
県立高のタブレット端末 生徒負担は5万円
県教育委員会は3日、来年度から全県立高校の1年生が購入するタブレット端末の自己負担額は一律5万円になると明らかにした。現時点で端末価格は未定だが、5万円を超えるのは確実で、超過分は県が補助する。各家庭の経済状況に配慮した補助制度は創設しない。
ICT(情報通信技術)を進める県教委はタブレット端末を「標準教材」と位置づけており、来春の県立高入学生全員が購入する必要がある。
県教育情報化推進室によると、端末の基本ソフトはウィンドウズ8に決まっているものの、ハードのメーカーや導入するデジタル教材、最終価格は入札で決定する。ただ、「5万円を下回ることはない」(同推進室)ことから、生徒の自己負担額を5万円に設定した。
県は9月10日開会の県議会に補助費として約2億円を計上した。分割払いができるかどうかは「検討中」という。
同推進室は「端末は教科書と同様、全員に購入してもらう。家庭によってさまざまな事情があると思うが、奨学金など既存の制度を活用してほしい。端末価格は変動するため、補助の在り方は随時考えていく」としている。端末購入費の生徒負担をめぐっては、県高教組が8月、経済的困窮家庭や定時制は無償にするよう要望していた。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2544580.article.html
なんとボッタクリ
22: クロスヒールホールド(関東・甲信越):2013/09/05(木) 12:27:52.98 ID:yit3vt8eO
押し売りw
6: タイガードライバー(大阪府):2013/09/05(木) 12:23:50.67 ID:+vUlJ7VA0
酷過ぎる
7: ヒップアタック(dion軍):2013/09/05(木) 12:24:18.84 ID:uQEDNMmq0
絶望だな
11: マスク剥ぎ(庭):2013/09/05(木) 12:25:42.16 ID:5yDmuagD0
> 各家庭の経済状況に配慮した補助制度は創設しない。
すげぇ…
53: クロイツラス(関東・甲信越):2013/09/05(木) 12:38:46.34 ID:4l5yIOZ0O
5万は越えそうだから、
5万払わせようと考える神経がすごい
103: ボマイェ(庭):2013/09/05(木) 12:54:58.46 ID:fuMP4nTO0
ここでメーカーが家庭の負担金を減らすソリューションを提案できないってのがな
目先の金を引っ張ることしか考えていないということだ
16: ストレッチプラム(愛知県):2013/09/05(木) 12:27:07.56 ID:SFbSqgsT0
パソコン室にPCあるだろ
それで充分だろう
17: スリーパーホールド(東海地方):2013/09/05(木) 12:27:19.31 ID:OnRtAW3YO
佐賀だから、チョンタブ直輸入?
この前も、修学旅行してなかったっけ?
151: ウエスタンラリアット(茸):2013/09/05(木) 13:29:50.99 ID:K512Nmb40
>>17
五万以上のチュンチョンタブ買わせられたら俺なら裁判持ち込むわ
26: グロリア(茸):2013/09/05(木) 12:29:10.91 ID:Rhq8LFld0
勉強よりエロに使われるだろう
27: 足4の字固め(茸):2013/09/05(木) 12:29:13.67 ID:ExKiN0Xg0
これ毎年新入生が購入することになったら結構な儲けになるよな。
34: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府):2013/09/05(木) 12:31:52.68 ID:97RyYFsy0
個人個人で安いの契約したほうが安いじゃん
いったい何の利権だこれ
50: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府):2013/09/05(木) 12:38:35.25 ID:97RyYFsy0
個人でタブレット端末を用意する場合の最安値っていくらくらいでかね?
120: ムーンサルトプレス(庭):2013/09/05(木) 13:02:29.96 ID:bg92Mw740
>>50
スペックにもよるけど
安いのは7000円ぐらいからあった気がする
泥だけど
43: 中年'sリフト(東京都):2013/09/05(木) 12:34:27.08 ID:5AUEuLim0
泥とか林檎ならわかるけど、今時窓タブってひでぇよw
何に使うんだよw
67: バーニングハンマー(西日本):2013/09/05(木) 12:42:22.12 ID:WA8j3afF0
>>43
キーボードの無いWindows
ネットに特化の泥と林檎
タブって時点で選択肢間違ってるんだよ
73: 超竜ボム(庭):2013/09/05(木) 12:44:35.69 ID:bn+zKlWY0
>>67
それはお前の脳内だけの話だろ?
ゲームや特殊な業務アプリでも使わん限り、事務的な仕事はタブレットがあれば十分だよ。
インターフェースが嫌なら、青歯のキーボードでもマウスでも使えばいい。
85: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2013/09/05(木) 12:47:54.67 ID:Mhr67mEJ0
>>73
> 事務的な仕事はタブレットがあれば十分だよ。
例えばExcelを見ながら、文章を作る場合
どーやるの?
86: クロイツラス(愛媛県):2013/09/05(木) 12:48:08.87 ID:OBJl6TI/0
そもそもタブを選択する意味が分からないし、多分決めた方も分かってないと思う
普通に安いノートPCでええやろ、寄りによってwinタブなら
androidやクソ林檎ならまだ分かるけど
94: トペ コンヒーロ(空):2013/09/05(木) 12:51:03.71 ID:s/Yueltv0
>>86
鞄に入れて持ち帰ることを想定してるはず。
96: サッカーボールキック(東京都):2013/09/05(木) 12:51:50.54 ID:Nj4NlINK0
佐賀で5万あったら家借りて3ヶ月は暮らせるだろ
126: キングコングニードロップ(芋):2013/09/05(木) 13:05:57.69 ID:BDVrOkpN0
ついでに、教科書全部電子書籍にしてタブレット端末にインストールしてくれたらいう事なし。
154: スパイダージャーマン(SB-iPhone):2013/09/05(木) 13:30:39.38 ID:ZKSPB4JQi
大抵の高校生がスマホ使ってるってのに、
わざわざタブレット買わせて使い方学ぶ必要なんかないだろう
それとも、WordやらExcelやらをチマチマやらせる気か?パソコン室があるのに?
180: エルボーバット(禿):2013/09/05(木) 14:06:14.09 ID:L4GSH+WKi
壊したりなくしたりしたらどうすんだろ?
182: オリンピック予選スラム(福島県):2013/09/05(木) 14:11:42.24 ID:pP2Re+jCP
>>180
そのための保険にも実質強制加入なんだろw
補助を受けるには云々
122: キングコングニードロップ(大阪府):2013/09/05(木) 13:02:45.03 ID:qZeug3+30
つーか5万前後で入札で決めるなら、Surface RTしか選択肢無くね?
Officeも必要なんでしょ?
203: 膝十字固め(群馬県):2013/09/05(木) 14:56:36.90 ID:34nmYphF0
週刊誌の記者はさっさと裏を暴けよ
絶対に金が絡んでる
204: ヒップアタック(埼玉県):2013/09/05(木) 14:56:53.09 ID:940A1tQv0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000006-resemom-life
来年度の佐賀県立高校募集定員=6,520人
OSはwin8に決定済。Surface Pro(128GB)だとすると
99,800円 * 6,520で6億5千万(県の負担分は3億2千万)
選定・調達担当者の家と車が新しくなるなw
225: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone):2013/09/05(木) 15:33:44.71 ID:Woh3Uz0ui
俺の学校かもwwwww
230: レッドインク(岩手県):2013/09/05(木) 15:57:28.75 ID:h6HZUbF80
あーこれ、
Windows端末を授業で使いたい→タブなら負担が少なく済む
って考えたんじゃないの?
浅い考えだと思うけど。
245: 16文キック(千葉県):2013/09/05(木) 16:17:15.14 ID:2F2zi4+p0
ぼったくりではなくね?
そりゃAndroidとかiPadとかWindowsRTなら分かるけどWindows8だろ?
Officeと3年補償つけたらこんなもんじゃないか?
248: アトミックドロップ(千葉県):2013/09/05(木) 16:22:51.20 ID:jEp3ol/j0
>>245
一般の高校生がoffice使ってどんな計算すんだよ
WordやExcelの練習なら、高校でPC用の教室ほぼあるだろうし、それで事足りるだろ
高校生でこんな端末持ってても意味無いわ
254: オリンピック予選スラム(宮崎県):2013/09/05(木) 16:28:32.82 ID:0TClVlF6P
結局、媒体をデジタル化したところで、
やることがお勉強である限りは同じなんだよね。
232: バックドロップホールド(静岡県):2013/09/05(木) 16:00:24.11 ID:lTaAIGmn0
どこまで画像付きでツイートしていいか?くらいは教えれw
大学でも無理やりPC買わされるよね
しかし私立ならともかく県立でこれは酷いなぁ
既に納入業者はお決まりなのかしらん?
誰が儲けているんだ?
賄賂が高確率です。
よりによって一番使い勝手の不明なウィンドウズタブレットを持ってきたか。
サーフェスなら妥当な金額だが
泥タブだったらぼっただよなw
Xperiaとかならそんくらいするけど、旧ネクサスなら二万だし
スペとソフト指定して個人で選ぶのあり、わからんなら学校指定で買いましょうとかはできんのかね
新しい利権クルー?
糞OSのタブなんかいらねーっての
タブレット狩とかされない?大丈夫?これ
佐賀県といえば秀吉の朝鮮出兵で有名な名護屋城だ
県立博物館は侵略を反省して謝罪した良いところだ
どうでも良いが、エクセルを必須にする馬鹿は死ね
あんなもんで帳票出させんじゃねぇクソが
PDFで納得白
宝くじで20億円すぐに当たる。
デジタル教材はこれからって
来年度だろ? これから入札>決定>ソフト開発って
バグだらけの教材使わせるきかよwwwwwwwwwwww
超過分は補填とかいいながら2万円の売り付けて差額3万円ポッケナイナイだろ。
これって文科省がやることでしょ?県ごときが何やってんの?
とりあえずゴキウヨしね
携帯には便利かもしれんが利点それだけじゃn
学生ならワードやエクセルのソフトの扱いも考えてノートでいいだろ
っていうかすでにタブレット持ってる生徒も強制で買わにゃならんの?
将来、自分のメーカーの製品を買ってくれる約束で半額とか1万円ポッキリとかにしたら
ええじゃんね?
あ、誓約書とか無粋なものは無しで。うんこTVにCM出すよりいいと思うんだがね?
5万て・・・
なんに使うの?
こんなので勉強できんの?
で、誰がクソなカリキュラム組むの?
佐賀県の県議会議員は黙認してるのか。
どいつもこいつも、馬鹿ばっかりだ
国内電気産業への銭儲けの誘導だろ
なんで国民が強制で無駄な物を買わされるんだ
いいかげんにしろ
紙と鉛筆使ってろ、今までもそれで勉強できたろ、何の為に必要なの
誰か国に問いただしてくれ
学校の勉強自体が教育業界の金儲けで無駄
Windowsのタブレットなんて要らんやろ
WinならノートPC買ったほうがマシ
ひどいね。
まともな使い道があるならいいんだけど。
生徒の半数以上が反対なら中止に追い込まれるわ
だから佐賀学生がんばれ
どこのを誰から買うんだろ
くさい佐賀
まあ、リベートはあるだろうけど
高校生にしても授業料タダなんだし
その分で払えばいいんじゃね
raspberry piにしとけよw
地元民は決定した本人に説明会開かせればいいと思う
ザウルスじゃダメなんですか?
100%収賄だろ
学校でタブとかいみわかんねえええええ
頭の悪い上の阿呆が「これからは…」とか耳打ちされてその気になったか、キャッシュバックで私腹を肥やしたいようにしかみえん。
導入したいなら、まずはリースだろ?
ハードは常に性能アップしていくし、「買わせる」って馬鹿か?
そろばんや楽器じゃねーんだよ。
何でタブだよ
勉強のためならタブじゃ駄目だろ、何もできん
パソコン室あるだろが。最低でも普通にノートPC買わせろや
東芝のENCOREでいい。
office付きで3万円。
ttp://japanese.engadget.com/2013/09/05/8-windows-8-1-encore/
推進室のメンバーにMSの元関係者がいるんじゃね?