菅官房長官にお声がかかった件について考える
動画で確認すると、弔事をおっしゃっている間にもいくつかかかったが、終えられた後にお声が大きく、多くなったようである。稲嶺元知事が、「静粛であるべき場ではあるが、気持ちはわかる」とおっしゃっていた。ポイントはここだろう。礼儀としてどうか、ということもあるが、何よりも、気持ち、感情の問題として、菅官房長官にお声をかけたくなったのである。
政治家として、ましてや、中央と沖縄という関係の中で、気をくばるべきことは礼儀の問題よりも、人々の生の声、その背後にある気持ちだろう。だから、菅官房長官はお気の毒であり、不本意でもあったろうが、その際にかかった声の背後にある沖縄の気持ち、感情を受け取るべきだろう。
菅官房長官が代読された安倍首相のメッセージ自体は、その文字をたどれば立派なものだった。「沖縄の方々の心に寄り添い」という趣旨の文言もあった。それでもあのような声がかかったのは、今までの中央政府の姿勢が、いわば、そのような言葉とは真逆だったからだろう。
菅官房長官の「沖縄の方々の心に寄り添い」という言葉を素直に受け取って「頼むぞ!」「待っているぞ!」「いよっ、官房長官!」「日本一!」といった声がかからなかったのは、「そんなこと言って、またどうせゴリ押しでくるんでしょう」という不信感があったからにほかならない。
本当に沖縄の方々の心に寄り添う気があるんだったら、既定路線に従ってゴリ押しするのではなく、真摯に話し合って、アメリカにも掛け合い、たとえば菅さんや安倍さんが沖縄に入ってタウンミーティングすればいい。そうする気がどうせないだろうと思われているから、あのようなお声がけになる。
今回菅官房長官へのお声がけについて、礼儀に反する、不謹慎だといった反応があるが、これほど物事の本質を外した論はない。
社会的変化は、礼儀だとかそういうことをとっぱらった感情のやりとりによってしか生まれない。アメリカ公民権運動の歴史を見よ。日本における「礼儀」は単なる思考停止である。
https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/8397215.html
■【悲報】翁長前知事の沖縄県民葬「嘘つき!帰れ!」菅官房長官に罵声を浴びせる 成人式かよw
22:2018/10/11(木) 10:58:03.09
また茂木か
343:2018/10/11(木) 12:24:45.32
まったく意味がわからない。
16:2018/10/11(木) 10:57:09.07
見事なポジショントークの典型例
全く論理的に物事を考えていないのが明らか
279:2018/10/11(木) 12:07:44.95
野次るために呼んだくせに
何言ってんだよ、アホかコイツ
490:2018/10/11(木) 13:45:11.68
パヨクって思考してるの?
3:2018/10/11(木) 10:52:31.21
擁護してる茂木こそ思考停止
411:2018/10/11(木) 12:55:17.37
バカか
そういう厳かな場所で大騒ぎすることが不謹慎だって言ってるんだよ
自民党憎しで思考停止してんのは茂木の方だろ
6:2018/10/11(木) 10:53:57.61
実際不謹慎であって
7:2018/10/11(木) 10:54:21.16
学生に「ちーす」って言われたらブチ切れそう
11:2018/10/11(木) 10:55:39.70
こいつの講義ではヤジし放題なんだな
15:2018/10/11(木) 10:56:20.68
逆に翁長派が野次られたら何て言うのかね
17:2018/10/11(木) 10:57:11.88
お前もいい加減思考停止をやめて、学術論文書けよ。茂木w
20:2018/10/11(木) 10:57:29.84
葬儀の場でそれをやる理由がどこにある
不謹慎以外の何でもない
そんなものは葬儀が終わってから別の場でやれ
38:2018/10/11(木) 10:59:46.18
そっかー
じゃ初対面でおいそこのモジャモジャ頭とか言われても
ブチ切れないんだな茂木先生は
39:2018/10/11(木) 11:00:12.06
茂木や茂木の近親者の葬儀の時も野次って構わないんだな
51:2018/10/11(木) 11:01:50.47
いやぶちきれるよ
だって台本がないマジのやつじゃんそれ
45:2018/10/11(木) 11:01:23.18
主義に合わせて主張を考えてるからな
何を言っても説得力がない
46:2018/10/11(木) 11:01:23.69
追悼する場ではわきまえろ
頭使う使わない以前のモラルの問題だ
48:2018/10/11(木) 11:01:25.63
アホか
今回に関しては、菅に失礼だと言ってるんじゃなくて
翁長や親族に失礼だと言ってるんだ
こいつマジでアホなのか?
55:2018/10/11(木) 11:02:31.08
脱税と言われて申告漏れしてだと逆ギレするのは筋違い
67:2018/10/11(木) 11:05:24.18
葬儀はアメリカ公民権運動の場所か??
77:2018/10/11(木) 11:08:42.38
お。そうだな、故人のためにヘビメタ大音量で流すべきだったよな。
考える事は大切だわな
97:2018/10/11(木) 11:13:52.43
パヨクの思考停止は怖いわ
仲間なら何やっても全面肯定って
69:2018/10/11(木) 11:05:40.58
ブログの本文読んだら、翁長の事一切気に掛けてないんだよな
翁長は完全に物扱いだよ。壊れてゴミ箱に捨てたら忘れちゃう物
まーそりゃどこで何を言おうが自由だろう。問題は政治活動という「デリケートな活動」において、周囲の目というものは殊の外重要で、お仲間以外の目に入ったらどう思われるか真剣に考えて行動すべきだということ。そうするしかなかった黒人と、選挙権もあって投票も出来る癖に非常識な行動する犯罪者を同列に語るな。
>社会的変化は、礼儀だとかそういうことをとっぱらった感情のやりとりによってしか生まれない。
ん?それでは日本政府はもう礼節無く感情にまかせて沖縄に基地を作るという社会的変化をやってもいいって事なのか?
このアパ爺さんは自分サイドに都合のよい屁理屈しか言わないからもう駄目だよな
不謹慎だの礼儀だのが官房長官へのものなら分からんでもないが、ヤジによって葬儀が台無しにされたのは翁長だぞ?
お前らが信奉してる翁長が地獄で閻魔に「葬式めちゃくちゃにされるくらい人望がなかったんだな」って言われてるよ
弔い合戦だー!って散々利用して具体的な政策は一切訴えなかった
葬式の場でもおとなしくできない
こんな連中のために戦ってたと知ったら前知事どう思うかな・・・
典型的なインテリ気取ってみたけど、肝心の中身がスッカスカ文章
俺はこう感じた、理由はこうに違いない、そう思わせることが悪い
これに賛同できない奴は駄目だ
っていう妄想押し付け型文章はマジでアッチ系に多い
社会派気取ってる評論家もほとんどこのタイプな