若者の選挙・投票への興味・他党との比較が出来るようにならんとダメだね
マニフェストは、期日や政策内容をきっちり決めたものが「マニフェスト」だよ、「いつ」までに「どこから予算を出して」「具体的にこれをやります」これがマニフェスト
なのにどうだ?「競走馬がいないとおもしろくない」こんな理由で民主や共産にいれた奴らがたっくさんいる・・・彼らは反対ばかりで、じゃあ反対ならその対抗策になにか打ち出してるの?
こんなことやってるから、ネット投票なんていつまで経っても整備されない・・・さらに比較が出来るようになって初めてネットで公正選挙が出来るよう、ネットの整備も必要・・・・いつになったらできるんだい?
組織票を狙える党の工作
脳タリンw
こういうアホは、ネット投票ができるようになっても、やり方が難しくてわからないとか言って投票しないから、何やっても同じ。
簡単に投票できたら人気取りに拍車がかかる。
↑ 良く考えたら確かにそうだな
「みんなが行かないからいかない」って見事に平成の教育の効果が出てんじゃん
どうせ数で勝る老害ども中心の政策をするやつが当選するんやから20代で学生の俺らが投票してもなんも意味ないわ
70代以上の老害を処分しない限りなんも変わらねーよ
選挙なんて投票しても若者には無駄
お前ら「みんな投票行けよ、行かないなら政治に文句言うな(俺は行かないけど)」
ネットだってこんなもんやろ
選挙行かないってことは不登校と同じなんだよ。
校則や教師に不満があっても、学校行かなかったらそんな生徒のいうこと誰も聞いてくれないよ。
今回は投票日を2日間設けてもいいじゃねぇの?って思った。
雪の中行くのは辛いだろ
※35
天候が良くて暇な時に期日前投票済ませてしまえばいいよ
ま、こういう輩が民主党政権成立の原動力だったんだから
そんな馬鹿共は選挙に行かない方が日本は平和なんだよ