高速通信「LTE」の広告で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)5」が対応するエリアを実際より広く表示したとして、消費者庁は21日、KDDIに対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。
同庁によると、同社は昨年9~12月末、ホームページや製品カタログで、アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォン(多機能携帯電話)について、下り毎秒75メガビットの通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になると記載した。
しかし、アイフォーン5の場合、この通信速度のエリアを実際は96%まで拡大する計画はなく、同時点の人口カバー率は14%にとどまった。東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。
同社は、カタログなどの誤記に気付いた後、修正して社告を掲載したが、同庁は「一般消費者への誤認が排除できていない」として、措置命令に踏み切った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013052100618
これはハゲより酷い
KDDI、お前もか
役員減給処分でなく
iPhoneユーザの基本料金を安くしろよ。。。
AUユーザでもこれは擁護できんww
iPhone4S使っているからいまのところ実害ないけれど
たしか、市町村役場に電波が届いていたら、
その市町村全体がカバーされてるって扱いなんだろ
>>28
それドコモ
KDDIは一世帯でもカバーできてれば100%扱い
ソフバンは何割かカバーできてればOK
こういう表記って統一すべきだと思うんだがな
>>15
ソフトバンクが一番まともな測定方法www
>>166
いや、判断するにはまだ早いぞ。
比率が未公表ということは、0.1%とかもありえる・・・ということ・・・!!!
>>15
さらにややこしいのがどの程度電波がはいれば
カバーしているのかといえる定義が違うんだよな
基本的電波はなんやかんやドコモがいいよ
ただしLTEならAndroidならau
ソフトバンクもAndroidならガラガラで快適
>>15
あとこれLTEに関しては全てソフトバンク方式
3Gは各社違う
>>15
こういう測定方式ってきちんと規格化しないと、
いつか韓国車の燃費詐欺みたいに突っつかれるぞ('A`)
昔、PHSのサービスエリアで
市区町村役場付近でつながればその自治体は全部エリア、っていう
ひどいルールがあったな
それを思いだした
これって、聞いてた話と違うから解約するわってのはアリなのか?
解約する場合は通常通り
一連の不当表示によって措置命令を受けたKDDI。今回の内容を受けて、仮に利用者が解約を申し出た場合も通常通りの解約処理となる。通信サービスとしては提供されており、前述した通り、下り37.5MbpsのLTEエリアが使えているためだという。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130521_600238.html
>>39
やはり、先手でアナウンスしてるのね。
>>64
都合のええことはコッソリ速やかにやるからなw
>>64
96%が嘘だったのはかなり前に記事になってるから
対応が早かったかどうかはわからんよ
その時に解約させろって人は結構いるだろう
>東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。
どこの田舎をカバーしてたんだよw
誤記?
確信犯だろ?w
iphone5持ってるがLTE料金払い損w
いつまで待ってもLTEがくる気配がねぇw
泥用のLTEはウチでも余裕で入るのにw
LTE乗り換えキャンペーンとか言ってソフバンが救済キャンペーンやったら面白いな
SBはどれくらいのカバー率なんだ?
>>90
少なくとも96%と言って行政指導は食らってない
>>90
■ソフトバンクのiPhone
LTEカバー率公表:91%
LTEのエリアマップは、iPhone5発売前から公表済み
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/high_speed/4g_lte/
■au by KDDIのiPhone
LTEカバー率が嘘でした
LTEのエリアマップが未だに非公表
auはiphone5用のLTEマップはよ。
誤解を招くから出さないという事だが、
出さないから誤解が広がるんだろうがw
これはひどい、Wimax から移れんな。
まるでハゲバンクのデータが信頼出来るかのようなw
世界3位になったSB
衰退するdocomo
詐欺で終了のau
結局、誇大広告に騙されるほど
auのiPhone購入者及び利用者にとっては
LTEは重要でなかったということだろう。
iphoneと他のスマホって通信形式?が違うのか。
とりあえずAUはCMで謝罪しろよ。
>>123
LTEにはいろいろ周波数帯があるんだが、
iphone5内蔵のLTE用チップはエリアの狭い方のLTEしか対応していないため
Android機とiPhoneでは
載ってるLTEのモジュール(形式)が違うから
AndroidのLTE対応機では人口カバー率が96%でも
iPhoneLTEでは14%しかカバーしてないって事ね
auのiPhone5は使って一ヶ月で辞めたわ。今はauのAndroidにして快適。
禿には行きたくないし、docomoもどこの国のキャリアかわかんねーし。
選択肢がねーーんだわ。
社員の給料50%カットして、さっさとやれ!
iphoneとかどうでもいいわ
でどうすんだ?もうLTEの機種しか出さないのか?
だったら料金を3Gのように充実させてくれ
さっさと対応させて乗り換えさせろアホタレ
■ポイント
iPhone5のLTEは、プラチナバンド「800MHz」が使えない
使えるのは「2GHz」帯域だけ。
↓
プラチナバンドが無い時代に「2GHz」の基地局をたくさん作って
鉄塔を建てていたのが、ソフトバンク。
少ない基地局で良く届くプラチナバンド「800MHz」にあぐらをかいて、
「2GHz」基地局をおろそかにしていたのが、KDDI。
お詫びくらいチャンとしろよ
もう国内にはまともなキャリア無いんだな…
携帯会社はどれも広告がひどすぎる
パイの取り合いは悪道進むばかり
ゴウリキの責任は?
引退じゃないの?
>>112
剛力さんのおかげで14%いったのに責任なんてねーよ
ブラックリストで携帯もてない俺は勝ち組
おまえらざまあああ