1位 高知 52.3%
2位 長崎 52.1%
3位 和歌山 507%
4位 島根 50.6%
5位 鳥取 50.3%
~
43位 埼玉 28.7%
44位 千葉 28.7%
45位 北海道 28.6%
46位 神奈川 22.0%
47位 東京 17.7%
北海道は何となく分かるけど、東京神奈川は軽自動車にこそ乗るべきだろ
道も狭いし駐車場も少ないし普通車に乗る意味がわからん
見栄を張るなよ
ほう
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:42:36.68 ID:i8z/r6MB0
細い近道が多い県は軽が多い
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:43:11.89 ID:tnR05WbC0
プライド>実用性 なんだろ?アホらしいな
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:43:16.70 ID:+h/+KlnM0
電車バスがあるから車持ってないんだろ
都内は金持ちが高級車走らせてる
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:44:29.58 ID:P+AWRjcg0
都心は金持ちと車オタクしか買わないからなぁ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:47:06.90 ID:DUEm+gUh0
駐車場代が高いしな、軽に乗るくらいならタクシー
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:44:40.24 ID:HJzp5iwe0
収入と人口密度も半分くらい関係してそう
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:45:53.37 ID:HKdCbJqz0
車社会は1人1台軽自動車を持っている
という感じなんだろう
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:46:06.67 ID:K0fxPBdd0
田舎は軽自動車通行可なんて標識があるからな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:46:33.92 ID:2ewEl6mH0
ヒント:軽トラ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:46:23.37 ID:fXdLEOxc0
>3位 和歌山 507%
和歌山やべえ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:54:30.37 ID:QC0VhKEg0
軽自動車普及率
01位 和歌山県60.8%
02位 佐賀県_ 59.1%
03位 鹿児島県57.7%
04位 長野県_ 57.5%
05位 島根県_ 57.4%
06位 鳥取県_ 57.3%
07位 徳島県_ 56.0%
08位 宮崎県_ 55.9%
09位 岩手県_ 54.4%
10位 新潟県_ 54.1%
38位 福岡県_ 33.9%
39位 愛知県_ 32.2%
40位 北海道_ 27.9%
41位 京都府_ 27.7%
42位 兵庫県_ 26.2%
43位 千葉県_ 22.1%
44位 埼玉県_ 21.0%
45位 大阪府_ 16.8%
46位 神奈川県 12.6%
47位 東京都_ *6.2%
全国平均 32.9%
データ出典 全国消費実態調査
http://todo-ran.com/t/kiji/13753
バイク・スクーター普及率
01位 和歌山県 42.1%
02位 愛媛県_ 31.9%
03位 京都府_ 26.9%
04位 高知県_ 24.6%
05位 奈良県_ 24.2%
06位 広島県_ 23.5%
07位 長崎県_ 22.2%
08位 香川県_ 21.6%
08位 山梨県_ 21.6%
10位 徳島県_ 20.9%
38位 愛知県_ 10.6%
39位 鳥取県_ *9.7%
40位 群馬県_ *9.4%
40位 東京都_ *9.4%
42位 福井県_ *8.0%
43位 秋田県_ *7.9%
44位 岐阜県_ *7.7%
44位 青森県_ *7.7%
46位 富山県_ *7.1%
47位 北海道_ *5.5%
全国平均 14.8%
データ出典 全国消費実態調査
http://todo-ran.com/t/kiji/13757
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:57:52.65 ID:QC0VhKEg0
ちなみにバイク・スクーター普及率は
雪が少なく天気がよい地方で普及率が高いとのこと
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:04:22.78 ID:NfeRr23G0
軽自動車=貧乏人
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:11:46.71 ID:/Tn1+kbG0
横浜住んでた時は車なんか買う気もなかったが
仕事で田舎飛ばされたら車なしじゃ生活できないもんで
仕方なく金もないから軽買った
和歌山だけ桁がちげーwwwwwwwwwwwwwwww
軽は小回りがきいて良いんだが貰い事故くらうとペシャンコになるのがちょっとな・・・
不景気だしな
これは、各都道府県で登録されている自動車のうち軽自動車が占める割合ってことか?
軽はいやだなー
田舎の人はじいちゃんに一台 父ちゃんに一台 母ちゃんに一台 僕に一台と
沢山必要になる 全員に普通車はお金が大変だから家族の内の何人かは軽になる。
ちなみに全員車が必要になるのは歩いていけるとこに商業施設がないから
東京は歩いて数分以内に商業私設や駅、バス停があったりする
車が必要ないんだよね
ファミリーの小金持ちや車好きが乗るのが車 そーいう車で軽は選ばない
おれ、フェラーリとポルシェしか持ってねー・・
軽とか敷居高くて乗れない
東京は>>6の言う通りだろうな。
金が無い人はそもそも車を買わないし、買うのは金持ちだから軽じゃなくて高い車を選ぶ。
近所に買い物程度にしか使わないなら軽でいいだろうね。
結構ドライブ行きますって人は軽は辞めた方がいいと思う
最近はフレームがかなり頑丈になっているとはいえ
鉄板装甲ボディー感はいなめない。
維持費・税金的に考えるとむしろ軽にこそ乗りたいんだが
いざという時に大人を4人までしか運べないというのがネックになって1BOX乗ってるわ
車興味無いし洗車も年に数回しかしないから軽で十分かな…。
長崎がやはり上位だな。
実際に走ってみると判るんだが、坂の町というのはどうしても細くて入り組んだ道が多くなるんだ。
それに、駐車スペースも限られてくる。狭小スペースに3台押し込むのは当たり前。
坂が多いから、意外な段差で底の部分を痛めたりも多い。
軽じゃなかったら擦ってたりぶつかってたりしたであろうことが何度かあったから次買うときも軽だろうなあ・・・
貧乏ではないけどぼっちだし
軽=走る棺桶
高速で結構スピード出してるヤシいるけど死にたいの?
やっぱり高知って軽が多いのか。
体感的にそんな気はしてたけどここまで高ランクだとは思わなかった…
長崎に住んでると、信号待ちの交差点で、向かいも左右もみんな軽、なんて状況はザラにある。スーパーの駐車場の半分が軽ってことも珍しくない。
車なんてのはぜいたく品なので好きなの乗れば良いと思うよ
結局こんなものはなくても生活はできる
あれば雨に濡れない涼しい温かい風が当たらないというだけ
ほんとうに金が無い人は荷物がたくさん詰める原2や自転車を活用する
ただの足なら軽で充分だからな。
俺はつまんないから軽に乗ることはないけれど。
※18
雪国で二輪乗ると簡単に死ねるよ
どーせ田舎ですよーだ
※4
いや、軽自動車を所有している世帯の割合(ただし単身世帯を除く)。
だから、そもそも車自体を持っていない世帯が多いところは低めになる。
「車両のうち軽自動車が占める割合」の場合はどこも3割前後となり、
都道府県による差はそんなに極端にならない。
田舎県は軒並み高くなるだろうなぁ
岩手の田舎在住だが、周辺は70%の確率で農作業用の軽トラがある
田舎は交通インフラが不十分で1世帯における車の必要台数と
その負担が多くなるから、、、と聞いたことがある。
軽を馬鹿にしてる奴は、万が一の災害時に軽トラの機動力を思い知ることになるだろう
長野県の南部だが、だいたい軽トラが一家に一台ある
普及率が60%超えてないことに驚いたわ
お前ら散々バカにしてるけど軽はなかなか便利だぞ
事故時の死亡率を除けばかなり良い
コンパクトカーでも軽に比べると1まわり以上デカいからなぁ
軽の取りまわし良さになれると普通車には戻れん
車体の大きさ→軽なみ エンジン→普通車
ってのがどこかにないかな。ちなみに4wdありで
軽トラはセカンドカーだろ。
普段は乗用車、ワゴン。
嫁娘は軽。
息子は普通車。
畑仕事用に軽トラ2-3台が普通じゃないか?
まぁ軽は幅とか道路事情もあるしな
今の軽は選べば結構いいけどな。広いし燃費も良いし。遠出はきついかもしれんが隣の県くらいなら余裕
黄色ナンバーをやめればよいのに。
見栄がどうのというより、単純に格好悪い。
普通乗用車とナンバーで差をつける時点で、購入対象から外れている人もいるはず。
事故った軽自動車が電柱に巻きついているのを見てから買う気が起きん。
この話題になると必ず湧いてくる「軽=貧乏人の乗る車」をアピールしてくる奴って何なの?
金持ってますよ自慢?
長崎行った時になんか軽自動車多くないか?って思ったけど
気のせいじゃなかったか。
軽の普及率が高い所って家族で1台でなくてひとり1台なんだよ
一家で4台もってるところなんかザラにある
俺んち3人しかいないのに車4台+バイク3台あるw
どのデータも、これだけはっきりと地域差が出るのは面白いな。
smartでも買って、どうぞ。
軽トラ便利
走ると前に何か落ちている。 止まって荷台に放り込んですぐ逃げる。
軽以外の車が多いんじゃね?トラックとか電車とかモノレールとかw
田舎だと、住民人数+必要台数車がある。データから導く結果が馬鹿すぎる。分かるのは、1が馬鹿ってことだ。
バカは嫌いだ。
米7は車持ってないだろ
東京は6.2%しかないんだ?
その割には都心でも結構見かけたけど企業車なのかな
高級車や外車も多いけどハイエースや軽も結構多い