ささいなことでも
7: 忍法帖【Lv=9,xxxP】:2012/10/26(金) 08:37:34.11 ID:gqG+CuKe0
無駄に踏まない
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:48:28.02 ID:9KWudndR0
車内セクロスしない
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:54:33.54 ID:PrI2QWsvP
デブを乗せない
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:57:13.23 ID:e22Vfuut0
クラクションは自分の声で
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:41:05.73 ID:py1nlDQkO燃料は半分しか入れない
基本軽い連中しか乗せず、重い奴が乗ったときは荷物を減らす
スピードは60km/hで走行
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:51:00.62 ID:NFKFPJyd0
空気圧チェックだな
上げても良くならんが下がると極端に燃費悪くなる
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:53:02.38 ID:7tq9cD4y0
プリウスに乗る
↑せいかい
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:49:37.36 ID:bnkf2TYAO
マジレスするとタコメーターで2000回転以上に上げないように走る
エアコンを付けない
フォグライトを消す
でだいぶ変わる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:54:41.38 ID:QCTtuBujO
>>43
常に2000以下って逆に燃費悪いんじゃないの?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:58:14.74 ID:bnkf2TYAO
>>50
だいたい2000回転以下の環境で最速が出るようにアクセルを操作
ブレーキもあまり踏まないように
前の車と相対速度を合わせるようにしてると
だいぶ違う
まあ街中だと無理かな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:43:06.81 ID:I+e0L2+E0
エンジンブレーキをメインで使う(エンジンオイルの消費が激しくなった気がする)
ギアチェンをまめにする(効果不明)
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 08:44:09.25 ID:syxBUrDh0
>>29
エンブレ燃費悪くなるだろ
36: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】:2012/10/26(金) 08:46:24.63 ID:C4uMzEUH0
>>32
いつの時代の車だよ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:13:48.99 ID:U+8hY2pA0
てゆーかエンブレってアクセル離すだけのことだよな?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:14:59.87 ID:0V6CaxxR0
>>73
そうだが、速度に合わせて変えるだろ普通
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:19:50.54 ID:U+8hY2pA0
>>75
速度に合わせて変える??
どゆこと?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:22:33.85 ID:0V6CaxxR0
>>86
一定以上の回転数でビューエルカットが働くから
その回転数下回らないようにエンブレかける
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:11:47.72 ID:syxBUrDh0
エンブレ燃費悪くなるらないんだ
はじめて知った
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:16:40.42 ID:FKejKSR10
>>70
悪くなるかどうかは乗り方次第
>>75
>そうだが、速度に合わせて変えるだろ普通
の使い方だと悪くなる
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:19:37.10 ID:0V6CaxxR0
>>77
何で悪くなんの?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:22:43.79 ID:FKejKSR10
>>85
積極的に減速することは加速した分の運動エネルギーを捨てることになるので
結局フットブレーキ使うのと何も変わらない
むしろエンジン内部の部品が摩耗によって壊れやすくなるのでデメリットの方が大きい
ブレーキパッドなら交換すれば済む話だしね
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:29:47.78 ID:Uix18axa0
>>91
長い下り坂や、赤信号があれば減速するしかないじゃん。
猛スピードで走って急減速するならわかるが、普通にエンジンブレーキかけてるなら、
なんだ問題ないし燃費にもいい。
長い下り坂ならブレーキ踏むより、エンブレの方が安全じゃね。
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:32:37.72 ID:FKejKSR10
>>108
>>75 を読むとそういう風には取れない
それに下りは燃料ゼロで走るチャンスだろ
減速してどうするよ
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:35:24.60 ID:0V6CaxxR0
>>116
ヒューエルカットが働く回転数の維持の為の変速の事だったんだけど
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:39:32.49 ID:FKejKSR10
>>128
新車に乗ってないからその回転数がどれくらいか分からん
旧車は離せばすぐカットされるからな
だから冬場帰宅する時暖気してから出てもずっと下りなので
いつの間にか水温が下がってる事がよくある
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:35:19.24 ID:Y8Tk9u0C0
エンジンにしろ足にしろブレーキは出来るだけかけないのが基本
そのためにはまず車間距離を十二分に取る事
111: 忍法帖【Lv=9,xxxP】:2012/10/26(金) 09:30:39.48 ID:o22eGnz60
なんかエコドライブとかいうマークが点灯するように意識してアクセル踏んでる
意味があるのかどうかは知らない
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:33:31.01 ID:4Sy2gIS90
>>111
古い奴は意味が無いことが多い。
ただ単にアクセル開度のみを検知して一定量を切ったら点灯ってやつだから。
136: 忍法帖【Lv=9,xxxP】:2012/10/26(金) 09:38:44.75 ID:o22eGnz60
>>123
去年新車で買ったホンダ車なんだけど意味あるのかな
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:13:25.78 ID:xP/ILvMd0
>>136
ecoとか書いたボタンあるだろ
あれ押すとスゲエ燃費悪くなるよ
普段極端に飛ばしたりラフなアクセルワークするやつには効果あるかもしれないけど
FIT町乗りでボタンON燃費13km ボタンOFF18kmだもの
201: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/10/26(金) 10:14:37.22 ID:o22eGnz60
>>197
え?そーなの?なんで?
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:36:59.16 ID:xP/ILvMd0
>>201
初期型FITに乗ってた時は平均20近かった燃費が
今年の3月に買ったやつでいきなり12~13に落ちた
新車だし慣らしも終われば変わるかと思ってたけど3000km超えても燃費向上せず
変だと思ってecoボタン切ったら燃費5km以上上がった
仕事で使うから月3000~4000km一般道路、高速道路半々で走るんだけど
ためしにOFFして燃費はかってみ
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:36:22.66 ID:3nE6fnr80
引っ越ししてから燃費が悪くて困ってる俺にはタイムリーなスレ
http://i.imgur.com/SSQWh.jpg
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:54:22.96 ID:aIh+m7O+0
タイヤ交換時期なんだけど、エコタイヤってどうなんだろ?
転がり抵抗少ないって事はグリップ低いって事だしカーブとか停止距離とか
燃費良いけど滑って事故りました~とか本末転倒だし
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:58:37.53 ID:B87Ow9/3i
>>165
そこまでひどくない
普通に使うなら全くいいと思う
ただ思ってたより燃費が伸びないので不満
冬はスタッドレスはけよ
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:48:26.97 ID:hMm9RgMd0
タイヤのエアーチェック
エンジンオイルの交換
ATFの交換
このあたりしっかりしていれば
2000ccレギュラー車でも1リッター9km近くいく
あとは気休めにワコーズの添加剤でもいれておけばおk
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:50:58.87 ID:ZMfOaP9+0
エンジンオイルってどのくらいの期間で交換してる?
年に2回だと少ないかな
週に2回仕事で乗るのと、たまにお買い物に近距離乗るくらいだけど
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:52:43.50 ID:3nE6fnr80
>>157
年二回又は3000kmの短い方でやってる
エレメントは4回に一回くらいしか変えない
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:54:17.19 ID:PerLPQ600
>>157
NAだったら5000km走行毎
ターボ車だったら3000km
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:53:16.46 ID:0V6CaxxR0
>>157
時間じゃなくて走行距離で考えろよ
普通は3000~5000毎に交換する
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:56:50.30 ID:ZMfOaP9+0
そうかー期間じゃなくて走行距離か…
まぁだいたい俺のペースでご指摘の4000㎞くらいで交換する頻度になるわ
ありがとー
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:10:23.68 ID:rbFoCems0
>>167
5000で交換するのは新車買った最初だけだぞ?
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:16:42.97 ID:ZMfOaP9+0
>>189
え~じゃあ何が正解なの?
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:23:41.79 ID:rbFoCems0
>>203
二回以降は二万目安でいい
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:25:28.28 ID:jfT3xXMR0
>>214
そんな乗り方じゃ20万kmは乗れない
MT車を選択してスペアタイヤは下ろし、JAF登録
じんわり加速のアクセル一定 空気圧は常にチェックだな
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:28:01.15 ID:Uix18axa0
>>217
壊れない、ソースは家のおじさん
毎日100km以上の通勤してるから、オイル交換バカバカしくなって伸ばしに伸ばして乗ってる。
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:29:25.15 ID:syxBUrDh0
>>222
それをソースといっていいのやら
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:32:43.09 ID:Uix18axa0
>>225
ちなみの俺はあまり車利用しないが、2年で10,000km行くか行かない位の運転だけど
車検の時しか交換しない、20年近くやってるが、全く問題ない。
怒られたことはない
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:38:05.71 ID:0V6CaxxR0
>>236
怒る人は怒るよ
良く車もってるね
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:40:32.47 ID:Uix18axa0
>>242
回転数あげないからかな。
オイルの量はチェックしてるよ。
昔営業でブンブン回してたときは、頻繁に変えてたけど。
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:41:59.70 ID:0V6CaxxR0
>>244
パワー落ちてない?
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:44:31.55 ID:Uix18axa0
>>247
パワーを感じるほどの加速とかしないけど。
年に1度あるかどうかの、一気に抜き去りたい車を追い抜くときは普通に加速してくれてるよ。
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:49:38.84 ID:0V6CaxxR0
>>255
言わない人は異常が無ければ何も言わない
焼き付いたりエンジンブローした時に始めて言われるんじゃない?
多分パワーは落ちてると思うよ
徐々に落ちたから体感出来てないだけで
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:58:57.90 ID:+SRyqIX30
ATとMTだったらMTのが燃費いいよね?
エンブレの効きが全然違うじゃん
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:05:50.08 ID:Uix18axa0
>>169
ヘタクソがMT運転するとATより燃費悪いぞ
おまえら、普通に運転してるんだろ
それなら、オイル交換やりすぎ、どんだけ車屋に貢いでんだよ
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:09:54.57 ID:PerLPQ600
>>174
だって、とりあえず一般的なメーカー推奨で答えとけば無難じゃね?
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:10:42.63 ID:Uix18axa0
>>186
オイルメーカー推奨と
自動車メーカー推奨じゃ大きな差があるんだよ。
なんでかわかるよね
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:14:59.41 ID:PerLPQ600
>>190
そりゃオイルメーカーはオイル売って儲けてるからサイクル短く言うわな
自動車メーカーはどちらかというと壊れてくれたほうが儲かるから、
無茶じゃ無い程度のサイクル推奨するんかな、よくわからんけど
252: 忍法帖【Lv=5,xxxP】:2012/10/26(金) 10:43:33.68 ID:7MMNXF9e0
エンジンオイル交換しないのって、
オナホールの中に残留してあるローションをそのまま使い続けるようなもんだろ。
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:48:22.02 ID:ZMfOaP9+0
>>252
あり得ないわー怖いわー
オイルちゃんと変えるわー…
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:34:51.30 ID:pQPE5/Ku0
俺なんて下り坂ならニュートラルに入れてエンジン切って
位置エネルギー走行で走るぜ?エコロジーだろ?
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:38:18.01 ID:Y8Tk9u0C0
>>125
エンジン切るとパワステも切れるんじゃ?www
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:38:47.51 ID:3nE6fnr80
>>125
ブレーキも効かないだろ
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:42:13.85 ID:yLa95MyQP
>>137
ブレーキはエンジン切ってから三回(だったかな)は踏めば効くように出来てる
走行中にトラブルでエンジン止まった時の対策で確か規定があったと思う
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:44:13.72 ID:syxBUrDh0
>>142
それ知らなくて谷底落ちそうになったwww
サイド引いてなんとかなったけど
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:45:01.03 ID:raIxxb100
なんとなく坂道でエンジン切ったら人力ステアリングになってヤバかった
ブレーキは一応効いた気がする
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 09:48:16.14 ID:PerLPQ600
>>150
効くことは効くよ
ただ馬鹿みたいにペダルが重くなる
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:03:32.81 ID:7jPTK9ja0
こまめにN入れて惰性で走る
特に下り坂はずっとN
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:04:23.00 ID:3nE6fnr80
>>170
MTなら良いけどATならやめた方がいいぞ
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:06:09.02 ID:0V6CaxxR0
>>170
ニュートラ入れないでアクセルOFFだけの方が燃料食わないよ
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:07:10.07 ID:Khm7PXXkP
アイドリングよりエンブレ時のほうが燃料食わないこと知らないんだろ
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:08:50.39 ID:qb6GHIKu0
>>177
まさにそれ
停車時もエンブレ使ってブレーキは最後に使うくらいが燃費よくなる
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:09:20.22 ID:7jPTK9ja0
マジかよ
ずっとNで走ってたわ。しかもAT
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:11:11.29 ID:0V6CaxxR0
>>185
エンブレ時は燃料カットされてるんだよ
187: 忍法帖【Lv=9,xxxP】:2012/10/26(金) 10:10:08.02 ID:o22eGnz60
信号待ちの時にニュートラルにするのは意味あるんですか?
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:14:30.36 ID:3nE6fnr80
>>187
ATなら壊れやすくなる
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:18:50.89 ID:7jPTK9ja0
>>200
どこが?
ブレーキ?
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:22:00.19 ID:3nE6fnr80
>>205
AT。MTからATに車両入れ替えしたタクシー会社での統計があったと思う。
信号待ちでNに入れる癖のあるドライバーの車はミッションの故障が早いとか
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:20:38.57 ID:RLCfSsaR0
目の前で信号赤になったらいちいちエンジン切ってたけど
一回青になってもなかなかエンジン入らなくて
後ろの車にクラクションめっちゃ鳴らされてからそういうことはしなくなった
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:23:31.69 ID:0V6CaxxR0
>>208
エコドライブ講習だと、やんなくていいって言われるよ
普通の車でやるとリスキーだから
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:25:49.56 ID:y447LZSU0
>>213
ハイブリットカーなら意味あんの?
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 10:27:45.55 ID:0V6CaxxR0
>>219
わざわざやる程意味ない
アイドリングストップ機能のないクルマでやるとリスキー
296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:09:14.29 ID:dTog1aG30
ちょっとしたことでも高速にのる
近所のスーパーに行くのでも、まず高速乗って40キロぐらい往復してからいく
とにかく一度の乗車をできるだけ長く早く走ることが燃費よくするコツ
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:14:07.48 ID:0V6CaxxR0
>>296
無駄過ぎワロタw
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:36:48.95 ID:ZMfOaP9+0
いま高速道路のPAだが、燃費を意識して走るのは安全運転にも繋がるな
実践してみて実感するわ
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:41:22.28 ID:EP1q4ySu0
一日乗り終わって車庫に入れたらお疲れさんって声かける
乗らね
急加速しない、無駄にアクセル踏まない、ATなら速度とアクセル開度でシフトをコントロールしてるから一定速度以上(車による)で意図的にアクセル緩めてシフトアップさせる。
エンジンブレーキは好きにすれば?普通にブレーキ踏むけどな。
オイルは一定期間で交換しましょう。タイヤの空気圧はまめにチェックしましょう。
2Lターボで11km/Lくらいしか走らん
2Lターボでそれだけ走れば十分では…
軽のワゴナRR−DI乗ってるけど3000回転以下で乗ってもリッター7kmで
夏場にエアコンつけたら軽く7の壁ぶち壊すよ。
さすがにソッコーで直噴ターボを打ち切っただけのことはあるエンジンですわ。
吸入圧力を上げすぎない。
これだけでかなり違う。
>>296
確かに燃費良くなるよな
でも高速料金が・・・・・・・・・
※3
それだけ出れば上等でしょう
急発進と急加速をしない。
短距離走行はしない(近いなら自転車)
フューエルカット知らない人ってかなり多いんだね。驚いた
※43
フォグライト消す程度で燃費変わるわけないやろ。アホちゃうんけw
相変わらず2chは妄想と空想に翻弄され経験則が無に等しいね
片道20分の通勤 全ての信号パターンを覚えたよ
MTのスポーツカーが一番燃費がいい
余計なことはしない
クルマが絶対必要なヒトにはガソリン少な目はおすすめできないぞ
燃費以外のことも気にして経費を減らせ
省燃費を謳ったエコグッズは買わない
プリウスよりハイコンプ・ロープレッシャーターボのほうが個人的には好き
フォグライトを消すってなんだよ。お前は普段からフォグライトを点けてんのかと
エアコン使用時の信号待ちとかにはNに入れとくと多少イイよ
ゴルフバッグなどの重いものは下ろしておく
エンブレ時とニュートラル時じゃ走行距離が全く違うじゃない
マイfugaで試したらエンブレ走行でリッター5kmニュートラルだとリッター9km出たよ
停車することが先読みできる場合は
クラッチ切って惰性で走る。
でも坂道では危ないからやらないな。
燃費を気にしすぎて事故ったら本末転倒だしwww
ガソリンは信用できるスタンドで入れること
燃費というよりも本体の性能維持や故障防止のため
※5
MTのkeiワークス乗ってるが、片道10分程度の通勤のみでリッター14~16kmなんだが。
県外に頻繁に行ってた時はリッター20km越えてる時もあったな。
3000~4000回転辺りを維持して一定速度で走ってます。
やっぱり急発進みたいに無駄にアクセル踏むと悪くなるよね。2000回転超えないように1速目からキープして、その踏み具合キープしてシフトアップしてけばクルマ重いから若干最初は出遅れてるけどすぐに追いつけるし。
※23
RR-DIはATオンリー。4WD積んでたら有り得そうな数字
keiのAT,FF乗ってるけどリッター10km前後
回転数は3000~4000辺り維持
2000回転数以下で走行する、とありますがこれはあまりよろしくありません。
これはエンジンに悪いくせがついてしまい多走行につれて吹けあがりが悪くなります。
たまにレッドゾーンより500ぐらい下げて走行しましょう。また1段ギヤを下げて
ドライブもいいようです。
また坂道ではアクセルを少し戻して、下りではスピードを逆に少しあげる
(惰性を使って車を進ませる。)
大型トラックの後ろをベタ付けで走る
空気抵抗が無くなり、トラックの巻き込み風で加速する
燃費が4、5割りアップする究極の低燃費走法
車体2台分も距離を離すと3割以下に一気に悪くなる
デメリットはべたづけで走る為、追突する危険性とタイヤとかの飛び石でバンパーが小さい子傷が増える
※23
2000~3000回転の間違いだわw
2000以下にならないように60km前後を維持して走ってる。
直噴エンジンのアテンザ(2000cc)乗ってるんだが、ATのシフトプログラムによって低回転からポンポンシフトアップするもんだから、中間加速の際にかなりの出遅れ感がある(ハイゼットに負けるw)わ、中途半端な加速中は噴射燃料が濃くなるのか、燃費がガクッと悪くなるわで、基本MTモードで走行している。
市街地走行がメインで高速は10%程度で平均燃費はリッター8km後半は、ちょっと微妙か。
新しくアテンザが発表され、カタログを見せてもらったが、エンジンは全モデルスカイアクティブ化、ディーゼルエンジンもラインナップしている。
ただ、全幅が1850mm近くあるのはどうなのか。欧州をメインの市場にするような感じである。
>>43
回転数って確か1500以下になると燃料が出るとかなんか言われたんだけど・・・・・
だから俺は2000~2500の間に収まるようにしてる