
アマゾンと言えば今や通販界の巨人だが、2000年に日本に上陸した当初は国内業者ではありえないズサンなサービスで有名だった。(中略)
■「リアルショップ全滅作戦」は進行中か
あるブロガーがアマゾンの社員に会社でのミッションを尋ねたところ、
「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」
と答えたという。
街の小さな書店が姿を消すことは寂しいが、取次からの配本を受け入れているだけの書店は潰れて当然だ。個人資産が2兆円を超える会長が膨大なクレームに目を通すアマゾンが、圧倒的な強さを見せるわけである。
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_988.html
佐川急便 「勘弁してください」
ペリカン便 「勘弁してください」
ヤマト運輸 「勘弁してください」
日本郵政 「勘弁してください」
10: ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/10/25(金) 14:38:03.90 ID:L3WZy9a+0
西濃運輸と福山通運にチャンス来るなw
80: シャイニングウィザード(空):2013/10/25(金) 15:50:26.39 ID:XD7qc7Md0
TMG「よし。じゃあ全部引き受けます。」
16: アンクルホールド(東京都):2013/10/25(金) 14:40:35.92 ID:WA6bTLHr0
アマゾンと楽天は物流も自社化するだろ。
そうなったら土下座したって二度と仕事こないよ
24: パロスペシャル(鹿児島県):2013/10/25(金) 14:43:39.41 ID:m/BgxUf30
>>16
そして子会社へ
8: かかと落とし(埼玉県):2013/10/25(金) 14:37:30.29 ID:YzJNf3dw0
逆にみんなアマゾン倉庫で働かなきゃいけなくなるんじゃね?
9: エルボーバット(庭):2013/10/25(金) 14:37:55.34 ID:93WHAriv0
国民総トラック運ちゃん時代くる
93: タイガードライバー(catv?):2013/10/25(金) 16:04:06.93 ID:jU7Pals60
【急募】大手通信販売会社の配送業務。出来高払い。社保無し。交通費一部支給。年休48日。転勤有り
77: ウエスタンラリアット(チベット自治区):2013/10/25(金) 15:38:25.96 ID:BOcapb7R0
渋滞も緩和されるな
4: ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/10/25(金) 14:37:08.18 ID:L3WZy9a+0
とりあえず楽天潰してくれ
45: エクスプロイダー(庭):2013/10/25(金) 14:56:48.84 ID:j/LRg8q+I
Amazon VS 楽天 VS セブン&I HD VS Yahoo
5: ヒップアタック(WiMAX):2013/10/25(金) 14:37:16.46 ID:N37DlDEt0
ならば俺はリアルショップのために戦おう
11: ジャストフェイスロック(長屋):2013/10/25(金) 14:38:20.67 ID:km7sUUUg0
俺はamazonで買うけどamazonが値上げしないように
他の奴はリアルショップで買ってください
17: ダイビングフットスタンプ(兵庫県):2013/10/25(金) 14:40:40.21 ID:7Pqjx/1T0
地方におけるイオンみたいだ。
そのうち イオンvsアマゾン となるのか。
18: 魔神風車固め(WiMAX):2013/10/25(金) 14:41:28.98 ID:yy/L6H6w0
任天堂の倒し方と同じ臭いがする(´・ω・`)
19: トペ コンヒーロ(芋):2013/10/25(金) 14:41:34.05 ID:/z7vgEIu0
じゃあ消費者はいきなり○○が食べたくなった時用にすべての○○をストックして置くの?
27: 毒霧(九州地方):2013/10/25(金) 14:44:11.49 ID:kvaWBF3NO
ちょっとしたテロみたいだな。
さすがに調子に乗り過ぎだろ・・・。
29: ニールキック(兵庫県):2013/10/25(金) 14:44:51.34 ID:5108HOfv0
便利なんだけど、買いすぎると配達の人と顔を合わせるのが苦痛になって来るw
それと、段ボール箱の始末に困るな。
関係無いけど、運送会社で使用済みテレビを引き取ってくれるサービスなんてやってくんないかな。
リサイクル料金なら払うからさ。
33: ストレッチプラム(東京都):2013/10/25(金) 14:47:30.85 ID:3mqtbhYf0
>>29
TVの処分は
新しくて状態が良ければ買い取ってもらえるよ。
リサイクル料払って引き取ってもらうのは間抜けだけ
古い物はしょうがないけど
31: ストレッチプラム(東京都):2013/10/25(金) 14:45:32.09 ID:3mqtbhYf0
amazonは高い。
中古本はまだ分かる。
だけど新刊はamazonで買うと定価じゃん。
なにが悲しくて定価で新刊を買わなければならないのか。
57: オリンピック予選スラム(庭):2013/10/25(金) 15:07:12.00 ID:F0KEvDdm0
>>31
本屋も定価だけど?
34: キチンシンク(チベット自治区):2013/10/25(金) 14:47:58.54 ID:OWQtUkAK0
安い方を買う。以上
39: ヒップアタック(東京都):2013/10/25(金) 14:51:20.01 ID:Aldm5S1Y0
amazon fresh が日本でもサービス開始したら、日本のスーパーはどう動くのかな
46: エルボーバット(内モンゴル自治区):2013/10/25(金) 14:57:59.59 ID:Y2owoMP9O
法律でネット販売規制すれば個人商店は生き残れるんだよ。
大規模商業施設も規制しろ。コンビニも酒を売らせるな。
国家の最優先事項は規制緩和じゃなく経世済民なんだぜ。
完全雇用を目指すのが正しい政府ってもんだ。
56: バックドロップホールド(WiMAX):2013/10/25(金) 15:06:52.29 ID:M6B7WObe0
アマゾン1強になったら色々やばいんじゃないの?
日本には楽天があるから余計心配
70: アンクルホールド(京都府):2013/10/25(金) 15:29:14.59 ID:ZzRlfS010
[ ::━◎]ノ 服とか靴は試着しないと無理.
73: ニールキック(兵庫県):2013/10/25(金) 15:33:50.76 ID:5108HOfv0
実物を見て買うのが理想だけど、家具なんかは
カタログでサイズをしっかり検討して買った方が結果的に上手く行ってる。
洋服や靴も…、自分はまあ、どうでも良いから、通販でOK。
100: ファイナルカット(大阪府):2013/10/25(金) 16:16:18.35 ID:5WLmBcwL0
本屋巡りが趣味だが本屋の数が減ればその分回るのも楽になるから頑張って数を絞ってくれ
90: 急所攻撃(家):2013/10/25(金) 15:59:50.93 ID:BlIdqqGd0
リアル店舗が絶滅することはないだろうけど、数はますます減るだろうな
107: アキレス腱固め(茸):2013/10/25(金) 16:32:18.67 ID:nccy8pYx0
個人商店を駆逐した大型の書店や家電量販店が今度はAmazonに駆逐されるのか
盛者必衰だな
106: ファルコンアロー(catv?):2013/10/25(金) 16:24:32.29 ID:c07dth3a0
amazonも「しまむら」には勝てまい
楽天よりアマゾンのほうが使いやすい。
実店舗もみたりするけど、夜や夜中に購入を決意することが多いから、
わざわざ仕事の後に量販いって買うのはめんどくさいから、やっぱりアマゾンで買うことになる。アマゾンへの返品の経験も何度かあるけど、スムーズだし。
10年で量販を完全に駆逐できないとしてもひとつふたつの量販くらいは間違いなく
つぶれそうな気がする。
それが商売というもの
未来永劫安泰だと思ってたか?
でも基本的には通販なんだよな
運送屋の負担多くなるだけだろ
実際ずっと家に人がいるところでないと受け取りに何回もこなきゃいけない時もあるし
コンビニ受け取りもコンビニ店員に荷物把握されてるのもやだし
一人暮らしだと結構めんどい
小さな店舗は量販店に食われ 量販店はAmazonに食われ
Amazonは何に食われるのかね?
すべての店舗なくすのは不可能だわ。
特に生鮮食品などの食い物をネットで買うのは怖すぎる
アパレル系は試着とかが出来ないからね。
実際に目で見る場合より劣る点をどう補うんだろうかね。
アマゾンとかのサイトだと最善の物を選べるけど、
平凡な物の購入だと実店舗に行った方が楽だからね。
すぐその場で欲しい物もあるだろ
国もちゃんと尼に課税できるように法改正考えたほうがいいよ
amazonは所詮小売店 別に生産者になったわけでもないのに調子乗りすぎだろ
さすがにそれは最初にヨーロッパあたりで締め出し食らう
これって独占禁止法とかひっかからないの?
まさかAmazonばかりで買い物してネットでは在日だの暴れてるやつはいないよな
非国民はお前だよクズ
>>13
何言ってるのか分からない
社員も馬鹿じゃないし実際になくなるとは思ってないだろw
これはアマゾン終了フラグか?
amazon社員の傲慢で馬鹿な発言に没落フラグが立っている様な・・・。
※2
その商売方法によりamazon等の通信販売会社が一人勝ちになれば市場は全半壊、企業の三分の一は倒産、消費者は高額な商品(今の二倍から六倍)を買わせられる様になるんだがね。(詳しくは自分で考えてくれ。説明が面倒)
リアル店舗が勝つ方法は、感動・体験・笑顔。
昔はコソコソしながらアダルトショップでオナホ買ったもんだが
今はアマゾンさんのおかげでどうどうと買えてます!ありがとうぞんあま!
「チロルチョコ1個5分以内に届けて」が送料無料でできるなら実現可能かもなw
この先はアマゾンの社員以外生き残れない社会、アマゾンの内職の様な仕事を奪い合う競争社会になるのか
これが行き過ぎた自由主義とか競争社会と言うもの
利益はごく一握りのエリートが全て握る
だからリアルもネットも両方残ったり、共存した方がよくないか
むしろリアルの比重の大きい方が自分らの地元の雇用が守られたり、地元の発展に繋がらないか、税収も
TPP、グローバル化なんかしたらデトロイトや夕張市の様になるよ
日本に金落とさないアマゾンでは買わない
日本に落とす事に注力してます
その前にアマゾンの各国倉庫は多分税金取られるようになるよ
そろそろ倉庫だからって言い訳が通じなくなるからさ
アマゾンは韓国企業であり世界を制す
2万件のクレームに目を通すったって、何も対応しないもん
「すべて問題ありません」
って、、その対応が嫌だ、困る、直してくれと言ってるのに
「問題ありません、ご心配なく」
と返ってくる。なーんにもしないんだからクレーム対応なんて
超ラクな仕事だよね。
amazon大嫌い
すべてのリアル店舗を無くすとか、絶対嫌だし、無理
ちょっとしたものを買うにも、検索検索、何時間も画面とにらめっこして
商品選ばないといけないとか、なんで日用品とか買うのにそんな苦行
しなくちゃいけないんだ。
でトラックの運ちゃんはどこで弁当とコーヒー買うの?
>>26
?コンビニで買えよ
楽天優勝して仙台にでかいドームたてろや
>>27
“世の中にあるリアルショップを全てなくす”って言ってるんだから、コンビニやスーパーもなくすんだろう?
いちいち昼食の弁当とコーヒーも通販で購入しなきゃならないような社会にするのかって言ってるんじゃないのかな?
リアルショップを全てなくすなら30分以内に届けてくれないと困るんだが
やはり東京民国人は汚れてるな
どこまで行っても通販は通販だからな。タイムラグはどうしようもない。
小遣いの限られてた学生の頃は多少時間かかっても安いamazonで買う事多かったけど、今はもう待つのめんどくさいから値段気にせず近所で買う事が増えたわ。
つーか価格ドットコムなんかでも最近はamazonより通販対応のリアルショップが最安に出てくるようになったし、値段面でもそこまで魅力あるわけじゃない。どうせリアルショップ廃れて一強状態になったら送料有料にしたり値引きなくしたりするんだろうし
昔テレビ放送があるから新聞は無くなると言っていたのを思い出した。
たしか東京オリンピックの時だったが、結局両方とも無くなっていない。
ていうか、懐かしいな。
あれから50年も経つのか。
楽天はクソショップ多すぎて使えない。送料もあほほど高いし
何故か「任天堂の倒し方知ってる?」を思い出した