Q「不正利用が見つかったらどうすればよい?」A「まずは家族や知人を疑いましょう」喧嘩売っとんのか?pic.twitter.com/ah2t7Xyamh—あかんやつマン🥦(@kabuakan)2018年12月15日
■【悲報】PayPayさん、流出クレカ不正利用のターゲットにされる… 逆還元は草 やっぱりキャッシュやな
これはあかんやつやん(・∀・) https://t.co/zT9Qxjsl3r
— まひまひA.T.M00 (@Atm30990602M) 2018年12月15日
至急にバージョンアップ版をリリースしないと、ヤバいですよね。
— デッドニング防音工房 (@deadening_shop) 2018年12月15日
全てのpaypayで登録出来るカードが危険に晒されてる状態ですから。
セキュリティコードが…
— seno_o_tosi (@mymaigo5) 2018年12月15日
セキュリティーになってない
コンピューター使えば1000通りの総当たりなんて簡単なんだが。
— T.Nitami (@TN0024) 2018年12月15日
うまい話しには乗らない以外に防ぎようがないという事か…。
— mayumi (@mayu888) 2018年12月15日
恐ろしっ💦
騙される方が悪いとか平気で言う民族もいるくらいだから💢 https://t.co/sazAQTOGYv
PayPayやっちまったなぁ
— まんまん(いたばsix) (@manmansix) 2018年12月15日
ぺいぺいバイバイ https://t.co/SeCJ3KJweP
これ、paypayに登録してない奴もヤバくない…? https://t.co/wQ9umz5jUa
— 黄色い13@PSO2船2 (@koekan) 2018年12月15日
そこのリトライ回数をカウントしてブロックするのはカードネットワーク側でやればいいんじゃないかな。
— 山本ユースケ (@yusuke) 2018年12月15日
末端のサービスでブロックしたところでクレジットカード使えるサービスは世の中に1000以上あるわけだし。 https://t.co/rTBz995Y8a
ロックかからないのは知らないけど、
— theorists (@3_ut4c) 2018年12月15日
他から漏れたクレカ情報が利用されるのはpaypay の責任ではないにしろ、セキュアコードの意味が薄いシステムはヤバイ感。 https://t.co/kTiV8GBrB6
— kazuya@りず (@nezametsuki) 2018年12月15日
いやwだから利用するなよw
アホかw
アホはお前だ
paypay利用してなくても悪用されるガバガバ支払いシステムなのが問題なんだよ
むしろ二重登録できないからPayPay利用してない奴のがヤバいんだろこれ
総当たりでクレジットカード登録されたら全く利用してなくても悪用されるから
ペテン禿の事だからわざとセキュリティーホール作ってんだろ
これで荒稼ぎしてんのどうせ中国人だろうし